東京五輪、1年程度延期 IOC承認、新型コロナ感染拡大
3/24(火) 21:12配信
IOCのバッハ会長との電話会談を終え、取材に応じる安倍首相。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、東京五輪の開幕を1年程度延期することで一致した=24日午後9時10分、首相公邸
安倍晋三首相は24日夜、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と電話で会談し、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、7月24日に開幕予定だった東京五輪を1年程度延期することで一致した。その後に開かれたIOC理事会でも正式承認された。福島県で26日に始まる予定だった国内聖火リレーの中止も発表された。
【写真】「無神経で無責任」東京五輪開催にIOC委員が非難
五輪の延期は史上初。詳細な開催日程は今後の協議で決める。パラリンピックも延期となる。
スポーツ界だけでなく政治や経済、社会生活など各方面に甚大な影響が及ぶのは避けられない。今後、競技会場や宿泊施設、ボランティアの確保など難しい調整が待ち受ける。
【東京五輪】ドイツ選手、予定通り開催なら出場辞退と表明 フェンシング「練習できない。胸が張り裂けそうな思い」
1鴎 ★2020/03/23(月) 01:38:41.94ID:6wFSnD1B9>>83>>84>>95
【ロンドン時事】新型コロナウイルスの感染拡大により開催が危ぶまれている東京五輪について、フェンシング男子でドイツ代表入りを決めているマックス・ハルトゥング(30)が、予定通り7月24日に開幕する場合は出場を辞退すると明らかにした。22日に放送されたドイツのテレビ番組で「練習ができず(五輪に)照準を合わせることができない」と悩みを打ち明け、辞退を決めたことには「胸が張り裂けそうな思い」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032200382&g=spo
【東京五輪】IOC臨時理事会を来週開催へ、異例の今月2度目 3/22(日) 6:00配信
1孤高の旅人 ★2020/03/22(日) 07:58:34.00ID:G3cSJCWj9>>98>>130>>136>>144
IOC臨時理事会を来週開催へ、異例の今月2度目
3/22(日) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-23210508-nksports-spo 新型コロナウイルスの感染が世界的に広がる中、国際オリンピック委員会(IOC)が、東京オリンピック(五輪)について話し合う今月2度目の臨時理事会を来週にも開催する方向で調整していることが21日、複数の大会関係者への取材で分かった。米オリンピック・パラリンピック委員会も米国水泳連盟に対する回答文書で、来週の臨時理事会について触れている。
アスリートの負担や不安が高まっていることから、各国のオリンピック委員会(NOC)や、国際競技連盟(IF)などから東京五輪は延期すべきとの意見表明が相次いでいる。
IOCは今月17日にも電話形式での臨時理事会を開き、東京五輪を7月24日開幕とする予定通りの日程で開催する方針を再確認した。各IFや各NOCとも電話会議を開き、それぞれ情報提供や、意見聴取を行った。
それでも新型コロナの感染状況は日々刻々と、大きく変化する。月に2度の臨時理事会開催は異例だが、臨機応変さが五輪開催へ向け、必要不可欠な状況となっている。
<東京五輪を巡る発言>
◆2月6日 組織委・武藤総長「大会は予定通り行うが、必要となる対策はしていく」=政府の対策本部設置を受けて組織委内にも対策本部を設置
◆13日 組織委・森会長「中止や延期は検討されていない」=IOCとの事務折衝にあたって
◆25日 IOCパウンド委員「開催是非の判断期限は5月下旬」=開催を前提にしながらも他都市での代替や分散開催は厳しいと指摘。数カ月の延期も難しいという見方で示した。
◆27日 IOCバッハ会長「(中止や延期など)推測や仮定の話には答えない」=電話会見で予定通りの開催に全力を尽くす考えを示した。
◆3月4日 バッハ会長「中止や延期は議論に上がらず、検討もされていない。成功に向けて尽力する」=IOC理事会後の会見で通常開催を強調。
◆12日 米トランプ大統領「東京五輪は1年延期すべきだ」=初めて開催延期に言及。バッハ会長は同日に中止や延期を否定した。
◆14日 バッハ会長「東京大会の開催は世界保健機関の助言に従う」=変わらぬ準備を強調しながらも、初めて可否の基準に言及。
◆17日 バッハ会長「選手にとって公平な選考を行う」=五輪予選の相次ぐ中止を受けて、緊急理事会を招集。選手選考方法を見直す可能性を示唆した。
◆18日 スペイン・オリンピック委員会ブランコ会長「選手が練習できずに不平等が生じる。大会は延期すべき」=IOCとの電話会議を前に提言。
◆19日 バッハ会長「もちろん、違うシナリオは検討している」=米紙のインタビューに通常開催以外の可能性があることを示唆。
BBC】東京五輪、延期の要望相次ぐ 英米スポーツ団体
11ゲットロボ ★2020/03/21(土) 16:05:00.28ID:KV4lBMGl9>>4>>10>>20
ダン・ローン、ニック・ホープ、BBCスポーツ
イギリスのスポーツ統括団体UKアスレチックスのニック・カワード会長は20日、新型コロナウイルスの流行を理由に、今夏開催予定の東京五輪を延期すべきとの考えを示した。米水泳連盟も同日、延期を求めた。
7月24日から8月9日までの日程で予定されている東京五輪をめぐっては、各国で出場選手を決定する重要な大会の中止が続いている。そうした中で大会関係者が予定通り開催する姿勢を見せていることに対し、選手たちからは批判の声が増えている。
カワード会長はBBCスポーツに、「今のままだと、多大な重圧が生まれている。対処が必要だ」と述べた。
■「異なるシナリオ」検討
日本に滞在中の英テコンドー代表パフォーマンス・ディレクターのゲアリー・ホール氏は、大会関係者は「神経をとがらせている」とし、五輪が7月に開催される確立は「半々だ」との見方を示した。
国際オリンピック委員会のトーマス・バッハ会長は19日付の米紙ニューヨーク・タイムズで、東京五輪について「異なるシナリオ」を検討していると述べ、初めて予定変更の可能性に言及した。
一方、米水泳連盟は20日、米オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)に対し、東京五輪の開催の1年間延期を求めるよう書簡で要請した。
BBCが確認した書簡によると、同連盟のティム・ヒンチー3世最高経営責任者は、「世界的健康危機の中でこの夏、前に進めるのは答えではない」と訴えている。
ヒンチー氏はまた、USOPCのサラ・ハーシュランド最高経営責任者に対し、IOCと協議し、「発言力を使って選手たちのために声を上げる」よう求めている。
■「東京の準備は素晴らしい」
東京五輪をめぐっては今週、英女子陸上選手で7種競技王者のカタリナ・ジョンソン=トンプソン氏が、新型ウイルスの大流行による規制の中で、練習して「決まったメニューをこなす」のは「無理」だと主張。練習の本拠地にしているフランスを離れた。
オリンピック・パラリンピックに向けて準備を進めている多くのイギリス選手が、ここ数週間、英政府の社会的距離戦略(人同士の接触を減らす対策)を受けた国内施設の相次ぐ閉鎖に直面している。
UKアスレチックスのカワード会長は、選手たちが人生最大の舞台に向けて準備を進めるための施設が、閉鎖というもっともな対応を取っていると説明。「人々にかかっている重圧はあまりに大き過ぎる。早く決断をすべきだ」と述べた。
一方、テコンドー代表ディレクターのホール氏はBBCスポーツに、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の準備に感銘を受けたとし、7月の開幕を期待していると述べた。
ホール氏は、組織員会は現在の状況に気をもんでいると述べるとともに、「準備は素晴らしく、会場や選手村は見事だ」と話した。
また、「すべてがもう少し混乱しているかと思ったが、落ち着いていて、五輪が開催となれば準備は整うだろう」、「世界で状況がものすごい速さで変化していて、できれば開催となってほしい。だが、何がなんでも開催できるものではなく、選手の健康と安全が第一でなくてはならない」と述べた。
■「選手が生命を危険にさらす」
元米男子陸上短距離選手で、BBCスポーツのコメンテーターのマイケル・ジョンソン氏は、選手たちが東京五輪に向けた練習をしようとして「生命を危険にさらす」かもしれないと指摘。IOCの意思決定プロセスの透明性を高めるよう求めた。
オリンピックで4つの金メダルを獲得したジョンソン氏は、「IOCは2020年五輪の決定についてはっきりと伝えるべきだ」とツイート。「選手は練習を続けなくてはならないが、多く人は練習場所がない」、「練習を続けようとして自分や他人の生命を危険にさらすかもしれない。早急な中止だけが答えではない。意思決定のプロセスを選手たちに明確に示すことだ」と主張した。
イギリスの元陸上競技選手で世界陸連会長のコー男爵(セバスチャン・コー氏)は19日、大会関係者が開幕か延期かの最終決定をするには時期尚早だと、BBCラジオ4の番組で述べた。
IOCと東京オリンピック・パラリンピック組織委員会はこれまで、5月までに何らかの発表をする考えを示している。
(英語記事 Tokyo 2020 date 'has to be addressed')
(c) BBC News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-51971386-bbc-int
【東京五輪】米国水泳連盟、東京五輪の1年延期を要求 IOCに影響か
1スタス ★2020/03/21(土) 13:58:08.00ID:+zmsJ6Ju9>>13
米国水泳連盟、東京五輪1年延期を要求 IOCに影響か
ロンドン=遠田寛生2020年3月21日09時37分
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、米国水泳連盟は20日、米国五輪・パラリンピック委員会(USOPC)に公開書簡を送り、7月24日に開幕予定の東京オリンピック(五輪)を1年間延期することを働きかけるよう求めた。米国にとって、水泳は陸上と並ぶ夏季五輪の花形競技で、米国水泳連盟の発言力は大きい。仮にUSOPCが延期を求めれば、国際オリンピック委員会(IOC)の判断にも影響を及ぼすのは必至だ。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN3P2VSSN3PUHBI009.html?__twitter_impression=true
1首都圏の虎 ★2020/03/21(土) 13:26:35.20ID:Q9x0DVqU9>>92>>101>>104>>120>>132
【ロサンゼルス共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は20日、東京五輪の即時の中止、延期を求めるコラムを掲載した。新型コロナウイルスの感染が広がる中「国際オリンピック委員会(IOC)はちゅうちょすればするほど、危機の進行と医療機関の破綻に加担する。強制停止こそ責任ある行動で、それ以下の措置は全て怠慢だ」とした。
記事は、決断の先送りはウイルスによる被害は深刻にならないとの誤ったメッセージを発信すると指摘。移動が多く大勢と関わるスポーツ選手は、感染拡大のリスクにもなるとした。
2020/3/21 13:23 (JST)
https://this.kiji.is/613951495458849889
1 名前:首都圏の虎 ★ 2020/03/21(土) 11:30:46.00 ID:Q9x0DVqU9
ノルウェー・オリンピック委員会は20日、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長に対して「新型コロナウイルスの状況が世界規模でしっかり終息するまで、東京五輪を開催すべきではない」と要望する文書を送ったと発表した。7月24日の開幕を譲らないIOCの方針に、各国・地域の国内オリンピック委員会(NOC)などから異論が出始めた。
ノルウェーのNOCは国内の各競技団体とも協議した上での訴えだと強調し、IOCに最終決定に至る過程をより明確にするよう求めた。バッハ会長は開催是非の判断期限を「設定しない」と繰り返している。
ロイター通信によると、スロベニアNOCのガブロベツ会長もこの日、東京五輪を延期すべきだとスロベニア通信に語った。選手が練習場所を確保できない現状を問題視し、「7月に開催することはできない。2021年開催でも何の問題もない」と述べた。スペインのNOC会長も延期すべきだとの見解を示していた。(共同)
2020.3.21 09:40
http://www.sankei.com/sports/news/200321/spo2003210006-n1.html http://www.sankei.com/images/news/200321/spo2003210006-p1.jpg
【JOC理事】山口香さん「五輪、延期すべき」
1ばーど ★2020/03/20(金) 01:16:39.35ID:qpGnHZ9I9>>466>>490>>498>>504>>507>>508
新型コロナウイルスの感染拡大で開催への懸念が高まっている東京オリンピック(五輪)について、日本オリンピック委員会(JOC)理事でソウル五輪女子柔道銅メダリストの山口香氏(55)が19日、朝日新聞の取材に応じ、「アスリートが十分に練習できていない状況での開催は、アスリートファーストではない。延期すべき」との考えを示した。27日のJOC理事会でも同様の趣旨の発言をするという。
開催国のオリンピック委員会の理事からも、今夏の開催への異論が出始めた。山口氏は「世界中で正常な生活が送れない状況がある中で、7月に開催して誰が喜ぶのか」と指摘。その上で「コロナウイルスとの戦いは戦争に例えられているが、日本は負けると分かっていても反対できない空気がある。JOCもアスリートも『延期の方が良いのでは』と言えない空気があるのではないか」と話した。
JOCの山下泰裕会長はこの日、アジアの各国の五輪委員会と国際オリンピック委員会(IOC)との電話会議で「世界中のアスリートたちが安心・安全な形で五輪に参加できるように全力を尽くす」と発言し、今夏の五輪開催への意欲を改めて示している。
2020年3月20日 0時38分
https://www.asahi.com/articles/ASN3N02FYN3MULZU028.html https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200320000069_comm.jpg
【東京五輪】IOC 東京五輪「予定通り」に世界から反発 強硬姿勢に「不平等」「無神経で無責任」 ★3
1砂漠のマスカレード ★2020/03/19(木) 10:29:14.95ID:iMiBdx/j9>>836>>851
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、開幕まで5カ月を切った東京五輪の開催が不透明な状況となる中、18日現在も「予定通り」の開催を主張し続ける国際オリンピック委員会(IOC)、
東京五輪・パラリンピック組織委員会、日本政府に反発する声があがり始めた。
各世論調査でも7割近くが予定通りの開催はできず、延期か中止という見方が広がっている中、“開催強行”の姿勢への疑問が噴出している。
注目された17日のIOCと国際競技連盟(IF)の協議は波乱もなく、東京五輪を予定通り開催する方針で一致した。その後、IOCは「大会まで4カ月以上あるこの時期に、重要な決断をくだす必要はない。
いかなる推測も逆効果だ」と、公式声明を発表。
関係者によると不自然なほど、延期や中止の議論は出なかったという。
世界保健機関(WHO)が「パンデミック(世界的大流行)」を宣言した11日以降も、IOC、組織委、日本政府は通常開催を主張し続けている。
ただ、先行きが不透明な中での“強行”姿勢に、反発の声が大きくなり始めた。
2014年ソチ冬季五輪のアイスホッケー女子でカナダの4連覇に貢献し、IOC委員を務めるへーリー・ウィッケンハイザー氏は、東京五輪を予定通り開催することは「無神経で無責任な行為。
この危機は五輪よりも深刻だ」と自身のツイッターで非難した。また、スペインオリンピック委員会のアレハンドロ・ブランコ会長が、
欧州では選手が練習もできない状況に追い込まれていることに「最も重要なことは選手たちが練習することができず、不平等な状況にあることだ。このままでは選手を公平に開催地に送ることができない」と延期を希望した。
選手からも不満が出始めている。
16年リオ五輪の陸上女子棒高跳び金メダリストのエカテリニ・ステファニディ(ギリシャ)は「IOCは練習を続けさせることで私たちや家族の健康、公衆衛生を危険にさらしたいの?」
と自身のツイッターで怒りを表明。また、陸上男子800メートルのガイ・リアマンス(英国)も「五輪の成功を望んでいるが、実現するためにはイベントを延期する必要があると強く信じている」と延期を訴えている。
国内外の世論も厳しい見方を示しており、各世論調査では7割前後が延期、中止を予想している。海外では五輪のロゴを風刺した画像がネット上で出回っており、
5つの輪が重なることなく一定の間隔で並び、「OLYMPIC GAMES TOKYO 2020」の下に「SAFETY DISTANCE(安全な距離をとろう)」と書かれている。
サッカーの欧州選手権やテニスの全仏オープンなどメジャー競技の主要大会が相次いで通常開催を断念している中で、IOCの強硬な姿勢は異様にも映る。
背景には巨額の協賛金を払うテレビ局や企業への配慮、大幅な減収への懸念がにじむ。世界的危機が浮き彫りにする祭典の闇に、大会への機運は急速に冷え込んできている。
https://news.livedoor.com/article/detail/17987468/ 2020年3月19日 6時0分 デイリースポーツ
11号 ★2020/03/16(月) 17:12:26.77ID:W4h0ccJy9>>2>>31>>71>>129>>204
新型コロナウイルスの影響で、東京オリンピック(五輪)の予選や、出場権獲得にかかわる大会が世界中で中止や延期になり、代表選考は大きく混乱している。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は17日に各競技の国際連盟などと緊急の電話会合を開き、対策を話し合う見通しになった。
五輪を予定通りに開催する姿勢を崩していないバッハ会長も「選考会は現在の課題だ。大会の中止や延期が相次ぎ、予選の形は危機的な状況にある」と以前に認めており、「コロナウイルスの影響でアスリートが選考会に出られないケースが起きた場合は、国際競技連盟とともに協力し、公平な解決策を見つけていきたい」としていた。
バドミントンやゴルフなどでは、五輪出場権にかかわるポイントを得られる大会が中止になると、逆転で代表入りを狙う選手に大きな影響がある。バドミントン女子ダブルスは国別最大2の出場枠をめぐる争いで、15日までの全英オープンでは世界ランキング3位の福島由紀、広田彩花組(アメリカンベイプ岐阜)が初制覇した一方、同7位のリオデジャネイロ五輪金メダルの高橋礼華、松友美佐紀組(日本ユニシス)は準決勝で福島、広田組に敗れ、国内勢では現時点で3番手。世界バドミントン連盟は14日、選考レースを4月末まで中断すると発表し、ポイントの扱いや選考方法の変更は後日公表するとしているが、見通しは不透明だ。
2020年3月16日16時00
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN3J3D7KN3FUTQP02P.html
855名無しさん@1周年2020/03/13(金) 00:39:24.76ID:o3N61zq90
【速報】
ロイター通信によると、
トランプ米大統領は東京五輪は1年延期すべきかもしれないと述べた
(ワシントン時事)
335名無しさん@1周年2020/02/27(木) 17:35:06.02ID:wsk5pD+W0
オリンピックを開催したいがために国民の命を軽視する政府なんかいらない
326名無しさん@1周年2020/02/27(木) 17:10:35.93ID:49cRKJAY0
どんだけ巨大利権がからんでいるのかな
トライアスロンもお台場の糞とヘドロの海で細菌繁殖の真夏に泳がせるのを強行だし、
どうしてもお台場でなければ駄目なのだろう どれほどの不動産利権が絡んでいるのか
325名無しさん@1周年2020/02/27(木) 17:07:52.64ID:B7M1CjXe0
五輪関係者が政府のせいにし始めたw
まあそうだろうね、政府しか対応できないから
306名無しさん@1周年2020/02/27(木) 16:44:42.77ID:4pt5xgEY0
ここまで意地でもオリンピックやらなきゃってしがみつく行動みると
一体裏でどんだけ献金やらワイロもらってきたんだろうって思うわw
303名無しさん@1周年2020/02/27(木) 16:43:28.31ID:49cRKJAY0
検査せず
民を殺して
聖火燃ゆ
302名無しさん@1周年2020/02/27(木) 16:43:22.89ID:41foj3sj0
おっしゃる通りです
隠蔽国家です
288名無しさん@1周年2020/02/27(木) 16:25:23.71ID:nqHWSBZr0
>>1
望んでいないオリンピック開催を良く分からないうちに税金を費やして誘致しやがった。コロナが無くても猛暑東京の夏がスポーツに適していると判断したのかも分からない。
誰彼構わず東京五輪を歓迎してると思うなよw
276名無しさん@1周年2020/02/27(木) 16:04:04.93ID:h8DnMLnW0
病床が足りないのも事実だけどね
どうもこの政権は問題に立ち向かうんじゃなく
見ないふり&隠蔽しようとするみたいだね
275名無しさん@1周年2020/02/27(木) 16:03:23.87ID:ocTwzlnA0
検査しなければいいじゃない
っての
マリーアントワネット感あるわ
270名無しさん@1周年2020/02/27(木) 15:56:52.99ID:NxWGW2Oe0>>322
迷惑千万どころかこのままでは五輪のせいで
コロナが悪化、命を落とす人がでるよ。
JOCの連中、憎しみの対象になるよ。
三菱地所、電通とか五輪関連企業の社員ばかり
なぜか検査できていることがおかしいと思わないか?
267名無しさん@1周年2020/02/27(木) 15:49:46.70ID:qkSn1WrP0
とにかく事を荒立てないように、なんとか国際社会を騙してオリンピック開催しようとしてるのは明らかだね。
WHOのレポートでもダイプリの日本人患者は、日本の症例に含めないままだ。アメリカもどこも、ダイプリからの帰国感染者数は全部、自国の感染者数に含めて発表してる。
日本がかなりの圧力をWHOにかけたのは明らかだ。そんなことまでしてオリンピック開催したい人間なんて、利権にまみれた者以外にはないだろう。
これらの一部の人間は、正直を是とする多くの日本人の面汚しにしかならない。
いい加減、オリンピックは諦めるべき。それが誇りある日本人としての矜持。
266名無しさん@1周年2020/02/27(木) 15:49:44.79ID:woGu5lRF0
東京コロリンピック2020
日本国民の命なんてどうでもいいです(キッパリ
中国様のご機嫌と、オリンピック開催がすべてです!
225名無しさん@1周年2020/02/27(木) 15:22:29.00ID:wsWVbURJ0
>>223
それでコロナウイルスがさらに蔓延する、ってわけね
いかにも安部政権らしいw
223名無しさん@1周年2020/02/27(木) 15:21:36.02ID:p2ZuyFnp0>>225
中止にしたら今までつぎ込んだ金がパーになるからその責任を誰が取るのかということになる
上の連中は自分の経歴に傷付けたくないから誰も責任取りたがらない
だからこそのこの現状よ
222名無しさん@1周年2020/02/27(木) 15:21:11.90ID:Yl6Kay0s0
海外の人はもっと冷たい目で日本政府を見てるよ
中国よりひどいと思ってる・・・信用失墜行為だな
208名無しさん@1周年2020/02/27(木) 15:14:16.44ID:byqnJXfd0
海外アスリートはみな安倍肺炎避けたいだろうから辞退続出だろうな。
まあ意地でもオリンピックはやるんだろうが、参加国が少ない寂しいものになりそうだなw
202名無しさん@1周年2020/02/27(木) 15:11:15.98ID:p9RL/ME50
熊本の若い子が亡くなったりしたら世論は更に厳しくなるぞ
201名無しさん@1周年2020/02/27(木) 15:10:15.45ID:yCHtIfyw0
そりゃ死ぬまで検査せず陽性判定させなくて感染者数を少なくしようとしているのがバレたからな
138名無しさん@1周年2020/02/27(木) 14:52:15.02ID:PvAQDJHQ0
なんか日本の御用学者だけコロナウィルスを舐めてるもんな。
なんでだろう?
102名無しさん@1周年2020/02/27(木) 14:45:48.72ID:AOxxBobj0
国民や選手の安全より五輪優先するバカ政府
五輪よりも 人類の安全が優先は当然
五輪は来年でいいよ
100名無しさん@1周年2020/02/27(木) 14:44:50.66ID:zCN5DTAF0
「東京五輪のイメージは今やオリンピック史上最悪レベルになっているのは間違いない 」
はい、そのとおりww
84名無しさん@1周年2020/02/27(木) 14:41:09.49ID:2cJ1336f0
海外からどう見えてるかまともに考えてなかったバカ政府
18名無しさん@1周年2020/02/27(木) 14:21:39.34ID:zkntVjb90
検査しなきゃ感染者ゼロ大作戦 → 失敗
3名無しさん@1周年2020/02/27(木) 14:15:58.60ID:K3DXcJsB0
イチかバチか
1ばーど ★2020/02/27(木) 14:15:02.53ID:0DU9ooaQ9>>346>>375>>380
IOC委員が口にする東京五輪開催への懸念 「開催強行突破」に向けたなりふり構わぬ姿勢に身内から反発も
※中略
これらの先にあるのはやはり東京五輪開催の可否だろう。
JリーグとBリーグ、NPBはお膝元の日本で行われるスポーツの祭典に対して所属選手たちを日本代表として参加させる運びとしていることから、どの組織も全面的な協力体制を整えている。そして水面下で東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会やJOC(日本オリンピック委員会)なども束ねながら陣頭指揮を執っている政府は、新型コロナ渦に苦しみつつ、何が何でも大会を成功に導こうと国運を賭すつもりでいるらしい。
しかし今はとにかく気が気でないはずだ。国際オリンピック委員会(IOC)で委員を務め、キーパーソン的な立ち位置にいる有力者のディック・パウンド氏がAP通信のインタビューに応じ、東京五輪の開催時期の判断期限は引き延ばせて5月下旬がリミットとの見解を示したからである。
1978年から要職に就いてIOC最古参となっている同氏の発言は非常に重い。そのIOCの重鎮が中止も辞さない構えを見せたことで日本政府や大会幹部にも計り知れない衝撃が走っている。
そんなドタバタぶりを証明するかのように橋本聖子五輪相が26日の衆院予算委員会で、AP通信のインタビューで口にしたパウンド氏の発言を大慌てで強く否定。東京オリ・パラ大会組織委員会がIOCに説明を求め、回答を得たとし「IOCの公式見解ではない」と述べた。
ところが、こうした橋本五輪相の対応を含む日本政府や大会関係者側の苦しい弁明や逃げ口上については、身内からもついに批判の声が向けられ、いよいよ愛想を尽かされ始めているというから救いようがない。
■JOC幹部から漏れだした政府への疑念
JOCの上層部からは「東京五輪開催に関して不利な情報を何とかすべて必死に打ち消そうとしている政府の姿勢があまりにもリアルに目立ち過ぎてしまい、このままでは『東京五輪=悪』のイメージがどんどん膨らんでしまう恐れがある」との警鐘が鳴らされるとともに、次のような厳しい指摘も飛び出している。
「パンデミック寸前の危機的状況にありながら、政府が開催を強行しようと情報操作をしていると見る人が増えている。だから政府の思惑とは逆に、東京五輪は『迷惑千万な大会』と印象付けられる結果となり、開催する側の我々としても大きなとばっちりを受けている。
ここまで新型コロナウイルスのPCR検査の件数が隣の韓国など他国と比較しても異常にまでに少なく、国家ぐるみで感染者の数を過少報告しているとの疑念を持たれてしまっているのも、その一例だ。つまり、東京五輪のせいで検査を受けたくても受けられない“隠れ患者”が実は万単位で存在しており、検査を受けられたとしても、政府の陰謀によって重症化するまで陽性反応が出ないように仕立てあげられているのではないか――などという疑念だ。
この話に一体どこまで信ぴょう性があるかどうかは分からないが、少なくとも疑いがもたれていることで東京五輪のイメージは今やオリンピック史上最悪レベルになっているのは間違いない。
それもこれも、すべて新型コロナウイルス対策への初動が遅れ、甘く見過ごそうとしていた政府の責任だと思う。ウヤムヤにしようとしているから、おかしい。パウンド氏の“5月末リミット発言”に関する橋本大臣の説得力不十分な答弁についても、そして感染者数の過少報告疑惑にも怪しいニオイがプンプンと漂ったままだから、多くの人が『東京五輪なんて中止にしてしまえ』と声高らかに叫ぶようになっているのだろう。この状況においては東京五輪開催に関し、国民の方々からの理解を得られるのは非常に難しいと言わざるを得ない」
とにかくもう一枚岩ではないようだ。このJOCの上層部だけでなく、これまで大会を運営する側として東京五輪の成功に心血を注ぎ込んできた数多くの関係者からも、日本政府の安倍晋三首相や橋本五輪相、東京オリ・パラ大会組織委員会の森喜朗会長ら要職に就く人物たちの失策及びリーダーシップの欠如について猛烈に批判する意見は今、後を絶たない。
ここまで大会運営側がバラバラ
ここまで大会運営側がバラバラになり、国民からの理解も得られずじまいとなりそうな政府主導の東京五輪にポジティブな要素を見つけるのは難儀な話だ。とてもじゃないが“コロナショック”を乗り越え、平穏無事に開幕を迎えられるとは思えない。
2020.2.27(木)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59505
1砂漠のマスカレード ★2020/02/27(木) 15:45:58.78ID:Htz4OLz/9>>57>>104
国際オリンピック委員会(IOC)のディック・パウンド氏は26日、ロイターの取材に応じ、
新型コロナウイルスの影響で今夏の東京五輪が中止になるとすれば、各国政府や国際機関が開催は公衆衛生上危険だと判断した場合になるだろうと述べ、IOCが単独で中止を決定することはないとした。
同氏は五輪を1年後に延期することは不可能ではないと述べる一方、選手たちに対してIOCとして予定通り今大会の実現に向けて努力していることを強調した。(ナレーションなし)
IOC ディック・パウンド委員
「現時点で考えられないことだが、仮に東京大会が中止になるなら、それは複雑な決定になるだろう。
単にIOCと日本の当局が決定するのではなく、世界の国々や国際機関が『大会を行うのは危険だ』と主張したときではないかと思う。現状はそうした状態に程遠い。
現在われわれは状況を注視している。IOCは、世界保健機関(WHO)やこの問題を把握している専門機関と緊密に連絡を取り合っている。私たちはウイルスについて十分な知識を持っていないからだ。」
記者「ハラハラしながらこのインタビューを見ている選手たちに、何かメッセージは?」
「われわれは東京大会に向けて全力を注いでいるし、7月24日の開幕に向けて順調に進むことだろう。
このウイルスが最悪の結果となり、本当のパンデミックを迎え、世界の公衆衛生が危険にさらされた時だけ、われわれは不本意ながら『はっきり言って五輪(開催)よりも、選手たちよりもずっと大事だ』と言わざる得ないだろう。
だが選手に五輪参加の機会を提供できるよう、われわれは最善を尽くす。」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-00010007-reutv-spo 2/27(木) 15:23配信