Zoomに待機室の脆弱性
1サーバル ★2020/04/06(月) 11:56:42.03ID:kZ5zKIYY9
Zoom、北米のWeb会議の暗号キーを誤って中国データセンター経由にした問題について説明
Zoomの暗号化について調査していたトロント大学の研究者が、会議の暗号キーが中国のサーバを経由していたことを確認し、その危険性を指摘した。Zoomはこれを受け、誤ってジオフェンシングをしそこねていたが、実装したと説明した。
[佐藤由紀子,ITmedia]
2020年4月5日
Web会議サービス「Zoom」を運営する米Zoom Video Communicationsの創業者でCEOのエリック・ユアン氏は4月3日(現地時間)、一部の北米でのWeb会議が、本来接続するはずのない中国のデータセンターを経由した可能性があることを認め、この問題を修正したと語った。
この問題は、加トロント大学のグローバルセキュリティ研究所Citizen Labが3日に指摘したもの。ユアン氏のブログは、この指摘の数時間後に公開された。
Citizen Labは、Zoomが主張するエンドツーエンドの暗号化について調査する目的で米国カナダ間のWeb会議を実施したところ、その会議の暗号化キーが中国の北京にあるサーバを経由していたことが分かったとしている。
citizen
会議自体は米国のサーバを経由したが、その暗号・復号キーは中国のサーバを経由したという説明(資料:Citizen Lab)
Zoomは米国に拠点を置く企業だが、中国にも拠点がある。もし中国政府がZoomの中国拠点に対し、ユーザー情報の開示を求めれば、Zoomはこれを拒否できず、データが中国政府にわたる可能性があるとCitizen Labは指摘した。
また、エンドツーエンドの暗号化を主張していることに関しも、Citizen Labは政府や医療関係者、機密情報を持つ企業など、強力なプライバシーと機密性を必要とする場合は、現時点ではZoomを利用しないことを強く勧めた。ただし、TLS(Transport Layer Security)は採用しているので、友達とのカジュアルな会話や教育機関による授業のための利用については中止の推奨対象ではないとしている。
ZoomのユアンCEOはこれを受け、中国のサーバを経由してしまったのは2月に需要拡大に対応するため緊急で中国のサーバ容量を追加した際、通常であれば実装している「ジオフェンシング」(特定地域に仮装の柵を作ってアクセスできないようにすること)を誤って実装しなかったためだが、既に実装したと説明した。Zoomだけではないが、ネットサービスは通常のルートが混雑していると輻輳を避けるために別のルートを使うようになっている。その別ルートに本来であれば中国は含まれないはずだが、ミスのために選ばれてしまったという。
同氏はまた、「暗号化の改善にも取り組んでおり、専門家と協力してベストプラクティスに従っている」と語った。
Zoomは4日、Web会議に招いていないユーザーが侵入して不適切な画像などを共有したりするいわゆる「Zoombombing」対策としてパスワードの強化と「待機室」機能の追加を発表した。だが、Citizen Labは待機室機能には脆弱性があることが確認されたので、Zoomがこれを修正するまではこの機能を使わないようユーザーに勧めた。
Zoomの待機室機能
待機室の脆弱性については、本稿執筆現在、Zoomからはまだコメントなどはない。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/05/news010.html
270名無しさん@1周年2020/04/02(木) 21:24:24.65ID:+ZRyg1WU0
今年だけは必要登校日数を柔軟にするといい
今年だけはというか非常事態だけの
新たなルールさっさと作れ文科省
たぶんすべての省庁で文科省が一番従来通りで
コロナ向けの仕事してない
全国すべての公立小中高休校へ 首相表明、新型肺炎で3月2日から
2/27(木) 18:41配信
安倍晋三首相は27日、首相官邸で開かれた肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの対策本部会合で、感染拡大を防止するため全国すべての小中高校や特別支援学校を週明け月曜日の3月2日から休校とするよう要請すると表明した。期間は「春休みまで」とした。首相は感染拡大を防ぐため「今後1、2週間が極めて重要」としており、感染症対策のための全校休校という極めて異例の措置に踏み切った。
【図】新型肺炎 重症化しやすい人は…
首相は会合で、全小中学校に27日からの休校を要請した北海道などの取り組みを示した上で「多くの子供たちや教員が日常的に長時間集まることによる感染リスクに備える観点から、全国すべての小学校、中学校、高校、特別支援学校について3月2日から春休みまで臨時休校を行うよう要請する」と述べた。
首相は、入試や卒業式などの学校行事については、必要最小限の人数で開催するなど万全の対応を講じることや、行政機関や民間企業に対し子供がいる従業員への配慮も求めた。
萩生田光一文部科学相は会合後、大規模な臨時休校を決めた理由について、日本医師会など専門家の見方として「学校で万が一のことがあると集団感染し、患者クラスター(集団)になる可能性がある」と記者団に説明。「この1、2週間が感染拡大を抑える勝負のときだと判断した」とも語った。
厚生労働省は保育所は一斉臨時休園の要請対象ではないと明らかにした。
政府は25日、感染経路がつながっている患者クラスターへの対策強化や医療提供体制の整備を柱とする総合的な基本方針を決定。首相は26日に全国的なスポーツや文化イベントについて今後2週間の中止や延期要請を表明した。萩生田氏も同日、国立の博物館や美術館に対し2週間程度の閉館を求めていた。
北海道では27日、道内の多くの公立小中学校などが休校。大阪市は27日、市立の幼稚園と小中学校すべてを29日から3月13日まで休校にすると決めた。千葉県市川市は幼稚園や小中学校など全市立校を28日から2週間、休校する。
1ばーど ★2020/02/27(木) 19:12:16.94ID:0DU9ooaQ9>>824
全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来月2日から 首相表明
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は27日午後6時すぎから開かれた政府の対策本部で、3月2日から全国すべての小学校 中学校、それに高校などについて、春休みまで臨時休校とするよう要請する考えを示しました。
政府は27日午後6時すぎ、総理大臣官邸で新型コロナウイルスの対策本部を開きました。
この中で安倍総理大臣は、北海道や千葉県市川市で小中学校などの臨時休校の措置が取られていることに触れたうえで「各地域で子どもたちへの感染拡大を防止する努力がなされているが、ここ1、2週間が極めて重要な時期だ」と述べました。
そのうえで「何よりも、子どもたちの健康・安全を第一に考え、多くの子どもたちや教員が日常的に長時間集まることによる大規模な感染リスクにあらかじめ備える」と述べ、来月2日から全国すべての小学校 中学校、それに高校、特別支援学校について、春休みまで臨時休校とするよう要請する考えを示しました。
2020年2月27日 18時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/k10012304751000.html?utm_int=all_contents_just-in_001 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/K10012304751_2002271840_2002271841_01_02.jpg
1みつを ★2020/02/27(木) 10:37:22.87ID:viA8kueK9>>225
https://this.kiji.is/605569514001941601 お茶の水付属校、1カ月余休校に
新型肺炎の感染拡大受け
2020/2/27 10:16 (JST)2/27 10:29 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
お茶の水女子大(東京)は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、付属の幼稚園と小学校、中学校、高校を28日午後から休校にすると明らかにした。春休みが終わり、新学期が始まる4月上旬まで1カ月間余り休校を続ける。付属中には秋篠宮家の長男悠仁さまが通っている。
大学の担当者は「これほど長く休校することは、過去に例がないのではないか」としている。学校関係者に感染者はいないが、多くの園児や児童生徒が公共交通機関を利用して通っていることを考慮して決めた。
年度末に実施される卒業式は、卒業年次の子どもと保護者1人、教職員のみで実施し、来賓は出席しない。
卒業式、入学式の延期・中止相次ぐ 新型コロナ感染拡大で
2/25(火) 23:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000093-mai-soci卒業式と入学式の延期を発表する国際教養大の鈴木典比古学長=秋田県庁で2020年2月25日、中村聡也撮影
新型コロナウイルスの感染拡大でイベントの中止が相次ぐ中、その範囲が卒業式や入学式に及び始めている。
【新型肺炎 相談・受診の目安は?】
近畿大(大阪府)は25日、3月の卒業式と4月の入学式を中止すると発表した。入学式は、音楽プロデューサーのつんく♂氏が演出して約1万5000人が参加する見込みだったが、十分な感染症対策ができないと判断した。学長の式辞や来賓の祝辞などはインターネット配信を予定している。付属学校や併設校の九州短期大(福岡県飯塚市)や7府県にある小中高などでも卒業式(一部は既に実施)と入学式を全て中止する。
国際教養大(秋田市)は25日、今春の卒業式と入学式の延期を発表した。開催日程は決まっていない。学生は全員が1年間海外留学をするが、学内で感染が広がれば看板プログラムである海外の提携大との交換留学制度の維持が難しくなるためとしている。学生の半数を留学生が占める立命館アジア太平洋大(大分県)も3月の卒業式と4月の入学式を中止し、別日程での開催を検討する。
東邦大(東京都)は幕張メッセ(千葉市)で3月15日に全5学部合同で卒業式を行う予定だったが、中止し、各学部・学科での卒業証書授与式に変更する。都築学園グループは、運営する第一薬科大(福岡市)や日本薬科大(埼玉県)など6大学や高校、専門学校、幼稚園など33校・園の卒業式を中止する。
小中学校でも時間短縮などの動きが出ている。北海道教委は25日、学校や幼稚園などの卒園・卒業式について時間の短縮や出席者の制限などを求める文書を市町村教委などに出した。熊本市教委は在校生や来賓の卒業式への参加を認めないとする文書を市立小中学校・高校などに出した。感染に伴う休校期間と開催日が重なった場合は中止にする。
文部科学省は、学校内で感染者が出た場合、自治体の判断で、感染者がいない他校についても臨時休校を検討するよう都道府県教委に要請する。萩生田光一文科相は25日の閣議後記者会見で「複数の感染者が出た場合、一つの市、町の学校を休みにすることを選択肢に入れてほしい」と述べた。【渡辺諒、成田有佳、千脇康平、澤俊太郎、中村聡也】
SNSで「学校休ませよう」との呼びかけが話題 文科省は「休校は学校設置者の判断」
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0218/srb_200218_6735378501.htmlはてなブックマーク
2月18日(火)9時41分 しらべぇ
(gyro/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
新型コロナウイルス感染拡大が深刻化する中、政府の対策会議は「不要不急の外出を控えるよう」呼びかける方針。これに伴い、SNS上では、学校を「自主休校させよう」と話題になっている。しらべぇ取材班は、この件について、関係各所から話を聞いた。
■ツイッターでの呼びかけが話題
ツイッターでは、教員が「国は最悪の事態でも動きません。教育委員会はもっと動きません」とした上で、「子供を守れるのは親だけです。 どうか学校に行かせないで」と呼びかけ。
これに対して、保護者が、「ウチの子供たちは勝手に全員登校禁止」や「自主休校を決めています」などといった声があがっている。教育関係の組織は、どう考えているのだろうか。
関連記事:【大雪警報】会社・学校は休み?休校の判断は「午前7時」
■「休校は学校設置者の判断」
文部科学省健康教育・食育課は、「休校は、学校設置者の判断で行うことになっている。各都道府県教育委員会・私学法人・大学法人の判断に任せる。文科省が指示することは考えていない」と述べた。
また、千葉市教育委員会は「状況に応じて検討するが、現在は休校措置は考えていない」と回答。
関連記事:体調不良が続く男性 「新型コロナウイルスに違いない」と家族を思って自殺
■「児童・生徒に発症者が出れば…」
京都市教育委員会は、「中国からの帰国者の児童・生徒対して、『偏見や差別などが起きないような配慮を』などという通知は、各学校に行った」「コロナウイルス対策は、市全体で行っているが、休校の措置は、現在取っていない」と話す。
市民に感染者が実際に出た横浜市教育委員会は、「子供たちに発症が出ていないので、現状すぐに休校するといったことは考えていない」と述べた。
東京都教育委員会は、「東京都立学校に関しては、発症者も濃厚接触者もいない状況。仮に学校で発症者が出た場合は、学校・教委・保健所の三者で休校等について協議することになる」と回答。
それでは、私立学校はどう考えているのか。
関連記事:吉村洋文大阪市長、地震発生直後からSNSで呼びかけ 「完璧な対応」と称賛
■「健康を第一に考えた」
私立札幌新陽高校(札幌市)の教頭は取材に対して、「世間の状況は刻一刻と変化しており、明日休校にせざるを得ない状況になる可能性はある」と話す。
「実際に21日に実施する一般入試の試験方式を、6人1組のグループディスカッションから個別面接に変更することを決めた」「受験生同士の濃厚接触を避けるためで、急な変更に戸惑いもあると思うが、健康を第一に考えた」と語った。
和歌山信愛女子短大(和歌山市)は、和歌山県内で感染者が出たことを受け、22日に予定していた入学予定者のガイダンスを中止することを決定した。
1首都圏の虎 ★2020/02/20(木) 15:20:33.28ID:gViBQWGs9
【ニューヨーク=後藤達也】米食品医薬品局(FDA)の元長官のスコット・ゴットリーブ氏は18日、新型肺炎について「日本は感染急拡大の瀬戸際にあり、大規模流行へと発展するかもしれない」と述べた。仮に中国以外の国で大規模な集団感染が起これば「極めてやっかいな事態で、国際的に制御できなくなる」と警戒感を示した。
米CNBCの番組に出演した。ゴットリーブ氏は日本での感染者数がこの4日ほどでおよそ倍増している点を指摘し、「我々は非常に注意深くみる必要がある」と強調した。ゴットリーブ氏は17~19年にFDA長官を務め、現在はアメリカン・エンタープライズ研究所の研究員を務めている。
2020/2/19 2:01 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55801040Z10C20A2000000/
238名無しさん@1周年2020/02/21(金) 16:34:30.47ID:bmXFOhFC0
日本国民全体で2週間の検疫をやる、簡単なことだ、中国人韓国人の入国禁止してから
183名無しさん@1周年2020/02/21(金) 16:30:45.21ID:RVCUGpT00
感染者が出ない限り学校閉鎖にしないのがおかしい。
もう今年度の出席日数はほとんどの生徒が足りている筈だから閉鎖すべき。危機的状況なんだから。
新年度だって5月からで充分でしょ。夏休みを短くすればよい。文科省は何モタモタしてんだよ!
747名無しさん@1周年2020/02/21(金) 16:06:50.92ID:hQn5Z2yU0
>>576
中国からの団体旅行は禁止されてたけど、個人旅行の中国人は雪まつりたくさん来てたみたいだからな
潜伏期間的にも合うよね
736名無しさん@1周年2020/02/21(金) 16:06:40.33ID:J0Bf2zrI0
>>573
今までろくな対応をしてこなかったので、ここまで広まったのかもしれない
662名無しさん@1周年2020/02/21(金) 16:03:55.98ID:COy9TjyF0
雪まつり前に中国からの渡航禁止してればこんなことにはならなかったろうに
632名無しさん@1周年2020/02/21(金) 16:02:42.93ID:uQQLgsKz0
見てますか?
大阪府民の医療従事者です。
検査体制を強化すると言いながら保健所は全く検査を受け入れてくれません。
私が勤務してる病院にも感染疑い患者が数名いましたが保健所が検査拒否したために感染の有無が定かではありません。
大阪にはそんな人で溢れています。
なんとかしてください!!!
by twitter
614名無しさん@1周年2020/02/21(金) 16:02:14.40ID:0Qecc68s0
東京は検査してないだけ
実態はダントツに多いはず
603名無しさん@1周年2020/02/21(金) 16:01:54.18ID:tBDurqLy0
>>555
普通に考えたら肺炎になってる時点で結構重症
602名無しさん@1周年2020/02/21(金) 16:01:46.21ID:UPxwJQ5R0
文科省も後手後手だな
「感染者が出ないうちは休校しない」という事らしいから、
誰も感染しないうちに対策を取るという事はないようだ
つまり、親御さんとしては、
我が子が感染しないうちに、誰かよその子が感染して休校になってくれないかな~
と願うしか、我が子を守る方法が無いという事だ
320名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:53:22.79ID:Xj5ZMXH70
来週はもう全国規模で起きるな
267名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:51:45.85ID:gAS0/cm70
全国の学校を2週間休校にして自宅待機させるべきなのでは
173名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:48:26.10ID:4NjlLOEw0
人人感染は起きない!
↓
日本人は感染しない!
↓
感染しても重症化しない!
↓
死者は出ない!
↓
子供には感染しない!
全部嘘w
152名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:47:54.25ID:uC68BtsZ0>>156
北海道の小さな小学校でこんなことが起こるようでは、
人口の多い大都市の会社や学校では既に蔓延してるかも。
92名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:45:33.06ID:1wgcx35q0>>115
これから3月の引っ越し転勤転校は地獄だよ
79名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:45:03.87ID:Lbao463e0
アベが春節で中国人いっぱい入国させたから、日本終了だな
77名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:44:58.91ID:xLms7H610
北海道はきっと外国人観光客からの罹患だね
というか、罹患者、ほぼ中国人観光客からの罹患じゃねぇか
1月上旬~中旬の段階で、団体客のみならず個人の観光客もシャットアウトすべきだったと思う
息子が繁華街の飲食店で働いてるけど、罹患者が出た時、街が閑散としてお客さんこなかったけど、
なんと中国人の観光客が3名様お越しになったそうで、日本人は街に出ないけど中国人きたという
観光業や経済活動には必要かもしれないけど、大きな目で見れば数年単位で日本国全体の損失になるのに
決断できなかった政府の罪は重いと思うわ
親中でかまわないと思うけど、ちゃんと一線は引くべきだわ
67名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:44:20.28ID:gpoJBZNY0
>>3
なお、インフルエンザ検査をしても反応がないのでおかしいな?とコロナ検査をしたら反応が出た模様
65名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:44:17.85ID:22upuTyh0
終業式、卒業式、始業式でまた感染拡大だな
55名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:43:57.31ID:QghSPbJL0
見つかってから閉鎖じゃもう遅いんやって
なぜそれがわからんのや
56名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:43:58.47ID:NAeP6qye0
他も犠牲者が出るまで閉鎖しない気か?生贄が必須なのか?
46名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:43:30.91ID:L75r3XsQ0>>109
東京や神奈川はどうなってるのか
109名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:46:13.04ID:fho3KleX0
>>46
卒業式を中止にした学校はいくつかあるみたいだが
32名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:43:00.69ID:1IZTXRnH0
ついに危惧していた最悪の事態が起きた
学校で児童が1人でも罹れば一気に拡散する
29名無しさん@1周年2020/02/21(金) 15:42:45.15ID:uoG8zi8f0
子供が死んだら安倍政権吹っ飛ぶな。
1ばーど ★2020/02/21(金) 15:40:05.27ID:LRQ8jG9a9>>87>>88>>132>>146
新型肺炎 中富良野10歳未満感染 国内初確認、10代の兄 千歳の検疫官も
道は21日、道内で新たに3人の新型コロナウイルスへの感染者を確認したと発表した。2人は上川管内中富良野町在住で、中富良野小に通う10歳未満と10代の日本人男児の兄弟。発熱の症状が出ているが、ともに回復傾向にあるという。10歳未満の感染者が確認されたのは国内初で、未成年者の感染確認は道内初。もう1人は千歳市在住の40代の日本人女性で、小樽検疫所千歳空港検疫所支所で働く検疫官。道内での感染確認は計8人となった。
道によると、10歳未満の男児は15日に発熱して上川管内の医療機関で受診し、19日に別の医療機関の感染症病棟に入院した。15日から学校は休んでいる。10代の男児は18日に発熱して学校から早退し、19日に上川管内の医療機関の感染症病棟に入院した。中富良野町教育委員会などは21日午後から中富良野小を学校閉鎖し、児童を帰宅させる。同小の児童数は昨年11月時点で208人。
検疫官の女性は16日に発熱し、18日に医療機関で受診。21日に道立衛生研究所の検体検査で感染が確認された。
3人とも直近の海外渡航歴はなく、道は行動歴や濃厚接触者を調べている。
02/21 14:15 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398