FC2ブログ

[武漢ウイルス] 安倍総理記者会見20200314全文 安倍首相と日本政府の決意

首相記者会見全文(1)「現時点で緊急事態を宣言する状況ではない」 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/politics/news/200314/plt2003140016-n1.html
2020.3.14 18:45政治政策

新型コロナ特措法施行などについて会見で記者団の質問に答える安倍首相=14日午後、首相官邸(春名中撮影)

 安倍晋三首相は14日夕、首相官邸で記者会見し、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた政府の取り組みなどについて述べた。記者会見の全文は次の通り。


 「新型コロナウイルス感染症に関する特別措置法の改正案が昨日、成立いたしました。これにより、今後万が一緊急事態に至ったと判断した場合、この法律に基づいて、蔓延(まんえん)の防止と、社会機能の維持のため、さまざまな措置をとることが可能となります。この国家的な危機に際し、政治的立場の違いを超えて国民への責任を果たしていくべきである。その思いを共有していただき、速やかな国会審議と法案の成立に多大なご協力をいただいた与党野党の全ての関係者の皆さまに厚く御礼(おんれい)を申し上げます」
 「もとより、そうした事態にならないよう国民の皆さまに大変なご苦労とご不便をお願いしながら、政府と自治体が一体となって懸命に感染拡大防止策を講じております。その上で、あくまで万が一のための備えをする。そのための法律であります。さまざまな私権を制限することとなる緊急事態の判断に当たっては、専門家のご意見も伺いながら、慎重な判断を行っていく考えであります」
 「現時点において感染者の数はなお、増加傾向にあります。しかし、急激なペースで感染者が増加している諸外国と比べてわが国では増加のスピードを抑えられている。これが専門家の皆さんが今週発表した見解です。WHOが今週、パンデミックを宣言しましたが、人口1万人当たりの感染者数を比べるとわが国は、0.06人にとどまっており、韓国、中国のほかイタリアをはじめ、欧州では13カ国、イランなど中東3カ国よりも少ないレベルに抑えることができています。こうした状況を踏まえれば、現時点で緊急事態を宣言する状況ではないと判断しています。ただし、事態は時々刻々変化しています。高い緊張感を持って事態の推移を注視し、国民の命と健康を守るため、必要であれば、手続きにのっとって、法律上の措置を実行する考えであります。

 「前回の会見で申し上げたように、一、二週間が急速な拡大に進むか収束できるかの瀬戸際となるとの専門家の皆さんの見解が示されてから2週間あまりが経過しました。そして、現時点では爆発的な感染拡大には進んでおらず、一定程度持ちこたえているのではないかというのが専門家の皆さんの評価です。この2週間あまり感染拡大を防止するため、現場で学校で職場でそして、地域で。大変なご協力をいただいた全ての国民の皆さまに心より感謝申し上げます。春の選抜(高校野球)など、今月予定されていた各種のスポーツ大会も中止となりました。出場目指し、連日、厳しい練習に打ち込んできた。学生の皆さんの悔しい気持ちは察するにあまりあります。皆さんが応援するご家族や、同級生の前で思い切りその実力を発揮できる。そして、ライバルと正々堂々競い合える日が1日も早く取り戻せるよう全力を尽くすことをお約束します」

 しかしながら、現状は依然として警戒を緩めることはできません。これまでの取り組みについて専門家の皆さんに分析いただき、その結果が示されるまで引き続きご協力いただきますよう改めてお願いいたします。
 未知の部分が多い新型コロナウイルス感染症でしたが、皆さんのご協力をいただき、これまでの対策を進める中で多くのことが分かってきました。これまでのデータでは感染が確認され、かつ、症状のある人の80%が軽傷です。重症化した人でも半数ほどの人が回復しています。クルーズ船も含めれば、感染者の4割以上、600人に及ぶ方々がすでに回復し、退院しておられます。
 他方、お亡くなりになった方は、高齢者の皆さんや基礎疾患のある方に集中しています。今週から全国の高齢者介護施設などへのマスク配布を順次スタートしていますが、こうした皆さんの感染予防に一層取り組む必要があります。そして、重症化を防ぐための対策に検査や医療の支援を集中していくことが重要だと考えています。
 感染力に関してもこれまで感染が確認された方のうち、約8割の方は他の人に感染させていません。つまり、人から人へ、次から次に感染が広がるわけではありません。他方で、スポーツジムやライブハウスなど特定の場所では集団での感染が確認された事例が報告されています。その共通点は第一に、換気の悪い密閉空間であったこと。第二に、人が密集していたこと。そして第三に、近距離での対話や発声が行われたこと。この三つの条件が同時に重なった場合です。
 この三つの条件が重なる場所は、感染リスクが高い、そのことに最大限の警戒をしていただきたい。自らの身を守る行動を取っていただくよう改めてお願いいたします。言い換えれば、これら三つの条件が同時に重なるような場を避ける、もしくは、できるだけ同時に、重ならないように対策を講じることで、感染のリスクを下げることが可能です。

 この2週間、学校が休校となり、1日のほとんどを自宅で過ごしてきた児童・生徒の皆さんも多いかもしれません。しかし、健康管理、ストレス解消のためにも、人が密集しないようにするなど、安全な環境のもと、屋外に出て、運動の機会も作ってください。
 今後予定されている卒業式についても、安全面での工夫を行った上で、ぜひ実施していただきたいと考えています。参列できない保護者のためにオンラインで参加できるようにする、参列者のいない式を教員の皆さんが楽器演奏で盛り上げる。子供たちの一生に一度の門出を祝うため、各地の教育現場において、厳しい制約条件の中で、本当にさまざまな工夫が行われていることに感謝申し上げます。
 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。最後の思い出を作る。この大切な時期に学校を休みとしたことは、大変申し訳なく思っています。皆さんが先生や友達と育んできた絆は決して色あせることはありません。そんな絆を大切にしながら、これからもそれぞれの道で大いに活躍されることを願っています。

 小さなお子さんたちの居場所作り、仕事をせざるを得なくなった保護者の、仕事を休まざるを得なくなった保護者の皆さんへの手当て、給食の中止により、困難に直面する調理業者や酪農家の方々に対する支援、学校休校に伴って生じる、こうしたさまざまな課題への対応を今週決定した第2弾となる緊急対応策に盛り込みました。
 新型コロナウイルス感染症が経済全般にわたって甚大な影響をもたらしています。とりわけ、中小・小規模事業者の皆さんにとっては、事業存続にも関わらず、重大な事態であると認識しています。
 地域経済の核である中小・小規模事業者の皆さんには、あらゆる手を尽くして事業を継続していただければなりません。そのことによって、地域の雇用、働き場所はしっかりと守り抜いていく。そう決意しています。現下の困難な状況を乗り越えていただくため、雇用調整助成金を全業種で活用いただけるようにしました。そして、これまでの前例にとらわれることなく、実質無利子・無担保の強力な資金繰り対策を全国規模で実施することとしました。

 常に発生している債務についても、返済猶予などの条件変更に迅速かつ柔軟に対応するよう、民間金融機関に要請しています。年度末が迫る中、4300億円の財政措置と、1・6兆円の金融措置によって万全を期してまいります。
 制度が使いにくいなど、何か運用に不手際がありましたら、全国に1000カ所を超える相談窓口を設けておりますので、ぜひその声をお寄せください。
 景気悪化への懸念が高まる中で、生活に不安を持って感じておられる皆さんへの当面の対策も講じる考えです。感染が世界的な広がりを見せる中、日本を含む世界中のマーケットが動揺しており、今後、世界経済のさらなる落ち込みも懸念されます。動向を注意深く見極めながら、今後も機動的に必要かつ十分な経済財政政策を間髪を入れずに講じます。
 現在はあくまで感染拡大の防止が最優先でありますが、その後には日本経済を再び確かな成長軌道へと戻し、皆さんの活気あふれる笑顔を取り戻すため、一気呵成(かせい)にこれまでにない発想で、思い切った措置を講じてまいります。
 その具体的な方策を地域経済の実情を十分に踏まえながら政府与党の総力を挙げて練り上げてまいります。地域の声、現場の声に耳を傾けることで全国津々浦々、心を1つに、まさにワンチームで現在の苦境を乗り越えていきたいと考えています。

 「今回の緊急対策では、最大の課題である感染拡大防止に向けた施策も盛り込みました。PCR検査については各種の取り組みにより、現時点で前回会見したときよりも、50%多い1日あたり6000件を超える確かな検査を行うことが可能となっています。短時間で検査ができる簡易検査機器の開発も順調に進んでおり、一部については、今月中にに利用を開始できる見込みとなりました。民間検査機関における設備導入を支援することで、一層の能力増強にも努めます。こうした取り組みを通じて、今月中には1日当たり8000件まで検査能力が増強できる見込みです。これを活用していわゆるクラスターと呼ばれる集団による感染の早期発見、早期対応に努めるとともに、患者の早期診断につなげ、重症化予防に取り組んでまいります」

 「緊急時に備えた医療提供体制の整備も急務です。全国で感染症指定医療機関の病床をさらに積み増すことで、既に1万2000床以上の空き病床を確保しました。重症者の治療に必要となる人工呼吸器についても、現時点で、3000個を確保しており、予算措置を講じ、さらなる整備に取り組んでまいります。現在は、対症療法を根気強く続けるほかなく、決定的な治療薬やワクチンが存在しない。そのことが世界的な不安の最大の原因です。昨日の米国トランプ大統領との電話会談では、治療薬などの研究開発で緊密に協力していくことで一致しました。日本だけでなく、米国や欧州、さらにはWHOも含めて世界の英知を結集することで、治療薬などの開発を一気に加速したい。日本としてリーダーシップを発揮してまいります」
 「世界的な感染の拡大がいまだに止まりません。繰り返しになりますが、今私たちにできることはまず感染の爆発的な拡大を抑えることです。そうすることで、全ての重症者に適切な医療を施すことが可能となり、いわゆる医療崩壊を避けることができます。そして、感染のピークをできるだけ後ろに遅らせることです。そうすることで、治療薬などが開発されるまでの時間稼ぎが可能となります。国民の皆さまには本当に大変なご苦労をおかけしておりますが、引き続きお一人お一人のご協力をお願いいたします」

 「これは、わが国だけの孤独な戦いではありません。世界全体が今、新型コロナウイルスという共通の敵に立ち向かっています。昨日はトランプ大統領に続き、フランスのマクロン大統領とも連携を確認しました。G7、G20の枠組みを活用し、経済政策も含めた国際社会の結束した対応をリードしていく考えです。人類はこれまで幾度も感染症の脅威にさらされながら、そのたびに乗り越えてきました。世界が手を携えれば、乗り越えられない困難などありません」
 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」については明日、全ての乗客乗員への検疫対応が終了します。総員3700名を超える船の中で、見えないウイルスと戦うという、前例のない本当に困難を極めたミッションでありましたが、全員への検疫対応を終えることができます。この間、自国民を帰還させるため、チャーター機を派遣するなど、各国の協力に対して感謝申し上げます。そして、医療関係者をはじめ、1カ月半の長きにわたり、過酷な現場で、全力を尽くしてくださった全ての皆さまに心から敬意を表したいです。いかなる困難も力を合わせれば必ずや克服することができる。打ち勝つことができる。私はそう確信しています。私からは以上であります」


 --新型コロナウイルスがどのような状況になれば、緊急事態宣言を発令するのか、客観的な基準は。これまでの危機管理の中で得られた反省点や教訓は

 「あの、今、ご質問にあったようにですね。現時点で感染状況を踏まえれば緊急事態宣言を出すような状態ではないと認識をしています。現時点でですね、数値基準のような形でお示しすることは困難ではありますが、確かにこの私権を制限するという、そういう面もあるわけですから、その判断に当たっては専門家のご意見を伺いながら、慎重に行っていきます。
 なお、緊急事態が宣言された場合には、決定に至った背景等を含めて本日のような私から国民の皆さんにご説明をする機会を設けるなど政府としてできる限りわかりやすい丁寧な説明を行っていく考えであります。まずはそうした状況にならないよう引き続き、高い緊張感を持って政府と自治体が一体となって、感染拡大の防止に全力を尽くしていきます。

 そして今、言われたですね、これまでの対応を振り返ってみてどうだったかということでありますが、例えばクルーズ船についてでありますが、3700名を超えるクルーズ船における見えないウイルスとの戦いという、これは前例のないオペレーションでありました。それに加えまして、また全国規模のイベントの中止、延期、規模縮小や学校の臨時休校要請、管理の強化など国民の皆さまにご協力をいただきながら、あらゆる手だてを講じてきたところであります。その中でクルーズ船におきましても、今までにない対応だったんですが、限られた既にそのときある支援の中でわれわれも最善を尽くしてきたつもりであります。
 しかし、そうした事態がこれから起こったときにですね、あらかじめそのような設備を用意しておけばよかったのかどうかという点においてはですね、まずは今現在の状況に対応することに全力を尽くさなきゃならないわけでありますから、そうした対応がこれは一段落したところにおいてはですね、さまざまな検証を行っていく。そしてもし、次に起こったときにはさらに万全を期していく必要があるんだろうとこう思っております。国内の感染の状況についてはですね、さまざまな手を打った結果ですね、現時点では爆発的な感染拡大には進んでおらず、一定程度、持ちこたえているのではないかというのが専門家の皆さまの評価であろうと思います。今後ともですね、依然として警戒を緩めることができない状況でありますが、国民の健康・生命を守るために全力を尽くしていきたいと思ってます」


 --東京五輪・パラリンピックは予定通り開催できるとの考えか。トランプ米大統領が言う1年延期や規模の縮小、中止となる可能性はあるか。国際オリンピック委員会(IOC)がそれを判断するタイムリミットはいつごろになるか

 「われわれ、東京招致が決定した段階からですね、今年の東京オリンピック・パラリンピックの成功に向けて全力を挙げてまいりました。そしてそのオリンピック・パラリンピックにおいてはですね、アスリートの皆さんや観客にとって安全で安心な大会になるように、感動を与えられる大会になるように、まさに日本全体、ワンチームとなって力を尽くしてきたところでありますし、現在も準備を進めています」
 「来週にはいよいよですね、聖火を日本に迎え入れることになりますし、私自身、26日には福島を訪れて、聖火リレーでスタートに立ち会わせていただきたいと考えています」
 「IOCのバッハ会長はですね、予定通り本年7月24日の開催に向けて、オリンピックの成功のためにわれわれは全力で努力すると発言をしておられると承知をしておりますが、またこのIOCとですね、世界保健機関(WHO)が緊密な連携のもとで状況を注視していると承知をしております。われわれとしては、そうした方針のもとでIOCを含めた関係者と緊密に連携をとって対応していくことに変わりはありません」
 「トランプ大統領にはですね、昨日私からオリンピックの開催に向けて努力をしている旨を説明をいたしまして、大統領からは、透明性のある努力を評価するという発言がありました。その上でオリンピックの成功に向けて日米で協力をしていくということで一致をしたところ、緊密に連携をしていくということで一致をしたところであります」

 「延長や中止については、その首脳会談では一切話題にはなっていないということでありますが、いずれにせよですね、今後ともIOCともよく連携をしながら、また当然IOCもWHOと緊密に連携をしているわけでありますが、われわれとしてはですね、とにかくこの感染拡大を乗り越えてオリンピックを無事に開催したいと考えています」


 --中国湖北省滞在の外国人の入国拒否を2月1日から行ったが、中国全土からの入国制限は3月5日だった。今から振り返ると入国制限をした時期が遅かったのではないかという反省はあるか。その判断の際に習近平国家主席の訪日に配慮したのか。

 「まず初めに、習近平国家主席の国賓来日が予定されておりました。この国賓来日が、この中国に対するさまざまな制限に対して影響を与えたのではないかということがよく指摘をされていますが、そんなこと全くありません。政治・行政の最大の使命は国民の健康と命を守ることであります。それを最優先に判断をしてきたところであります」

 「そして、水際対策についてはですね、日本時間1月31日未明のWHOの宣言を受けて新型コロナウイルス感染症を感染症法上の感染症に指定したほか、無症状感染者が生じた事実も踏まえ、入管法に基づく入国拒否措置を講じたところであります」
 「これまで諸外国における感染者数や移動制限措置の動向等を踏まえて、対象地域を順次拡大をしてきたところでございますが、引き続き状況を注視したような分析をし、機能的な措置ですね、躊躇(ちゅうちょ)なく発動していく考えであります。われわれとしては水際対策においてはですね、適切に判断してきたと考えています」


 --景気対策の一環として消費税を一時的に5%に下げるようなことも聞くが、消費税の引き下げについてどのように考えるか

 「今回の感染症が経済に与えている影響については甚大なものがあると考えています。その中でですね、また世界中のマーケットに動揺が見られるわけでありますが、各国当局と、そして日本銀行とも緊密に連携しながら、必要とあればですね、G20(20カ国・地域)の合意に沿って適切に対応していきたいと考えているところであります」
 「えー、まあ、自民党のですね、若手有志の皆様方からも、この際、消費税については思い切った対策をとるべきだという提言もいただいているというふうに承知をしていますが、今回の消費税の引き上げ、昨年の引き上げについてはですね、全世代型社会保障制度へと大きく転換していくために必要な措置であったということは申し上げてきたところでありますが、今、この経済への影響は、相当な影響があるわけであります」
 「しかし、その中でわれわれはしっかりと雇用を守り抜き、成長軌道に、確かな成長軌道に戻していかなければならないわけでありまして、何をすべきか、何をすべきかということについてはですね、こうした提言も踏まえながら、そして世界経済の動向を注意深く見極めて、さまざまな可能性を想定しながら、今後必要かつ十分な経済財政政策を間髪を入れずに講じていきたいと、こう考えております」


 --経済対策はどのぐらいの規模と予想するか

 「あの、現在ですね、年度末を迎える中にあって、4300億円のですね、財政措置として、1・6兆円の金融措置を講じたところであります」

 「そしてさらに先ほど冒頭発言させていただいたようにですね、今の段階においては、感染拡大をですね、阻止をするために、全力を尽くしていきたいと、こう思っておりますが、その後においては何とかですね、経済を安定した成長軌道に戻して、そして国民の皆さまの中に活気が戻り、笑顔が戻るように思い切った大胆なメッセージ性の強い対策をしていかなければならないと考えております」
 「そのため、具体的にどういう対策を打っていくかということにおいてはですね、与党とともに練り上げていきたいと考えています。これは国内だけではなくて、世界経済全体が相当、この動揺しているわけでありますから、日本だけではなくて、世界各国G7(先進7カ国)、G20とも協力をしながら、この経済の状況に対応していく必要があるんだろうというふうに、こう思ってます。その際はですね、いずれにしましても、必要なマクロ経済財政政策を打っていきたいと思ってます」


 --感染者の多い北海道の知事が法的根拠のない緊急事態宣言を出して毎週末、外出自粛を要請している。市民生活が制限され、経済も被害を受けている現状をどう見ているか。対策をどうするか。収束の見通しは

 「まず、北海道においてですね、鈴木(直道)知事をはじめ、北海道の皆さまの新型コロナウイルスの闘いに敬意を表したいと思っています。また、北海道の対策については、専門家がその効果についてですね、3月19日を目途として公表する予定があります。今後の対応は、その見解を踏まえることが大切ではないのかなと思います。
 また、例えば、この今、北海道において新たに感染者が出てくる中においてもですね、大変皆さん、道民の皆さんも不安なんだろうと思います。特にマスクについてでありますが、北海道6市町村の市民の方に直接お届けする取り組みを行っておりまして、さらに政府が買い上げたマスクを介護施設等や医療機関に配布をしていく考えでありますし、道民の皆さまの健康を守る措置については、政府としても北海道とですね協力をしながら進めていきたいと思ってます。
 その中においてですね、臨時休校している、休業している状況がいつ解除されるのか。これは本当に子供たちもそうでしょうし、ご両親もですね、学校関係者も大変な関心を持っておられると思いますので、率直に言ってですね、このウイルスについては未知の部分も多いわけであります。今後、推移は予断を許さない部分もあるわけでありまして、感染の現状や感染が発生した事例などについては、しかし、他方、冒頭申し上げたように、分かってきたところもあるわけであります。ですから、今、われわれ、いつこの感染が収束するかというと、残念ながら今、私がここで申し上げる状況にはないわけでありますが、われわれとしてはですね、最初、申し上げたように、できる限り感染が爆発的に広がることがないように全力を挙げています。

 そして、なるべくそのピークを後ろに倒すように努力をしている。なぜやっているかということについては先ほどご説明をさせていただいたところでございますが、その中でですね、あの各地域における感染の状況等も踏まえながら、先ほどの学校をどうするかということでございますが、専門家の意見を聞きながら、再開の判断をしていきたいと考えております。


 --経済対策はどういうものをイメージしているのか。いつごろからその対策は利用可能になるのか

 「あの、景気の悪化について懸念が高まっています。例えば、観光関係の方々、飲食店等々の方々がですね、急速にこの状況が悪くなっているということはわれわれも承知をしております。その中で仕事がなくなるという状況に直面をしておられる方々もたくさんおられます」
 「そうなりますと、この電気料金など公共料金の支払いすら難しいという方々も出てこられることがですね、懸念をされるわけであります。そしてまた所得が大きく減少するなどによってですね、そうした不安を感じておられる皆さまへの手当てについてですね。速やかに検討していきたいと考えています」


 《司会》『では最後に1問とさせてもらいます。手短にお願いします』


 --学生の就職について。新型肺炎の影響で内定取り消しや入社延期の不安など、来月から社会に出ようとする多くの学生の皆さんが不安を抱えている。政府はこうした不安や懸念に対して、どのように今後対応していくのか

 「あの企業においてですね、今の状況を踏まえて、新卒者の採用について見直しの動きがあるということは承知をしております。しかし、この段階においてですね、採用見直しをしなければいけないというのは企業においてもよっぽどの状況に立っているんだろうなと思います。まさにそういう状況になって企業としても大変苦渋の判断をしなければならない」
 「もちろんその中で、学生の皆さんにとってはですね、大変なショックであろうと、動揺もしておられるだろうと思いますが、この社会人としてのスタートラインに立つ人生の節目に、こうした事態に直面した学生のみなさんの痛みについては、これはもう察するに余りあるものであります」

 「3月13日には経済団体等を通じて企業の方々に新卒の採用内定者の取り扱いについて、特段の配慮をお願いをしたところであります。まぁ、一度決めた学生の採用を見直す企業の中には事業活動を縮小せざるを得ないといった厳しい事情を抱えているところもあるだろうと考えられるわけですが、政府としても、雇用の維持と事業の継続を当面、最優先に全力を挙げて対応しているところでありますが、支援を講じております」
 「新規採用に協力をしていただいた企業にはですね、雇用調整助成金の特例により、支援の手立てを講じたところでありますが、これは6カ月間雇用していなければ、今まではですね、仕組みとして、手当てを打つことができなかったのでありますが、新入社員の方にも適用をされるようにしたところでありまして、そうした対応もしっかりとやっていきたいと考えています」
 「そうした手立てを講じたところでありますが、学者の皆さんの前途も考慮して今はですね。何とか予定された採用を実践をしていただきたいと、われわれは考えておりますけれども、こうした支援をしていく考えであります。学生の皆さんにはいろいろと不安を感じておられるでしょうが、政府としてもできる限りのお手伝いをさせていただきたいと、こう思っているところでございます」

 「まぁ企業側にもぜひしっかりと取り組んでいただきたいと考えています。あの経済においてですね、何といっても、政治の最大の使命は、雇用を確保することであります。われわれもそれをこの7年間、最大の命題として取り組んできたところでありまして、今この厳しい難関においてもですね、とにかく雇用を守る。守り抜くという決意で、あらゆる手段を講じていきたいと考えています」


 《司会「以上を持ちまして記者会見を終わらせていただきます。すいません、予定を過ぎておりますので終わらせていただきます。ちょっと予定しておりますので。(「おかしいですよ」などの声多数)最後に1問だけお答えいただきます」》


 --雇用労働者に対し、フリーランスへの保障が半分であることに疑問が出ているが、どう考えるか

 「今回の臨時休校要請に伴いですね、新たに設ける助成制度については正規・非正規を問わずですね、雇用されている方を対象とするとともに、従来の雇用施策では対象とはしていなかったフリーランスの方々にも対象を広げるという決断をしたところであります」
 「ただし、こうした方々については、働き方や報酬の定め方がですね、多種多様で実際に支払われる予定であった金額を把握することが容易でない中において、迅速な支払いをすることを第一に考え、勤務実績に関わらず、一定の金額をですね、お支払いすることとしたものであります」
 「その水準については、雇用されている方々についても、勤務実績により支払い水準はさまざまであることとのバランスを考えて、その上で、その上限額の半額程度をですね、定額でお支払いすることとしたものであります」
 「合わせて、緊急小口資金の特例を設けて、一時的な資金が必要な世帯への貸付額を引き上げ、償還時に所得の減少が続く住民税非課税世帯にはですね、償還を免除することができるものとしているところであります」


 《司会「どうもありがとうございました。すいません、ちょっと予定を過ぎたので」》

 「まあ、いいんじゃない」


 --緊急事態宣言は私権の制限がある以上、首相や政権に対する信頼が非常に重要になってくる。しかし、黒川弘務東京高検検事長の定年延長問題では国民の知らないうちに解釈が変更された。しかも口頭決裁という手続きだった。国会答弁も虚偽だった(首相、首をかしげる)。政権への信頼が非常に失われる状況ではないか。信頼を回復するためには黒川検事長の定年延長の閣議決定を取り消す、あるいは口頭決裁で解釈変更したことを撤回することを考えているか

 「法務省においてですね、人事においては法務省としてですね、判断をされたものでありまして、これは国会で繰り返し森雅子法相も答弁をしていると承知をしておりますが、それを受けて閣議決定をしたものでありまして、適切な判断だったと考えております」
 「それと、いわば緊急事態の宣言を出すということはですね、まさにこれは国民の命を守らなければいけないという大きな判断をするわけであります。それはですね、そう簡単な判断ではないわけでありまして、だから先ほど申し上げましたように、より透明性を持っていく。もちろん専門家の皆さまのご意見を伺った上で判断をしていく」

 「そして国民の皆さまにどうしてそういう判断に至ったかということについて納得をしていただくことが必要だろうと思います。私権の制限等がありますから、その際にはこうした形で記者会見を開いて丁寧にご説明をさせていただきたいと考えております」


 《司会「ではですね。すみません、全員を差したいんですけど、あれですけど、あと2問指してもらえますか。同じ会社の方が手を上げられた方はすいません」》


 --米国の非常事態宣言では5兆円余りの財政出動が可能になる。今後、第3弾の緊急経済対策を策定するか。実施の目途は

 「先ほど申し上げた、いわば、この生活に不安を感じておられる方々に対して、直ちに対応しなければならないという対策もあります。それとは別に、この現下のですね。経済情勢、甚大な影響が経済に出ています。これ世界経済においても大変な動揺が見られる中においてですね、マクロ経済的にもどのような対応しなければいけないのか、ということについてはですね、今、私が直ちに金額等々について具体的なことを申し上げることはできませんが、そうしたマクロ経済におけるインパクトに対応できるに十分な対策をですね、対応をしていきたい。具体的な中身につきましては、政府与党においてですね、練り上げていきたいと考えています」


 《司会「はい、最後の1問に指していただきます。真ん中の、男性の、すいません、お名前を、所属があるのかどうか明らかにしてください」》


 --今回の改正特措法に盛り込まれた非常事態宣言が発令されたとき、報道や言論の自由は担保されるのか。自民党の改憲案には緊急事態条項が盛り込まれているが、今回の非常事態宣言が布石とならないか

 「あの、まず報道の自由は守られます。これは明確に申し上げておきたいと思います。それと、いわば報道の内容を変えるようにお願いすると言った答弁は訂正をしたと承知しています。既にですね、そして、緊急事態宣言は先ほど申しましたが、国民のまさに生活、そして健康と命を守るために発動を宣言するわけでありまして、これは各都道府県にですね、そういう措置を執っていただくように、これは、やっていただくことになるわけでありまして、これはわれわれが独占するということは全くないということであります。

 これと自民党の改憲案とは全く別の物であろうと思いますし、そもそも憲法改正というのは3分の2の発議があって、国民の皆さま、国民投票で過半数の賛成を得て成立するものであります。まさに国民の皆さまが決めるものであるとご理解をいただきたいと思います」


[会見終了]

コメントの投稿

非公開コメント

No title

新型コロナウイルス政府広報
https://corona.go.jp/

No title

米軍 統合参謀本部議長 武漢の研究所 公開求める 新型コロナ
2020年5月6日 12時04分新型コロナウイルス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200506/k10012419131000.html
アメリカ軍制服組のトップは、新型コロナウイルスの発生源について「中国の研究所から発生したのか、海鮮市場からなのか、それとも別の場所かは分からない」と述べたうえで、中国政府に武漢にある研究所を公開するよう求めました。
新型コロナウイルスの発生源をめぐり、アメリカのトランプ大統領は中国の武漢にある研究所から広がった可能性があるとの認識を示しているほか、ポンペイオ国務長官も「多くの証拠がある」と主張し、こうした疑いを否定する中国との対立が深まっています。

こうしたなか、アメリカ軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は5日、国防総省で行われた記者会見でウイルスの発生源について「武漢のウイルス研究所から発生したのか、海鮮市場から発生したのか、それとも別の場所からなのかは分かっていない。さまざまな機関が調査している」と述べ、慎重に調査を進めていることを強調しました。

そのうえで「中国政府が透明性を持って調査を受け入れれば、世界が発生源を知り、将来の感染拡大を防ぐ教訓が得られる」と述べて、中国政府に対し武漢にある研究所を公開するよう求めました。

トランプ大統領は、新型コロナウイルスの感染拡大をめぐって中国の責任を追及する姿勢を強めていて、今後、米中の対立がさらに深まることが懸念されています。

No title

緊急事態宣言延長「断腸の思い」 新型コロナ、家賃支援に全力 安倍首相会見
5/4(月) 19:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5458e236774e167d1bc4c22791459625017679

緊急事態宣言を今月31日まで延長することを決定し、記者会見する安倍晋三首相=4日午後、首相官邸

 安倍晋三首相は4日の記者会見で、新型コロナウイルス感染に関する緊急事態宣言を1カ月で終えられなかったことを陳謝した上で「出口に向かって一歩一歩前進する必要がある」と述べ、国民に引き続き協力を呼び掛けた。

【写真】金品がないことをアピールするステッカー

 宣言延長を「断腸の思い」とした上で「可能と判断すれば期間満了を待つことなく緊急事態を解除する」と表明した。

 首相は「現時点でまだ感染者の減少は十分なレベルとは言えない」と指摘。収束に向けては「退院を下回るレベルに新規感染者を減らす必要がある」とし、東京、大阪など13都道府県で8割の接触削減を続けるよう協力を要請した。

 今後の対応に関しては、今後2週間を目途に事業活動再開のためのガイドラインを策定する考えを表明。家賃支援とアルバイト学生支援について「速やかに追加的な対策を講じる」と述べた。

 医療現場の状況改善には「1カ月程度が必要」との認識を示した。 

No title

【緊急事態】午後に延長決定 新型コロナ、5月31日まで 4日 ★3 [みつを★]

1みつを ★2020/05/04(月) 08:17:07.43ID:yZVwEikS9
https://this.kiji.is/629775769729434721

緊急事態、午後に延長決定
新型コロナ、5月31日まで
2020/5/4 05:23 (JST)
©一般社団法人共同通信社



 安倍晋三首相は4日午後、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言について、期限としている6日からの延長を決定する。延長幅は5月31日までの25日間とする。

 決定に先立ち、対策を検討する専門家会議(座長・脇田隆字国立感染症研究所長)は4日午前に会合を開く。新規感染者数に関する最新のデータを確認・検討の上、諮問委員会に報告。その後首相は諮問委員会から答申を受け、午後の対策本部会合で延長を正式に決定する。夕方に記者会見で理由を説明する。

 延長は全国を対象とするが、感染が抑制されている地域では社会経済活動を部分容認する考えを打ち出す。

No title

体育館に100人分コロナ病床設置 日本財団がお台場に

朝日新聞社 2020/05/01 18:19
https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/体育館に100人分コロナ病床設置-日本財団がお台場に/ar-BB13sSU6?ocid=spartandhp

© 朝日新聞社 新型コロナウイルス感染者を受け入れる病床が完成した日本財団パラアリーナ=2020年5月1日午後、東京都品川区、遠藤啓生撮影
 日本財団が東京・お台場のパラスポーツ専用体育館「日本財団パラアリーナ」で整備を進めていた新型コロナウイルス感染者の病床が完成し、1日、報道陣に公開された。約2千平方メートルに100床のブースが並び、隣接する「船の科学館」の駐車場に建てる大型テントにも5月下旬に60床を用意する。6月末に完成予定の仮設住宅140棟は、家族で入居することもできる。
 アリーナのブースは各10平方メートルで、ベッド、机、いす、ロッカーを備える。トイレとシャワーは屋外にある。仮設住宅は各20平方メートルで、トイレや風呂を完備。会見した日本財団の笹川陽平会長は「一般の住宅のような環境で住んでもらえる」と話した。
 患者が増えた場合、600床まで増やすことが可能だという。運営は東京都に委託するが、建設費や医療従事者の人件費、食事など運営にかかる経費は日本財団が負担する。

No title

1みつを ★2020/04/30(木) 10:02:29.79ID:V4y0LAIO9>>115>>201>>232>>264>>398>>405>>406>>929
政府は5月6日に期限を迎える新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を延長する方針を固めた。全国を対象にして1カ月程度延ばす案を軸に調整する。1日に開く専門家会議の意見や状況を見極めたうえで最終判断する。

安倍晋三首相は4月29日の参院予算委員会で緊急事態宣言を巡り「5月6日にこれで終わったかどうかについては依然厳しい状況が続いている」との認識を示した

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58626910Z20C20A4MM8000/
2020/4/29 22:20日本経済新聞 電子版

No title

コロナ禍で迷走する安倍政権 「田中角栄」が総理だったらこの難局で何をやるか

1PRIDE OF URAWA ★2020/04/23(木) 16:33:13.65ID:89vFlVaU9>>2>>5>>9
コロナ禍で日本中が苦難を強いられている中、安倍内閣の支持率が急落している。
4月14日に共同通信が発表した世論調査(4月10~13日)では「支持しない」が43・0%で、「支持する」の40・4を上まわった。
その上、緊急経済対策で日本経済の回復が期待できると答えた人は僅か1・2。この国難の時に伝説的政治家・田中角栄氏が宰相だったら、どんな手を打つのか。

「田中角栄さんは水害などの自然災害があると、常識外れの予算を付けた。角栄さんが生きていたら、大型の経済対策をやったに違いありません」

そう語るのは、著書に『指導者の条件―田中角栄に、なぜ人が集まったのか』(光文社文庫)などがある政治評論家で田中角栄研究の第一人者・小林吉弥氏である。

ー中略ー

生前の田中氏の持論の一つは「金というものはチマチマ使うより、ここぞという時、一気に使え。そのほうが効果は何倍も大きい」だった。
今回、政府が打ち出した新型コロナウイルス対策の緊急経済対策も事業規模約108兆円(GDPの2割)になる見通しで、巨額だ。ただし、「ハリボテ」と指摘され、評判が悪い。

なにしろ社会保険の納付猶予分などもカウント。「真水」と呼ばれる政府の財政支出は約20兆円に過ぎないと見られるのだから。
国民への現金給付も当初は収入急減世帯に限って30万円を配る予定で、総額は約4兆円に留まる予定だった。

ところが、新型コロナ禍で苦境に立たされている世帯は数多いので国民から不満が噴出し止まらなかった。足下の自民党、連立与党の公明党からも酷評された。
このため、一転して1人一律10万円を給付することに。現金給付の総額は単純計算で12兆円に膨らんだ。とはいえ、政府の吝嗇さと決断力の鈍さを示す形になってしまった。

再び小林氏が語る。

「安倍政権は当初、給付金支給世帯には複雑な制限を設け、絞り込む予定でしたが、角栄さんなら最初から単純明快に『1人いくら』で支給したはずです。
当初の支給対象世帯の説明をすぐ理解できる人なんて、そういなかったでしょうから。角栄さんはお年寄りでもすぐ分かるような仕組みでないと認めなかった」(小林氏)

また、今回の給付金が配られるのは早くても5月中と見られるが、田中氏なら違ったはず。田中氏のスタイルはこうだったからだ。

「結論が出たらすぐに実行するのが、私の流儀」(田中氏の言葉)。

そもそも田中氏は庶民のために政治家になった人である。家業を継ぐ形で議員になったのではない。このコロナ禍においても人々を泣かすまいと懸命になっただろう。

「俺の目標は、年寄りも孫も一緒に楽しく暮らせる世の中をつくること」(田中氏の言葉)「国民のための政治がやりたいだけ」(同)

ー中略ー

「昔は政治家になる時の意識が違いました。かつては政治家になりたい理由がはっきりしていた。『困っている人を助けたい』とか『貧しい人を救う』とかです。今は国が豊かになったせいもあるのでしょうか、相対的にそういう考えを抱いて政治家になった人が少ない」(前出・小林氏)

ー中略ー

「今回の新型コロナ問題の大型経済対策を角栄さんがやったら、その財源まで自ら考え出し、官僚を納得させたでしょう。田中政治が可能だったのは、高度経済成長下で、国家に潤沢な予算があったからと言う人がいますが、それは違う。官僚の発想にはない税源を見つけてきて、それをどう使うかを考えたのです」(前出・小林氏)

ー中略ー
 
新型コロナ対策では政府の対応の遅さ、政府と都の話し合いの長さが批判されているが、これも田中氏には許せなかったに違いない。長い会議を極端に嫌ったからだ。

「会議の長さは出席者数の二乗に比例し、会議の成果は出席者数の二乗に反比例する」(田中氏の言葉)

「ドケチ」とも揶揄される今回の緊急経済対策の設計図を描いたのは財務官僚ではなく、安倍内閣を支える経産官僚とされる。いずれにせよ、田中氏が宰相なら、官僚たちのモチベーションは違ったのではないか。

「今の政治家には官僚を掌握する能力はない。今の官僚は『安倍さんを総理にしていれば、やりやすいし、ポストもまわってくる』といった考えでしょう」(前出・小林氏)

ー中略ー

田中氏はこんな言葉も残している。

「後代の日本人から褒められるような新しい政治と取り組もうではありませんか」

新型コロナ対策は10年後、20年後の日本で評価を得られるだろうか。


4/21(火) 5:56配信
デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200421-00622698-shincho-pol

No title

【シャープ】直販サイトでのマスク販売を当面見合わせ 希望者殺到でサイトがクラッシュ

1うさだ ★2020/04/21(火) 22:51:04.74ID:loCxSRsw9>>76>>86>>100
シャープは21日、直販サイト「シャープ ココロストア」での自社生産のマスクの販売を当面見合わせると発表した。マスクの購入希望者のアクセスが集中し、サイトにつながらなくなる不具合が生じた。復旧のめどは立っていないという。

シャープは全国的なマスク不足を緩和するため、液晶ディスプレーを製造する三重工場(三重県多気町)で3月からマスク生産を開始した。21日午前10時から一般消費者向けに1箱50枚入り(税込み3278円、別途送料660円)の販売をスタートし、購入を1回1箱に限定するなどの買い占め防止策を整えたが、想定を上回る購入希望者が集まったとみられる。同社の担当者は「サイトを改善し次第、販売を再開する。マスクの生産は継続する」と説明した。【杉山雄飛】

毎日新聞2020年4月21日 22時30分(最終更新 4月21日 22時30分)
https://mainichi.jp/articles/20200421/k00/00m/020/288000c

No title

【緊急事態宣言】対象地域、全都道府県に拡大へ 

1すらいむ ★2020/04/16(木) 15:40:07.69ID:2ecxQr/y9>>215
緊急事態宣言の対象地域、全都道府県に拡大へ…首相調整

4/16(木) 15:32配信

読売新聞オンライン

 安倍首相は16日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都など7都府県を対象に発令していた緊急事態宣言の地域に40道府県を追加し、対象地域を全都道府県に広げる方向で調整に入った。期間は7都府県と同じ5月6日まで。全国各地で感染が広がっている状況に歯止めをかける必要があると判断した。

 首相は宣言発令に先立ち、専門家でつくる「基本的対処方針等諮問委員会」に全都道府県が緊急事態に当たるかどうかを諮問する。

 宣言は改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づくもので、7都府県には7日に発令されていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00050217-yom-pol

関連スレ
【速報】北海道、愛知、岐阜、京都が緊急事態宣言の対象地域に追加へ 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587017359/

No title

【速報】皇宮警察幹部の感染確認 新型コロナ

1えりん ★2020/04/11(土) 18:09:41.19ID:Ekajtr4G9
皇室の護衛や皇居の警備を担う皇宮警察本部の幹部護衛官が、新型コロナウイルスに感染していることが、11日確認されました。天皇皇后両陛下や上皇ご夫妻、それに皇族方とは長期間接触しておらず、ほかの護衛官に症状はみられないということです。

関係者によりますと、感染が確認されたのは、両陛下や皇族方のお住まいのある赤坂御用地の警備を担う赤坂護衛署に勤務する男性の幹部護衛官です。

この護衛官は、先月31日付けで京都市にある京都護衛署から赤坂護衛署に異動となりましたが、異動の準備のため東京の自宅に戻った先月末に発症し、その後も発熱などの症状が続いたため、9日東京都内の病院でPCR検査を受け、11日陽性と確認されました。

皇宮警察本部の護衛官に感染が確認されたのは初めてです。

幹部護衛官は、症状が出て以降、自宅で療養を続けてきたということで、このほかに症状を訴えている護衛官はいないということです。

また、両陛下や上皇ご夫妻、それに皇族方との接触は長期間なく、両陛下や上皇ご夫妻に感染を疑わせるような症状はないということです。

2020年4月11日 18時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012382091000.html

No title

344名無しさん@1周年2020/04/12(日) 14:16:01.56ID:3bEcyYXW0
まそうなるわな
なお、これで世界中の富豪が金に任せて
日本株BCG買いあさりに来る
ので日本人の赤ちゃん用が足りなくなったりしないよう
政府に頑張ってほしいところ

No title

【速報】米国、BCG予防接種でコロナ死が激減すると正式認定

1おでん ★2020/04/12(日) 14:07:03.90ID:3/hGPPt09>>103>>118>>119>>120>>145
Coronavirus death rate is SIX TIMES lower in countries that use the century-old tuberculosis BCG vaccine

コロナウイルスの死亡率は、100年前の結核BCGワクチンを使用している国では6倍低くなることが分かりました。

BCG vaccine is thought to boost a person's immune system to fend off infections
It is currently undergoing trials to see if it can help prevent coronavirus deaths
Scientists from Johns Hopkins found death rate is 5.8 times lower in countries that use the century-old jab

BCGワクチンは感染を防ぐための人間の免疫システムを後押しすると考えられます。
現在、米国でもBCGワクチンがコロナウイルスによる死亡の防止になるか確認する試験が開始されました。
ジョンズホプキンス大の科学者らは、1世紀前のBCGワクチンを使用する国では死亡率が5.8倍低くなることを発見しました。

2020年4月8日
https://twitter.com/MailOnline/status/1247589793967616000
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-8197247/Coronavirus-death-rate-SIX-TIMES-lower-countries-use-BCG-vaccine.html?ito=social-twitter_mailonline

No title

【我が国】日本企業のテレワーク実施率5.6% 政府に強い衝撃★4

1ガーディス ★2020/04/09(木) 00:55:01.07ID:MmZdTXpn9>>407>>413
テレワーク実施率5.6%の衝撃、政府の強い関与不可欠

[東京 8日 ロイター] - 安倍晋三首相は7日の会見で、緊急事態宣言を1カ月で終了するには、人と人との接触を8割ないし7割削減する必要があると強調した。

だが、テレワークの実施率が5.6%に過ぎないという衝撃的な結果が、厚生労働省がLINE(3938.T)に委託して実施した全国調査で明らかになった。

新型コロナウイルスの感染拡大リスクの一つとして若者の無理解が強調されてきたが、企業経営者の対応にも大きな問題がありそうだ。

全文
https://jp.reuters.com/article/column-tamaki-idJPKBN21Q0J3

No title

【速報】東京都、休業要請を11日に実施する方針を発表

1豆次郎 ★2020/04/07(火) 21:26:30.70ID:TgM1Gm669>>219>>258
TOKYO HEADLINE WEB
4/7(火) 21:21配信

 安倍総理大臣が発令した緊急事態宣言を受け、7日、小池都知事は記者会見を開き、前日に発表した「緊急事態措置」の実行期間などについて詳細を説明。都民や事業者に改めて協力を呼びかけた。

 東京都の緊急事態措置は、都全域を対象とし、都民に対し、外出自粛要請を4月7日から5月6日まで行うとした。事業者への施設の使用制限や休業要請などについては、対象や基準を国と調整のもと、4月9日に成案を示し、10日発表、11日実施とした。実施が9日ではなく11日としたのは、周知の時間確保のためとした。使用制限や休業の「要請」から「指示」への移行基準について問われると、「実行性の観点から。お願いしたことに対して実行が進んでいるかというところを見させていただいて、ということです」と多羅尾光睦副知事は説明した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00010005-theadline-life

No title

緊急事態宣言の7都府県「仕事は原則自宅で」。安倍首相が会見
4/7(火) 20:01配信]


4月7日、記者会見する安倍首相

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、安倍首相は政府の対策本部で7都府県を対象に、法律に基づく「緊急事態宣言」を4月7日に発令した。5月6日までの1カ月間の範囲で、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象となる。

同日午後7時から官邸で行われた記者会見の冒頭で安倍首相は、7都府県の人々に「生活の維持に必要な場合を除き、みだりに外出しないよう要請すべきと考えます」とした上で、「社会機能を維持するために必要な職種を除きオフィスでの仕事は原則自宅で行うように」と訴えた。

安倍首相の冒頭発言の抜粋

「医療現場はまさに危機的な状況です。現状ではまだ全国的かつ急速な蔓延には至っていないとしても、医療提供体制が逼迫している地域が生じていることを踏まえれば、もはや時間の猶予はないとの結論に至りました。この状況は国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがあると判断いたしました。

本日はこの記者会見に尾見(茂)先生にも同席いただいておりますが、先ほど諮問委員会のご賛同も得ましたので、特別措置法第32条に基づき緊急事態宣言を発出することといたします。対象となる範囲は関東の一都三県、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県、関西の大阪府と兵庫県、そして九州の福岡県であります。

最も感染者が多い東京都では政府として、今月中を目途に五輪関係施設を改修し800名規模で軽症者を受け入れる施設を整備する予定です。今回の緊急事態宣言に伴い必要があればここに自衛隊などの医療スタッフを動員し、特別措置法48条に基づく臨時の医療施設として活用することも可能であると考えています。

医療への負荷を抑えるために最も重要なことは、感染者の数を拡大させないことです。そしてそのためには何よりも国民の皆様の行動変容つまり行動を変えることが大切です。特別措置法上の権限はあくまで都道府県の知事が行使するものでありますが、政府として関東の一都三県、大阪府と兵庫県、そして福岡県の皆様には特別措置法45条第1項に基づき、生活の維持に必要な場合を除き、みだりに外出しないよう要請すべきと考えます。

事態は切迫しています。東京都では感染者の累計が1000人を超えました。足元では5日(間)で2倍になるペースで感染者が増加を続けており、このペースで感染拡大が続けば、2週間後には1万人、1カ月後には8万人を超えることとなります。しかし専門家の試算では、私たち全員が努力を重ね、人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減することができれば、2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができます。

そうすれば、爆発的な感染者の増加を回避できるだけでなく、クラスター対策による封じ込めの可能性も出てくると考えます。その効果を見極める期間も含めゴールデンウィークが終わる5月6日までの1カ月に限定して7割から8割削減をめざし、外出自粛をお願いいたします。

繰り返しになりますが、この緊急事態を1カ月で脱出するためには人と人との接触を7割から8割削減することが前提です。これは並み大抵のことではありません。これまでもテレワークの実施などをお願いして参りましたが、社会機能を維持するために必要な職種を除きオフィスでの仕事は原則自宅で行うようにしていただきたいと思います。

どうしても出勤が必要な場合もローテーションを組むなどによって、出勤者の数を最低7割は減らす。時差出勤を行う。人の距離を十分にとるといった取り組みを実施して行けるよう全ての事業者の皆様にお願いします」

ハフポスト日本版編集部

No title

【東京ロックダウン】都知事、自衛隊に災害派遣要請へ

1緑の人 ★2020/04/06(月) 17:47:15.76ID:q0rv3DAx9>>383>>387>>400
東京都は、7日から、新型コロナウイルスの感染者で軽症者については、
都内のホテルでの療養に切り替えますが、その際、患者の生活支援のため、小池知事が6日にも、
自衛隊に災害派遣要請を出す方針を固めたことが分かりました。

東京都は、病床不足や医療崩壊を防ぐため、新型コロナウイルスに感染した入院患者で、軽症や無症状の人については、
7日から、都内のビジネスホテルに移して、療養してもらう方針です。

その際、ホテルで療養する患者の生活支援のため、小池知事は6日にも、
自衛隊に対して、災害派遣要請を出して、協力を要請する方針を固めたことが分かりました。

関係者によりますと、派遣要請は、7日から今月13日までの間で調整しているということです。

https://www.kkt.jp/nnn/news162152390.html

No title

1ばーど ★2020/04/06(月) 17:36:04.93ID:Y/LUBh0U9>>184
【速報】安倍首相「#緊急事態宣言」あす発表へ
https://twitter.com/tbs_news/status/1247080392948977664

No title

首相、あすにも緊急事態宣言 期間は5月6日までを検討
朝日新聞社 2020/04/06 12:17

「想定し、準備」緊急事態宣言に言及

c 朝日新聞社 首相官邸に入る安倍晋三首相=2020年4月6日午前9時54分、岩下毅撮影

 安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言に踏み切る意向を固めた。6日夕の政府対策本部で準備に着手し、7日に諮問委員会を開いて専門家に意見を仰いだうえで、早ければ同日中にも宣言を出す方向だ。対象区域は、感染が急拡大する東京都など首都圏や大阪府などを念頭に置いており、すでに都に宣言を出す考えを伝えた。
 緊急事態宣言は、新型コロナ対応の特別措置法を根拠とする。同法に基づく宣言は初めて。政府関係者によると、実施期間は大型連休最終日の5月6日までを軸に検討しているという。宣言を出すには、「国民の生命、健康に著しく重大な被害を与える恐れ」があり、「全国的かつ急速な蔓延(まんえん)で国民生活や経済に甚大な影響を及ぼす恐れ」とする二つの要件を満たす必要がある。政府は7日の諮問委員会で改めて専門家らに宣言に向けて意見を聞く考えだ。
 新型コロナ対応を担当する西村康稔経済再生相は6日の衆院決算行政監視委員会で「東京での感染者数が増え、経路が分からない数が増える中で非常に緊迫した状況だ」と語った。



No title

146名無しさん@1周年2020/04/06(月) 13:16:51.19ID:NEHUJELu0
こういうことは二ヶ月前に言ってよ
「いずれ流行ります」と

もっと医療従事者が引っ張っていって欲しかった
「外国から人を入れないように」
「外国旅行しないで」
「国内旅行もしないで」
「誰が感染しているか分からないので
仕事以外は家にいて」
「家にも人を入れないで」
「よその家に入らないで」

これくらい明確に示して欲しかったわ

No title

【アパ】東京都、あさって火曜日から軽症患者らをホテルで受け入れへ 一棟1000室借り上げ ★4

1ばーど ★2020/04/05(日) 17:34:40.76ID:qHCgCsjn9
 東京都が新型コロナウイルスに感染した軽症患者などのホテルでの受け入れをあさって火曜日から始めることで最終調整に入っていることが5日にわかった。

 東京都の小池知事は重症の感染患者の病床を確保するため、軽症や症状のない患者をホテルに移して療養してもらう方針を示していた。

 都の関係者への取材であさって火曜日から都内のホテルを一棟借り上げ患者を実際に受け入れる方向で本格的な準備を進めていることが新たにわかった。これにより1000室を確保できる見通しだ。このほか、複数の別のホテルでも準備を急いでいるということだ。

 また、小池知事はきのうの東京都の感染者が118人と3桁に達したうえ、感染源がわからない人が増えていることなどを踏まえ、国に改めて緊急事態宣言を出す判断を早くするよう求めた。(ANNニュース)

2020.04.05 14:43
https://times.abema.tv/posts/7048984

824名無しさん@1周年2020/04/05(日) 18:53:55.60ID:UT5+05nJ0
ここ、社長さん(旦那さんのほう)が国士なんだよね
応援します


No title

901名無しさん@1周年2020/04/05(日) 18:35:02.98ID:UT5+05nJ0
補足

>>866
がすべてだけど、国としては、これを公表断定すると
ただちに中国と戦争状態になるから
国としては安易に公表できない状態
賢い日本国民としてはそのことも理解してやってくれ

No title

866名無しさん@1周年2020/04/05(日) 18:32:23.88ID:UT5+05nJ0
・悪いのは人でなくウイルス

・でもそのウイルスは自然発生したものではなく中国が人為的に作成したウイルス兵器

はい、これがすべて

No title

【速報】国民的アニメ『サザエさん』が新型コロナの影響で無期限のアフレコ中止へ

11号 ★2020/04/04(土) 12:06:32.87ID:8ZGAwCYE9
https://twitter.com/iRuthoe/status/1246262324685451265

ラジオNIKKEIに出ていたサザエ役の加藤みどりさんによるとサザエさん無期限のアフレコ中止らしい
新型コロナウイルスの影響が国民的アニメにも出たか

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1246262285066055681/pu/vid/720x900/HT9CpscXan9j3s5g.mp4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

No title

【アパホテル】「軽症や無症状の人 全面的に受け入れ」新型コロナ ★2

1首都圏の虎 ★2020/04/03(金) 17:01:59.63ID:eeA2ihaK9>>312
全国にホテルを展開する「アパホテル」は、新型コロナウイルスに感染した軽症の人や症状がみられない人を全面的に受け入れる意向を政府に伝えたことを明らかにしました。

「アパホテル」では「政府から受け入れの打診があり、全面的に受け入れる意向がある旨を伝えています。今後、具体的な提案があれば、スタッフの安全策を図ったうえで、国難とも言える新型コロナウイルスに対応していきます。また、医療従事者の宿泊についても、半額で利用できるようにし、全力で支援していきます」としています。

2020年4月3日 16時24分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012366641000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/K10012366641_2004031616_2004031624_01_02.jpg

No title

【東京都】軽症者はホテルに…病床ひっ迫で1000室借り上げ 一部ホテルと合意 ★2

1ばーど ★2020/04/03(金) 10:40:27.92ID:YWGFdljy9
東京都内で新型コロナウイルスの感染者を受け入れる病床が逼迫ひっぱくしている事態を受け、都は軽症者について、自宅での療養に加え、都内のホテルを借り上げて一時滞在場所として活用する方針を決めた。すでに一部のホテル業者と合意し、最終的に1000室程度の確保を目指している。一方、都内では2日、1日当たりでは最多となる97人の感染を新たに確認。累計の感染者は684人に上り、病床の確保が喫緊の課題となっている。

 都によると、退院者を除いた同日時点の入院患者は628人に達し、700床ほどの病床の9割が埋まっている。都は、入院患者の大半を占める軽症者を退院させて別の場所に移し、集中的な治療が必要な重症患者の受け入れ枠を確保する必要があると判断した。

 政府の専門家会議は1日、「医療崩壊」を防ぐため、入院治療が必要ない軽症患者らを自宅療養以外に施設に宿泊させることの検討を提言した。都は、自宅での療養も検討しているが、家族らへの感染の懸念もあるため、より安全な移送先としてホテルも活用することにした。

 関係者によると、ホテルへの移送の対象とするのは、検査で陽性が判明したものの、医師の診察で入院の必要がないと診断された人。ホテル内での感染を防ぐため、都は棟全体を有償で借り上げる方針で、とりあえず数百人分程度の部屋を確保したという。都幹部は「医療崩壊を防ぐだけでなく、東京五輪・パラリンピックの延期で経営難が危惧されるホテル業界への支援にもつながる」としている。

 都によると、2日に感染が判明した97人には、患者らの間で集団感染が発生している永寿総合病院(台東区)に関係する21人のほか、慶応大学病院(新宿区)の関係者も含まれており、医療機関での集団感染も深刻化している。小池百合子知事はこの日、報道陣に「まもなく3桁という数字で大変多い」と述べ、危機感を示した。

2020/04/03 07:09
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200403-OYT1T50029/

No title

【新型コロナ】菅官房長官「2万5000床を超える病床と8000台を超える人工呼吸器を確保した」

1記憶たどり。 ★2020/04/03(金) 12:14:31.33ID:52vUMxs59>>58>>89
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040300582&g=pol

菅義偉官房長官は3日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた国内の医療体制について、
2万5000床を超える病床と8000台を超える人工呼吸器を確保したと説明した。
その上で「医療提供体制が逼迫(ひっぱく)しつつある地域が出ているとの指摘を受け、
軽症者への措置を含めて自治体とも緊密に連携して取り組んでいる」と述べた。

新型コロナウイルスの1日当たりの新たな国内感染者数が2日に最多を更新したことに関しては、
「現状ではぎりぎり持ちこたえていると思われ、緊急事態宣言が必要な状態にはない」との認識を示した。

No title

259名無しさん@1周年2020/04/02(木) 21:17:42.93ID:AKnGTzRY0>>261
×ライブハウス
×大規模イベント
×夜の繁華街のお店
×スポーツジム

〇満員電車
〇学校
〇パチンコ

これを合理的に説明できる人がいたら教えてほしい
出来るなら天才だと思うわ

No title

114名無しさん@1周年2020/04/02(木) 12:34:03.87ID:YPzZYsSf0
>>99
時間稼ぎは大事だぞ
ワクチンはできないかもしれないがマスクや消毒液の増産が間に合うかもしれないし既存薬の治験も出揃うはず
症例の蓄積に伴って感染の仕方の研究が進めば正しい予防法も確立できる

No title

【武漢ウィルス】新型コロナ「夏には終止符?」9割が気温3~17℃で感染 米MIT研究★2

1砂漠のマスカレード ★2020/04/02(木) 11:59:47.97ID:N8u0A5Hd9>>111
世界的な流行が続く新型コロナウイルスについて、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究グループは、
「世界の感染の90%が平均気温3?17℃で発生している」という中間報告を発表した。
平均気温が18℃、1?あたりの湿度が9グラム以上の高温多湿地域では、発生率が6%未満にとどまっているという。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、今夏に予定されていた東京五輪パラリンピック大会の開催が、遅くても来年夏まで延期されることが決まった。
一方で、新型コロナウイルスは、インフルエンザのように夏に終息するかという点に注目が集まっている。

研究グループは32万件分の症例と、その発生条件を分析した

国際ジャーナル『ソーシャル・サイエンス・リサーチ・ネットワーク(SSRN)』に掲載された研究報告によると、MITのカシム・ブハーリー氏(Qasim Bukhari)と、ユースフ・ジャミール 氏(Yusuf Jameel)のグループは、
中国・武漢市で感染が最初に報告された昨年12月から今年3月22日にかけて、世界各国で発生した約32万件の症例を分析し、感染が起きた場所の気温と湿度との関係を調べた。

その結果、症例の90%が平均気温3?17℃、1?あたりの空気中に含まれる水蒸気量が4?9グラムの国や地域で起きていることが明らかになった。
一方で、平均気温18℃以上、絶対湿度9g/?を超える国・地域で報告された症例は6%未満にとどまっていた。

6月になれば…

高い気温

気温と湿度が高くなると…(Csaba Nagy/Pixabay)

研究グループは「新型コロナウイルスは高温多湿の気候では拡散しにくくなる可能性を示している」としたうえで、
北米大陸やヨーロッパの大部分で、湿度が高くなる6月以降は感染の広がりが抑制されると期待を寄せている。

とはいえ、モンスーン気候の東南アジアでは3月15日以降も、気温18℃を超える地域で1万件を超える感染が報告されている。
さらに蒸し暑い季節になれば、バーやイベントなどを訪れる機会が増えて、他人との距離が近くなるおそれもある。

この研究はあくまでも中間段階での発表なので、時間の経過によって感染状況がどう変化するかが注目だ。
研究グループは「北欧諸国や米国・カナダ北部では、平均気温が20℃になるのは7月?9月までと限定されている。
同時に感染拡大を遅らせるためには環境要因だけでなく、社会的な努力を続けなければならない」と話している。

インフルエンザの場合は

乾燥した冬は、ウイルスを覆う水分の粒子が乾燥してしまうため、ウイルスが空気中に浮遊しやすくなるという

米テネシー州ヴァンダービルド大学の感染症の専門家ウィリアム・シャフナー教授は、この研究報告を受けて「期待が持てる内容だ」と評価している。

シャフナー氏は、インフルエンザに代表される呼吸器ウイルスが、高温多湿の気候で減少するのかという理由については正確には解明されていないとしながらも、
喉の奥にあるウイルスが空気中に放出される際に、湿度が高い環境だと、ウイルスの周囲を微小な粒子の水分が覆うため、その重みで地面に落ちるが、
冬の乾燥した気候だと、ウイルスを覆う水滴が蒸発し、長時間空気中に浮遊しやすくなることから、近くにいる人が感染しやすくなると指摘している。

https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33587.html
2020年03月25日 14時40分

No title

809名無しさん@1周年2020/04/01(水) 23:35:11.28ID:u0eGFJci0
すでに80万人が感染してるからけんさするとそうなるぜ

80万人感染してても9割は自力治癒できるから心配しなくていい

これまでどおり重症者重点で行け

No title

69名無しさん@1周年2020/04/01(水) 22:35:06.04ID:JBmWpXNO0>>78>>117
てかコロナはかなり前からもしかして存在してた?

117名無しさん@1周年2020/04/01(水) 23:11:28.35ID:u0eGFJci0
>>69
日本古来からの主要な風邪のひとつ
日本人はコロナ耐性を身につけてきた可能性あり
たぶんそういうのも今回効いてる

No title

113名無しさん@1周年2020/04/01(水) 23:07:25.49ID:JBmWpXNO0
>>109
ほんとそんな感じだね
ただの風邪と言ってしまえばそれまで
あとは自力で生か死か決まる
古来より人類は最強の敵、疫病と戦ってきた
それを今一度思い起こさせてくれた

No title

109名無しさん@1周年2020/04/01(水) 23:03:27.50ID:u0eGFJci0>>110
全世界が感染するまでは終わらない

日本人だけがBCG免疫状態で弱コロナの洗礼を12月にさっさと受けてて
集団免疫状態をすでに維持している世界で唯一の国民

もちろん体質とか持病で悪化する人はゼロじゃないから
そういう人は世界での蔓延が終わるまでは気を付けろ

110名無しさん@1周年2020/04/01(水) 23:04:09.66ID:u0eGFJci0
>>109
ロシア、台湾など東京型に類似したBCG受けてる国民も同様

No title

100名無しさん@1周年2020/04/01(水) 22:55:57.96ID:u0eGFJci0
日本は大丈夫だからみんなあんしんしる

ただしいつまでも終わらない海外から強い奴(強コロナ)が入ってくるから注意

No title

天才コメディアン 志村けん
https://www.youtube.com/watch?v=JTN4XIMlad4

No title

950名無しさん@1周年2020/04/01(水) 18:20:00.23ID:u0eGFJci0
体質とか持病によって重症になることもあるだろうけど
おそらく、以前から言われていた通りに
日本人にとっては8割が軽症なウイルスだと思う
でないととっくにイタリアやニューヨークみたいになってるはずだから
たぶん幸運にもBCGが1月頃の初期感染に効いたんだよ
それですでに多くの日本人が新型への免疫も保持してる状況

No title

832名無しさん@1周年2020/04/01(水) 18:14:45.14ID:u0eGFJci0
たぶん

・12月年末から1月の時点で日本人の多くが新型コロナにすでに感染
・しかし幸運にもBCGのおかげでその多くがほぼ軽症で自然治癒
・現時点ではBCGプラスその免疫があるため
 大規模なパンデミックにならない

あたりじゃないかな・・
免疫がなければ現状どころでは絶対に済まないからね

No title

1スタス ★2020/04/01(水) 17:31:30.95ID:+8khi6u89>>725
<新型コロナ>緊急事態宣言「スピード感を」 首相、事前報告なしに含み

安倍晋三首相は一日の参院決算委員会で、新型コロナウイルス感染症が急激に拡大し、
緊急事態宣言を発令する場合の対応について
「宣言を出すというのは、相当厳しい状況だ。(発令の)スピード感も必要だということも理解してほしい」と、
発令の際に国会への事前報告をしない可能性に含みを持たせた。

現状認識に関しては「今この時点で、宣言を出す状況ではない」と述べた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/202004/CK2020040102000277.html

No title

131名無しさん@1周年2020/04/01(水) 00:40:13.21ID:u0eGFJci0
ノーベル山中が専門外の提言してて草w

「実行可能性がどの程度あるのか教えてほしい」
「国民の経済的負担はどのくらいになるの?」
「というか日本国が実行可能な案を出してほしい」

No title

「緊急事態宣言を出してほしい」日本医師会が会見、医療崩壊に危機感

1首都圏の虎 ★2020/03/30(月) 15:36:36.51ID:VyGhNQ1L9
新型コロナウイルスの感染が急増していることを受け、日本医師会は3月30日に記者会見を開き、「緊急事態宣言を出していただき、それに基づいて対応する時期ではないか」と提案した。

常任理事の釜萢(かまやち)敏氏は「専門家の間では緊急事態宣言はもう発令していただいた方がいいのではないかという意見がほとんど。感染拡大の状況を見れば、もう発令していい」と述べ、「政府は疫学だけでなく社会への影響をどう評価するか総合的な判断が必要になる。国がバランスをとって判断するだろう」と政府の対応を求めた。


東京都内では感染者の数が急速に増えており、釜萢氏は「入院状況は厳しくなってはいるが、現状においては可能です。でもさらに急激になるととても収容できない状態になるので、今とてもギリギリなところ」と危機感を示した

3/30(月) 15:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00010010-huffpost-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200330-00010010-huffpost-000-view.jpg

No title

774名無しさん@1周年2020/03/29(日) 09:33:33.49ID:KuF9EgOz0
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/senmonkakaigi/sidai_r020302.pdf

西浦試算
3月上旬

あとはじぶんで考えろ

No title

47名無しさん@1周年2020/03/29(日) 09:00:06.08ID:cTUBCO2G0
森元に忖度してオリンピックに拘り過ぎた

No title

46愛国保守2020/03/29(日) 09:00:04.38ID:QhZEC32k0
パヨクさー
安倍ちゃんの功績

・武漢から世界最速邦人救出
・世界初クルーズ船対応成功
・先手の水際対応(感染爆発地域から拒否)
・無謀な検査抑止による医療崩壊回避
・一斉休校による感染爆発回避
・先手の景気対策で失業回避

No title

【コロナ速報】スペイン、経済活動を原則停止へ 3/30から4/9まで

1豆次郎 ★2020/03/29(日) 05:20:12.82ID:77SuVbz99
2020/3/29 05:13 (JST)
©一般社団法人共同通信社

 【パリ共同】スペインのサンチェス首相は28日、新型コロナウイルスの感染拡大阻止のため、30日から4月9日まで国内の経済活動を必須な一部を除き全て停止すると表明した。スペイン通信が伝えた。

 保健省によると、新型コロナの国内感染確認者は7万2248人で死者は5690人。


https://this.kiji.is/616727286568748129

No title

956名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:40:17.42ID:FN/3f6oo0
オリンピックなんかさっさと吹き飛んで構わなかったのに

何とかしないと日本自体が終わる

No title

630名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:33:58.73ID:99+Tk2jQ0
これで学校休校してなかったらもっとやばかったはず
休校しててこれ


No title

414名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:30:13.51ID:0rFoTw4d0
これでもまだ先週の3連休に点火された爆弾が爆発する前の状況

No title

341名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:28:42.40ID:rBv8Tv/00
国が無策なのが主要因

特に先週半ばにテレビで安全論振り回したり、学校再開言い始めたりしたのも一因

No title

204名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:24:19.22ID:CYSCNmg40
五輪延期を境にピッタリ増加したな。
やっぱりそういうことだったんだな。

No title

191名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:23:57.13ID:VfwAS5jw0
来週会社来るなって指示キタ

No title

63名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:18:43.35ID:0pW9bxdQ0
これで学校再開したら何倍になるかな

No title

112名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:10:52.35ID:EygSX2dr0
武漢の感染状況から東京は3月下旬と予想されてたからピッタリじゃね

No title

102名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:10:21.35ID:sA7+z8120
自粛しててさえ結果はこれ
今後週を追うごとにガンガン増えてくぞ
観光業、飲食業の方々4月は想像するだけで恐ろしい事になりそうですね
金に余裕の無い人は赤字増える前に早めに店畳んだ方がいいわ

No title

85名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:09:06.93ID:ASHu5w+Q0
この状態放置してあと1週間もたてば、「たかが2週間閉鎖」では済まないよ
「1か月閉鎖」
「2か月閉鎖」
が視野に入ってきます

No title

20名無しさん@1周年2020/03/28(土) 22:04:19.82ID:ASHu5w+Q0
ま、ガンガン増えないと
いつまでも事態を理解できないうんこ国民と政府だから
ガンガン増えればいいんじゃね?

よいことだ

No title

67名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:51:20.59ID:ASHu5w+Q0
4月登校を強行しても
どうですぐに感染蔓延して
下旬には全国で休校オンパレードになる
政府はそれをもくろんでるんだろうけど
収束が遠のき余計にひどくなる

68名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:52:34.99ID:ASHu5w+Q0
政府がいちいち国民の批判を恐れているから
事が起こってからじゃないと決断できない政府
子供が集団感染したり死に初めるまでは動かないつもりなんだろう

No title

54名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:41:26.46ID:b/xiYgTk0
まあ4月中は学校再開無理だろうね
あちこちで感染騒動起こって
必然的に下旬には再度休校騒動になる

No title

31名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:33:20.10ID:qPPEZdN00
学校を再開したら千葉県福祉施設の57人集団感染みたいなことになる。
学校は再開しないほうがいい。

No title

26名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:31:51.76ID:APKIl7vf0
世界的に同じ傾向だしな
学業も商業もぼろぼろになるのは必至
それがウイルス

No title

23名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:29:49.66ID:TPiNrTWX0
4月開始を強行すると
4月の下旬頃に学校や保育園で感染爆発が次々に起こると予想
忙しい教師が感染予防なんてそもそも出来るはずが無い
その頃には医療崩壊も起きてて犠牲者がたくさん出る

No title

20名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:28:02.98ID:ikdFBJYV0
五輪さえなけりゃこんなことにはならなかったのに

No title

39名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:38:50.27ID:ClnsT4hm0
あと、今年度だけ必要履修単位数減らす措置もしておけ。

いつも文科省は詰めと先読みが甘いからな

No title

37名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:38:04.83ID:y+LSyuVN0
マスク不要になるまでは学校は休校でよくね?
子供の命や後遺症の危険背負ってまで通学させない方がいい

No title

34名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:37:02.73ID:JAtt03La0
開始を一ヶ月遅らせてGW明けからでいいじゃん
その分夏休みを削れば学習も問題ない

まずはコロナ対策に集中しろ

No title

12名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:29:35.21ID:ThzOGskj0>>17
中途半端に再開なんて言ったもんだから
3連休に収束感が広まって
あっちこっちで撒き散らす結果になった
4月からは阿鼻叫喚地獄だよ
お前のせいだ安倍

17名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:31:04.71ID:MO1BzFsb0
>>12
前日になぜか専門家会議で学校再開の方針がマスコミで流れてた
そして、19日に原則として再開と言ったのは文部科学大臣

No title

【安倍首相会見】新型コロナ 事態悪化なら学校再開見直し 感染が深刻な地域の休校継続をにじませた 

1孤高の旅人 ★2020/03/28(土) 21:24:42.46ID:7eX3s7dQ9>>2>>10
新型コロナ「長期戦覚悟を」 事態悪化なら学校再開見直し 安倍首相会見
3/28(土) 18:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000060-jij-pol

 安倍晋三首相は28日、首相官邸で記者会見し、新型コロナウイルスについて「いつ急拡大してもおかしくない。長期戦を覚悟する必要がある」と最大限の警戒を呼び掛けた。

 小中高校の休校については、来週中に開く専門家会議の判断次第で、春休み明けからの再開方針を見直すこともあり得ると表明。打撃を受けた経済を下支えするため、「リーマン・ショック時の経済対策を上回るかつてない規模の対策を取りまとめる」と訴えた。

 会見は2020年度予算の成立を受けて実施。首相はこの後開かれた政府対策本部で、補正予算案を10日程度で取りまとめるよう指示した。

 首相は会見で、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を出す状況には現時点で至っていないものの、「ぎりぎり持ちこたえている。瀬戸際の状況が続いている」と指摘。「医療崩壊は決して対岸の火事ではない。恐ろしい敵と不屈の覚悟で戦い抜かなければならない」と述べ、東京都の小池百合子知事らが要請した外出自粛に応じるよう求めた。

 学校再開に関しては「子供たちの健康、命がかかっている。慎重な対応が必要だ」と指摘。「前の決定にこだわってはならない。あくまで専門家(会議)の判断だが、当然変わることはあり得る」と述べ、感染が深刻な地域の休校継続をにじませた。

 首相はまた、「有効な治療薬やワクチンの開発を世界の英知を結集して加速する」と述べ、富士フイルムのグループ会社が開発した新型インフルエンザ薬「アビガン」の増産と治験を始めるなどと説明した。

 一方、首相は経済対策について「国税・地方税の減免、金融措置も含め、あらゆる政策を総動員し、かつてない強大な政策パッケージを練り上げる」と強調。その柱として、収入が減少した世帯などに対象を絞って現金給付を実施する考えを示した。 

No title

【新型コロナ対応】安倍首相、最大規模の緊急経済対策を指示 

1すみれ ★2020/03/28(土) 19:02:42.70ID:FljVnyby9>>112
安倍晋三首相は28日、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、大規模な緊急経済対策の策定を指示すると表明した。4月上旬に決定する予定だ。首相官邸で開いた記者会見で対策の規模について「かつてない強大な政策パッケージにする」と強調した。名目GDP(国内総生産)の1割にあたる56兆円超になる見通しだ。雇用の維持や生活支援、企業の資金繰り対策が柱になる。

27日の2020年度予算成立を受けた記者会見で表明した。4月上旬までに具体策を詰める。財源はまず20年度予算の予備費を充て、さらに4月上旬に20年度補正予算案を編成して確保する。

政府は感染拡大に備え、2月と3月に19年度予算の予備費を財源に使った緊急対応策を決めた。新年度も切れ目なく対策を打つことで暮らしや経済への不安に対処する。事業規模56兆8000億円に上ったリーマン・ショック後の対策を上回る過去最大規模になる見通しだ。

感染拡大を受け、米国やオーストラリアもGDPの1割程度の財政出動に踏み切る方針だ。日米欧や中ロ、新興国を含む20カ国・地域(G20)首脳は26日、世界経済への打撃に対処するため「5兆ドル超を投入する」との声明を出していた。日本も足並みをそろえる。

今回まとめる対策には、家計への生活支援策として、経済活動の停滞で所得が減少した人への手当てを盛り込む。対象を限定して現金を給付する。公明党は「本当に困っている人に1人10万円」の現金を支給する案を示している。

企業の資金繰りを支援するため、税金や社会保険料の支払いを1年間猶予する特例制度を設ける。無利子・無担保の融資枠も拡充する。新型コロナが終息した後に向けて、日本経済を成長軌道に戻すための対策も準備する。外食や観光で使える割引クーポン券などを想定する。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57375310Y0A320C2MM8000/

No title

146名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:26:53.56ID:bCm3Ziz80
>>58
無理無理
IT化に関しては日本が一番遅れてるもん
大学ですら遠隔授業まともに出来ないのに、小中高は推して知るべし

No title

144名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:26:28.69ID:6fP+7WgR0
学校で一番最初に親か子供が発病した所が生贄にされるんだな
そいつらサンドバックにして学校休校にする作戦か

No title

141名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:25:30.62ID:0CVMgRy/0
日本中の学校が津波時の大川小学校状態

アホな上の命令を無視できるかどうか

新世界を生き残るためのテストだなこりゃ

No title

126名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:22:32.87ID:8VmTmn3w0
うちも休ませるよ

無能政府なんか信用出来ん

ダイプリ対応の自衛隊病院の発表で陽性患者の無症状、軽症者の半数に肺異常

子供も感染は普通にするのに学校なんか行かせられるかw
確かに重症化は年配に比べれば少ないかもしれん。だが陰性で退院から再陽性になってたりで未知のウイルスだよ

No title

125名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:22:29.72ID:s1aTxvme0
学校開始すると100%クラスター発生して家庭内感染する

No title

124名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:22:29.69ID:igRJki8C0
生徒に感染がわかったらその子は学校休みになるだろうけど、検査した順番で、
最初の子が他の子に感染させたみたいになっちゃう状況が発生しちゃうのが相当キツイ
そして後から感染がわかった子の同居してる爺婆がコロナで死んだら、最初に感染が発覚した子はトラウマになるな

No title

104名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:18:14.39ID:m/F/ng8H0
感染爆発をあちこちで確認したので授業を再開します

No title

79名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:13:24.13ID:fCDppLaL0
感染者が増加してるのに、学校再開とか完全に気狂いだなw

世紀の大失策になるぞw

No title

20名無しさん@1周年2020/03/28(土) 21:02:26.53ID:YMgMQCes0
あと2~3週間休校にして夏休み無しでええやろ

No title

【マジで学校再開すんの??】全国の小中学生に布マスク配布 日本政府方針、学校再開へ感染防止 28日

1みつを ★2020/03/28(土) 20:59:13.25ID:uErkBqU19>>8>>28>>42>>44>>47
https://this.kiji.is/616602341703124065

全国の小中学生に布マスク配布
政府方針、学校再開へ感染防止
2020/3/28 20:57 (JST)
©一般社団法人共同通信社

 安倍晋三首相は28日の記者会見で、4月中をめどに、全国の小中学校に再利用可能な布マスクを配布する方針を明らかにした。配布する枚数は1100万枚で、全ての小中学生に行き渡る量を供給すると説明している。学校再開に向けて、教育現場での感染拡大を防止する。

 安倍首相は「洗剤で洗えば何回でも使える。急激に拡大する需要に対応する鍵になる」と強調。4月中には1億枚を超える布マスクが生産できるとの見通しを示した上で「必要な皆さんに幅広く配布したい」と述べた。

 使い捨てマスクなどの供給量は、3月の6億枚超から4月には7億枚を超える規模に拡大するとの見通しを明らかにした。

No title

299名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:57:06.84ID:a9eplvs50
ゴールデンウイークまでは、休校で良し

No title

294名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:45:13.23ID:QSfZyaVD0
4月の学校再開は絶望的。

No title

228名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:02:20.87ID:Y3khsYFN0
>>218
だったら昔の三角巾か手ぬぐいで覆うマスクでいいじゃん

No title

200名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:57:11.68ID:3LKDnAAu0
>>192
先進国うらやましい
早く日本も土人国家から抜け出して先進国の仲間入りしたい

No title

192名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:55:03.01ID:CJ2C9bm60>>200>>204>>217>>220>>231
台湾は2月中旬頃小中学校の授業を再開した時に、開校に合わせて子供用マスク(使い捨てのサージカルマスク)の配給を1人週3枚→週5枚に増やした。

No title

143名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:44:20.54ID:3LKDnAAu0
俺も休校で良いと思うんだが、どうせ休校にしたらしたでうるせえからな(このまえ経験済み)
もう政府もめんどくさくなって、サジ投げてやる気なくなっちゃってるんじゃねえの?

No title

31名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:27:13.52ID:jI8w1TT90>>153
洗い替えで2枚いるやろ

No title

27名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:26:41.69ID:pHjcELJ+0>>50
学校の授業としてマスク10枚を作らせろ

No title

1ばーど ★2020/03/28(土) 19:22:19.58ID:nu4Vu3xj9>>11>>43>>49>>89>>149>>154>>229
【速報】政府、全国の小中学校の児童生徒らにマスク1人1枚を配布する方針固める
https://t.co/thR32iDcU8

No title

262名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:53:40.03ID:aBFSBQAF0
>>1
次の2週間では

30倍の30倍だ

No title

43名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:18:45.31ID:S1JD2s7u0>>318>>342
問題は医療機関の院内感染や高齢者施設のクラスターが多発すること
そうなったら完全に手におえなくなって医療崩壊する
すでにその兆候があるからやばいんだよ

No title

1みつを ★2020/03/28(土) 19:09:37.63ID:uErkBqU19
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57375330Y0A320C2000000/

首相、新型コロナ感染者「2週間で30倍以上に」
2020年3月28日 18:08

安倍晋三首相は28日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者数が2週間で30倍以上に増える可能性があるとの認識を示した。

日経滝田氏
https://twitter.com/yoichitakita/status/1243842084072648704?s=21

No title

774名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:30:00.86ID:Fv354i5C0
正しく恐れよとかもう死語だな

907(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)5 ◆EFvlPnIYE33o 2020/03/28(土) 20:31:47.85ID:cM6wieXn0
>>774
(; ゚Д゚)あのNHKすら言わなくなっちゃったなww

No title

844名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:30:51.65ID:yAtw3QW/0>>877
学校給食も同じことになるよ、これ
小学生なんか指おかずに突っ込んで配ったり普通にやるよ

877名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:31:25.37ID:8P+xHaA00
>>844
小学校再開されるの恐ろしいわ

No title

868名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:31:16.69ID:JIJy0CKT0
オリンピック延期が決まってからドンドン感染が明らかになるな。
オリンピック延期にしなければ今も隠ぺいが続いてたのかも

No title

846名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:30:54.66ID:GDF7NDZw0
今日だけで
千葉:57人
東京:62人+29人
=148人 も増えた

No title

123名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:11:07.50ID:uOKrPiQz0
緊急事態宣言って緊急事態になってから緊急事態でーす!って言うためのものなの?

ちがうでしょ

将来緊急事態になることを阻止するための宣言でしょ

No title

105名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:10:57.28ID:Wvy2clOH0
これ、会社いけないな。客先にもいけない。

No title

68名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:10:18.05ID:YQNH06zW0>>213>>488
新型コロナウイルス、
BCGワクチン接種(ハンコ注射)が話題だけど、勘違いなコメントを見かける。

・感染を防ぐのではない。
・免疫を強める効果があり、感染後のウイルス増殖を抑えるかもしれない。
・症状が悪化しにくかったり、進行速度が緩いのかもしれない。
・感染しないのではない。

No title

53名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:09:58.66ID:RRf1mEi70
全滅レベルじゃねえか

No title

52名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:09:58.18ID:kb40UTDr0
1人で50人にうつす感染力
安倍もう限界だよ

60名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:10:09.39ID:S/vUs+5c0
非常事態宣言はよ

No title

46名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:09:55.27ID:WLHyVnLs0
ほら、緊急事態宣言出さんから

ここは施設のクラスターではあるけど、これからこういうのが確実にあちこちで多発するんだぞ

No title

【新型ウイルス】千葉の福祉施設で新たに50人超の感染確認

1首都圏の虎 ★2020/03/28(土) 20:08:19.81ID:5wTMKJaJ9
 千葉県は28日、職員の新型コロナウイルス感染が確認された障害者福祉施設で、新たに入所者と職員50人以上の感染が判明したと発表した。

2020/3/28 20:06 (JST)
https://this.kiji.is/616589627911537761?c=39550187727945729

4名無しさん@1周年2020/03/28(土) 20:08:48.56ID:oAw5Ijh10
もう

大   惨   事  \(^o^)/

No title

1ばーど ★2020/03/28(土) 20:04:16.98ID:nu4Vu3xj9
 安倍晋三首相は28日夕、官邸で記者会見し、新型コロナの感染拡大に伴い緊急事態宣言を発令するかどうかについて「ぎりぎり持ちこたえている。瀬戸際の状況が続いている」と述べた。東京都で感染者急増が続く現状を踏まえ「長期戦を覚悟する必要がある」と指摘した。同日夜に政府対策本部を開き、緊急経済対策の策定を指示するほか、被害を最小限に抑えるための基本的対処方針を決定する見通しだ。

 緊急事態宣言は、改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づく措置。首相は、現段階では宣言する状況ではないとの認識を示した。会見で首相は、都などによる外出自粛要請に応じるよう国民に呼び掛けた。

https://this.kiji.is/616577651815253089?c=39550187727945729

No title

797名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:42:39.73ID:yJ+dw95h0
総理大臣は予言者でも超能力者でもない。
まして神や仏のような力など無い。
しかし、国民の声援があれば想像以上の力が出せる。
不平や不満はある。しかし今は言うときじゃない。
全力で政府を支えよう。国民力が問われる。
評価は後で良い。とにかく一丸となろう!

No title

360名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:12:18.42ID:2HbiSOX00>>382>>416
先が見えないけどウィルス一つで世界中大混乱だなあ

382名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:13:19.96ID:kpiYkH6X0
>>360
そうだよ
生物兵器は禁忌とされている理由

No title

55名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:54:14.62ID:5qnDUSWG0
見通しもなく闇雲に自粛で耐えろか?
しかも長期戦を補給なしで?

どこのインパール作戦だよ。
牟田口以上の無能だな。

No title

46名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:53:54.11ID:hzDuz1/T0
感染源はまあ、人だ
やはり全面的にいろいろ禁止すべきでは

No title

922名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:08:05.85ID:Einhz19I0
今日の会見の要約

私はこの期に及んで、意味のない会見を手ぶらで開くという、無能以下の首相なのであります。
国民の皆様におかれましては、日本で医療崩壊が起きても仕方がない、経済が恐慌に陥っても仕方ないと、諦めていただかざるを得ません。
私からは以上です。

No title

918名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:08:03.15ID:fWUnSOAH0
密閉、密集、密接
それ電車や学校じゃん

No title

874名無しさん@1周年2020/03/28(土) 19:07:03.97ID:ASHu5w+Q0
10日間の時間稼ぎでさらにドツボに

4月10日過ぎに日本死亡予定

No title

474名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:58:59.75ID:ki/xRGAG0
まだ緊急事態宣言だすレベルではなく瀬戸際とか言ってて草

あとで出す羽目になったときにはもう遅いのに

No title

345名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:57:14.75ID:hRtEPNt10
要約 みんながんばれ

378名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:57:41.50ID:qmLytjn20
>>345
ドラクエw

No title

932名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:23:42.81ID:It10wemx0
いやあ良い演説だった( ^ω^ )
おれも頑張るよ安倍ちゃん( ^ω^ )

933名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:23:42.88ID:KVCJkgSl0
会見する意味ないだろ

No title

899名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:23:33.15ID:zVfACYBX0
海外は一律現金給付だ。日本政府はなぜいちいち条件をつけるのだろう。

No title

866名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:23:26.88ID:WYZ/NyeQ0
また10日とかw

No title

841名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:23:20.76ID:+sTngI2L0
精神論で玉砕した太平洋戦争の二の舞いだな
4月東京はドエライ状況になるぞ

No title

812名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:23:12.65ID:+L7rMu6H0
重要なのは聖帝安倍から「二週間後は感染爆発するかも」というお言葉が出されたこと
これで感染爆発はあり得ないという忖度からある程度各機関が解放された
かなり重要なので覚えておいてな

No title

766名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:23:04.65ID:cLlDOQ9O0
来週からは社畜は働け
学校は窓とか開けたりして再開
基地外かな

No title

729名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:22:57.70ID:3vsR5XRk0
えーが増えたな

No title

605名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:22:32.85ID:oh1snp5g0
安倍「10万やるから2週間ひきこもれよ


これぐらい言って欲しい

No title

554名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:22:19.78ID:aoxeilYt0
なんか記者の質問もあれだな
この国まどろっこしくてあかんわ

No title

531名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:22:19.17ID:qpygKUtH0
具体策なし
全国民、二週間外出禁止ぐらいの大胆な対策を実施するべきじゃない?

No title

13名無しさん@1周年2020/03/28(土) 18:20:35.45ID:5rcwnQ0T0
3月28日会見まとめ
・よその国は爆発的なペースで感染拡大しちゃってるよねー
・医療崩壊とかマジやば
・クラスターやってたけど、都市部でイミフな奴もきちゃった
・オーバーシュートの危険を小池ちゃんも語ってたね
・自治体のやつの外出自粛呼び掛けに便乗して依頼しとくか
・ピーク後ろ倒し戦略もやばば
・感染者判明まで2週間とかかかるんだよね。
・学校は3つの条件守ってやっとけよー
・来週専門家のやつらに集まらせておくから
・コロナでみんなお疲れちゃん!
・欧米よりはギリギリ持ちこたえてるよオレら
・世界の英知でワクチン作るで
・アビガン神
・フサンもあるぞ
・経済対策も予算取るぜ
・歯を食いしばってがんばろー
・中小への無利子融資、民間でもオケ
・五輪は来年夏までにやるでー
・聖火はわーくにで灯しとく!
・私からは以上でした!

No title

465名無しさん@1周年2020/03/28(土) 17:02:26.24ID:Hc50HYhS0
学校再開できんな

No title

327名無しさん@1周年2020/03/28(土) 17:01:27.62ID:UUQbuEFu0
オリンピック延期決まってからの加速度が露骨で草

やっぱりオリンピックによる忖度隠蔽っぽい

No title

650名無しさん@1周年2020/03/28(土) 05:11:29.22ID:qzz1pIky0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 新型肺炎コロナウイルス感染にはBCG前期株が効く
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)


BCGとは言っても接種する株が異なります。Tokyo172株(前期型)を接種しているイラク
やポルトガルでは感染爆発は起こらず、感染爆発を起こした隣国のイランではPasteur11
73P2株(後期型)を接種、スペインはかつて接種していましたが今はしていません。臨床
するなら前期型(Tokyo172株やRussia株)であってほしいものです。ちなみにイタリア・
アメリカはそもそもBCC接種が義務ではありませんし、他の西欧諸国もかつて義務化は
していたが今は中止、接種していたとしても後期株です。ドイツも同様ですが旧東独地
域はRussia株の接種がされていたので、東独地域だけ感染率の低さが数字となって現
れています。

BCGワクチン株種とCOVID-19死者数

(日本株) c
日本     47人
北朝鮮   (不明)
タイ      5人
イラク    40人
オマーン    0人
ナイジェリア  1人
ハイチ     0人

(ロシア株)
ロシア     3人
ブータン    0人
トルコ    75人
ウクライナ   5人
ベラルーシ   0人
ブルガリア   3人
北マケドニア  3人
モザンビーク  0人
カメルーン   2人
ガボン     1人
コートジボワ-ル 0人
ベリーズ    0人
ドミニカ共和国10人
パナマ     9人
コロンビア   6人
エクアドル  34人
ボリビア    0人
パラグアイ   3人
ウルグアイ   0人

No title

374名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:55:10.01ID:LHp5D4Y60
米MIT研究グループが
「世界の感染の90%が平均気温3〜17℃で発生している
平均気温が18℃、1㎥あたりの湿度が9グラム以上の高温多湿地域では、発生率が6%未満にとどまっている」

日本の4月
気温13.6℃、湿度63%
1㎥あたりの空気中に含まれる水蒸気量が7.43グラム
5月
17.31℃、65%
1㎥あたりの空気中に含まれる水蒸気量が11.25グラム
6月
19.22℃、81%
1㎥あたりの空気中に含まれる水蒸気量が15.57グラム

これが正しければ
もう4月から5月頃には下火になるぞww

No title

459名無しさん@1周年2020/03/28(土) 05:00:00.76ID:ASHu5w+Q0
日本バンザーイヽ(´ー`)ノ  ←これイイネ!!


No title

376名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:55:15.16ID:sEDV8dLX0
しかし後から知ってる前提で話す俺らと違って
よくBCGにたどり着いたな
事前にこんなの予想してた奴居なかったろ
日本は清潔好きor安倍の隠蔽ガーのどっちかだったぞ

378名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:55:18.36ID:MHMyn5NP0
でも肝心の結核にはかかりまくってる日本人

No title

166名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:43:21.41ID:m1GaHe1E0
BCG接種率と感染者数はかなり相関がある気がするわ
あと70代以上は北欧除きBCGやってないと思うんで
死亡の多くが70代以上というのと一応相関はしている

No title

161名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:43:09.70ID:V2t8/3s+0
日本って偶にこういう神がかり的な偶然起こるよな

No title

106名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:39:36.30ID:nSeo8Sq+0
日本バンザーイヽ(´ー`)ノ

No title

102名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:39:25.48ID:efrdwluc0>>111>>114>>118>>125>>142
てことは土日出かけてもいいのね?

125名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:40:51.00ID:70aiw/O50
>>102
ダメ

No title

66名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:36:05.25ID:XDcflnK+0
これが正しければ新ワクチン開発を待たずして終焉になる

数ヶ月後が楽しみだ

皆狐につままれたような出来事だったと記憶するんだろうな

No title

58名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:35:23.07ID:ODRfSmIT0
お前ら判ってると思うけど
BCGが無敵ってわけじゃじゃないからなw
単純に今までの日本の死者数の少なさや
ノーガードに近いのに感染爆発が起きなかったのを説明出来るだけだからな

No title

43名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:33:54.19ID:k0HQ3xor0
「神よ、日本という国を作って下さってありがとうございます。」

アインシュタイン

No title

38名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:33:19.30ID:WRBW8lFV0>>54>>63>>67
この際日本人は日本の理系専門家がどんだけ無能で危険であったか知っとくべき
https://s.kota2.net/1585336282.png


当然BCGにも反対してた

No title

21名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:31:40.99ID:uOYnVnMM0
神之国、日本

No title

1みつを ★2020/03/28(土) 04:28:00.92ID:hvuVaxFY9
【シドニー時事】オーストラリア南部メルボルンにある小児医療研究所「マードック・チルドレンズ・リサーチ・インスティチュート」は27日、新型コロナウイルスに効果があるかどうかを調べるため、結核予防に使われるBCGワクチンの臨床試験を開始すると発表した。

BCGは全世界で毎年1億3000万人の子供に接種されている。発表によると、これまでの研究ではBCGを使うことで、新型コロナに似たウイルスに感染した人のウイルス数が減ったという。BCGは人間の基本的な免疫機能を強化する作用があるとされる。

2020年03月27日16時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032700946&g=int

No title

489名無しさん@1周年2020/03/28(土) 04:27:20.38ID:h9vhCeNm0
どうやら日本株(東京172株)BCGが当たりだったようだね
イタリア(BCG義務無) 人口6000万人 死者 8165名
イラン(独自BCG) 人口8000万人 死者数 2234人
――――――――――――――――――――――――――――――――――
イラク(日本株BCG) 人口3700万人 死者数 36人
タイ(日本株BCG) 人口6900万人 死者数 5名
台湾(日本株BCG) 人口2300万人 死者数 2名
日本(日本株BCG) 人口12000万人 死者数 46名

No title

改正特措法「緊急事態宣言」発令が何を引き起こすか

坂東太郎 | 日本ニュース時事能力検定協会認定講師

3/27(金) 13:28

https://news.yahoo.co.jp/byline/tarobando/20200327-00169975/

 新型インフルエンザ等対策特別措置法(2012年可決成立)改正案が3月13日、国会で可決成立、翌日から施行(効力を持つ)されました。東京都など新型コロナウイルス感染者の急増もあって同法が規定する「緊急事態宣言」についての関心が高まっています。実際に宣言するとどうなるのか、いかなる効果を生じるか、生活への影響は?といった身近な問題を考えてみます。

宣言した場合は

 改正によって特措法の対象に「新型コロナウイルス感染症」を追加されました。根幹部分は変わっていません。付帯決議で宣言に際して「やむを得ない場合を除き、国会へ事前に報告する」や専門家の意見を踏まえて慎重に判断するといった内容が追加されています。
 同法に基づき首相が緊急事態宣言をすれば、宣言に特定された区域の都道府県知事はさまざまな要請・指示ができます。首相の動静と小池百合子東京都知事の発言がセットで報道されるのはそのためです。

1)不要不急の外出の自粛(要請)

2)学校や保育所などの使用の停止も含む制限(要請)。応じない場合は指示も可能

3)大勢の人が集まる催しものの開催制限(要請)。応じなければ指示も可能

 もっとも指示を出すには単に「応じない」だけでなく「正当な理由がない」などの条件が必要です。
 他は病医院が満杯となってしまうような事態に備えて必要な土地や建物の使用が場合によっては強制できます。いわゆる野戦病院。後は鉄道や物流を担う会社に治療薬などの輸送するよう要請・指示したり、医薬品や食品を確保するために保管・売り渡しなどの要請も可。この点は強制収容もできるのです。
 「他は……」の部分は伝染病が途方もなく広がったり、買い占め・売り惜しみなどで「薬が足りない!」といった事態発生に備える方策なので、そうなった場合に国民へ負の影響を与えるとは考えにくい。生活への直接的影響があるとすれば1)2)3)でしょう。

法改正時点と現在との違い

 改正法成立の時点ではただちに宣言が出される環境ではありませんでした。というのも安倍晋三首相がすでにイベントの自粛や全国への一斉休校を要請し、大半がしたがっていたから。違いは首相の先の要請に法的根拠がなかったのに対し、特措法に基づいた発令となる点。法的根拠がなくて実現している現状がそう変わるとも思えなかったのです。
 変化があるとすれば知事が安心して後追いできるとか、明らかに不要不急の外出を促そうとしている団体に(いたとして)「止めてほしい」と要請するのが可能となるぐらいでした。 例えば法は床面積が1000平方メートルを超える大きめ施設への使用制限や催しの中止なども要請できます。「百貨店や映画館はすべて休業してほしい」ぐらいの要請が出たら相応のインパクトがあるしれない、程度だったのです。
 しかし東京都で1日に40人を超える感染者数を記録し、小池知事が外出の自粛を要請するなど状況は明らかに悪化しており、改めて宣言を出すかどうか真剣に考慮すべき新段階に至ったという見方が日々強まっています。

「要請」と「指示」とは

 例えば不要不急の外出の自粛は「要請」できる、まで。要請とは「お願い」を強めたといった意味合いです。「催しものの開催制限」で可能な「指示」はワンランク上で「して下さい」あたり。反しても罰則はありませんし「しなさい」=命令ではないのです。
 ……というのはあくまで辞書的な解釈。実際には法的根拠もなく「直接専門家の意見をうかがったものではない」と首相が国会で答弁した一斉休校「要請」ですら大半がしたがいました。まして法律をバックとし、専門家の知見も踏まえて出される「要請」であれば「しなさい」に事実上匹敵しましょう。
 とはいえ、このところ盛んに比較されている欧州のケースとは異なるという点は留意しておくべきです。特措法に基づいて強制的に外出を禁止したり店舗営業を閉じさせることを日本ではできないのです。小池知事が「ロックダウン(都市封鎖)を招く」と発言しましたが字義通りの「都市封鎖」をする権限は誰にもありません。
 小池知事もそれを知らぬはずはなく良く取れば緩み出した緊張感を都民に取り戻してほしいという意図を記者会見での全文を読めば感じられます。ただ首相の動きも含めて「外出禁止令が出るぞ」といった危機感を募らせてパニックが起きる怖れも十分に考えられる様相を呈しているのも事実。「正しく怖れる」と言うは易く行うは難しを痛感させられます。

「宣言」がなされる前提条件

 特措法は「緊急事態」を、

・国民の生命及び健康に著しく重大な被害を与えるおそれがあるものとして政令で定める要件に限る

・全国的かつ急速なまん延により国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼし、又はそのおそれがあるものとして政令で定める要件に該当する事態

とします。では「政令」にあたる施行令の「新型インフルエンザ等緊急事態の要件」を読むと季節性インフルエンザと比べて「症例の発生頻度が」「相当程度高いと認められる」と明記。年間3000人の死者が出てもおかしくない季節性インフルエンザより現時点で死者が100人にも達していない新型コロナウイルスの頻度が明らかに高いといえるのでしょうか。
 さらに12年成立の特措法の立法事実を振り返ってみます。所管の厚生労働省は1918年から翌年に流行したスペイン風邪(H1N1型インフルエンザ)並みの感染、致死率および死者数を念頭にしていました。致死率2%で死者約64万人です。今回の感染症がさほどに凄まじいといえましょうか。
 「まん延」の定義があいまいという批判もつきまとってきました。特措法改正審議の時に国会で参考人として出席した尾身茂新型コロナウイルス感染症対策専門家会議副座長は「感染経路が追えなくな」る状態という見解を示しています。加藤勝信厚労相もほぼ同様の発言をしており、ここが重要なターニングポイントのようです。

新型コロナが厄介なわけ

 新型コロナウイルスの脅威の源泉はいまだ「未知」という点に尽きます。潜在している感染者がどれだけいるのかわからないし、今後信じがたいほど広がる不安も致死率が突如高まる危険性も否定できないのです。何しろ「未知」なので。季節性インフルエンザは十分に命取りとなる病気とはいえワクチンも抗ウイルス薬も存在します。新型コロナは正体不明で人類側が武器を持たず、手洗いやうがいといった回避行動しかわかっていません。
 ゆえに感染経路が追えなくなると端的にいえば「どこで何が起こっているのかわからない」という底知れぬ心配のどん底へ突き落とされます。法改正時は万一の用意として宣言する余地を残しておきたいという意図もあったでしょう。何人増えたかより重要なのは経路不明の患者数の数および率。そこが厚くなると「万一」に該当するかもしれません。
 神里達博千葉大学教授(2月26日『日刊建設タイムズ』)や矢野邦夫浜松医療センター副院長(3月17日『デイリー新潮』電子版)といった有識者の所見を拝察する限り感染力の強さと致死率の低さはどうやら相関しています。ウイルスは宿主がそこそこ元気であって初めて存在し得るからです。バタバタ死なれてしまってはウイルス側も困ります。その点、新型コロナは感染しても症状が出ないケースすら多々あって、そうした者の行き先で本人も知らぬまに他へ広めてしまうという「利口さ」が小憎らしい。結果、感染者という分母が極大化すれば致死率が低くても死者という分子も増えてしまうのです。実に厄介な敵といえます。
 こうした性質を認識して無類の効果を挙げるには日本に住まう者すべてが活動を停止して「1億総逼塞」すれば、いかにえげつないウイルスでも宿主探しができなくなって退治できるでしょう。その点で宣言は有効かもしれません。

本来、行政は国民を安心させるためにある

 でもその反作用はいうまでもなく甚大。たちまち最低限の生活すらままならなくなってしまいます。法の目的である「国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済に及ぼす影響が最小となるようにする」にも反するのです。
 そこで法は宣言する前提として「国民の自由と権利に制限が加え」るにしても「対策を実施するため必要最小限のものでなければならない」と定め、付帯決議も特措法に基づく私権の制限を「必要最小限のものとする」と「必要最低限」を明示。宣言を行う場合も「科学的根拠を明確にし、恣意的に行」ってはならないと歯止めをかけています。
 ところで首相の一斉休業要請に法的根拠がなく、法改正したという流れには既視感も。他ならぬ特措法そのものが同じ経緯で成立しているからです。
 09年、WHO(世界保健機関)が今回と同じく「パンデミックだ!」と叫んだ新型インフルエンザ流行の際に政府は法を持たず「行動計画」策定の状態で対応しました。自治体ごとに休校やイベント自粛要請がわかれ、誰がどのような責任を負って号令をかけるかもハッキリしません。そこで全国知事会が「法的根拠が必要」と政府に要請したのが始まりです。
 11年の東日本大震災発生も後押しします。買いだめや売り惜しみなどでモノ不足に陥ったからです。やはり非常時における行政の権限を明確にしておかなければ必要物資の供給まで滞ると危機感が増大。そこで病原性の高い新型ウイルスを「国家的危機」ととらえる特措法が誕生しました。
 今回も法的根拠のない首相の要請で混乱を生じてマスクやトイレットペーパーが品薄になるなど物資供給に問題を生じ、あわてて法改正で「根拠」を得ようとしているようにみえました。特措法が作られるまでの反省が生かされなかったのは残念としかいいようがありません。今後やむを得ず宣言するにしても買いだめを誘発したり必需品が店頭から消えるといった事態を加速させたら本末転倒。国家権力たる行政府が法にのっとり要請するから安心して適切に振る舞えるという形にならなければ。
 政府と自公両与党はコロナ禍を受けての緊急経済対策を議論しています。商品券発行や旅行などの割引制度などが検討されているようですが、自粛要請との整合性がチグハグ。いくら商品券をもらっても病対策のマスクや消毒液、体温計や生活必需品の店棚ががらんどうでは不安は解消されませんし新たなデマの「証拠」にさえされてしまいます。智恵を絞って「ブツは嫌ほどあるぜ!」といった現実をみせつけるような政策こそ緊急事態の対応として求められるはずです。

坂東太郎
日本ニュース時事能力検定協会認定講師
毎日新聞記者などを経て現在、日本ニュース時事能力検定協会監事、十文字学園女子大学非常勤講師を務める。近著に『政治のしくみがイチからわかる本』『国際関係の基本がイチから分かる本』(いずれも日本実業出版社刊)など。

No title

12名無しさん@1周年2020/03/26(木) 23:22:38.10ID:aOQdL3ef0
あああついに鹿児島が!

No title

1 名前:ばーど ★ 2020/03/26(木) 19:43:47.53 ID:6D/ZdveY9
政府は26日午後、新型コロナウイルス特措法に基づく対策本部の初会合を開いた。

対策本部の中で安倍首相は、「国難とも言える事態を乗り越えるため、国や地方公共団体、医療関係者、事業者、国民など一丸となって、新型コロナウイルス感染症対策をさらに進めることが必要だ」と述べ、「基本的対処方針」の速やかな策定を指示した。

対策本部の設置で、「緊急事態宣言」発令が可能となる。

また安倍首相は、水際対策の強化として、入国拒否の対象に、27日午前0時から、新たにスペイン、イタリア、ドイツなど、ヨーロッパの21カ国とイラン全土を加えると発表した。

3/26(木) 19:38
フジテレビ系(FNN)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200326-00434593-fnn-pol

No title

外出自粛期間は21日程度 新型コロナ、政府の対処方針判明
3/26(木) 19:51配信

特措法に基づく新型コロナウイルス感染症対策本部の初会合で発言する安倍晋三首相(手前)。左は加藤勝信厚労相=26日午後、首相官邸(春名中撮影)

 政府が改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいて設置した対策本部(本部長・安倍晋三首相)が策定する基本的対処方針の原案が26日、分かった。新型コロナウイルスによる感染が全国的に蔓延し、緊急事態宣言が出された場合、都道府県知事らが住民に要請することになる外出自粛期間は「21日程度」と明記した。

【写真】「自粛生活」で気をつけるべきこと

 首相は26日に官邸で開いた対策本部会合で、西村康稔経済再生担当相らに基本的対処方針の速やかな策定を指示した。有識者会議などの意見を踏まえて最終的な調整を進め、近く対策本部で正式に決定する。

 対処方針では、首相が緊急事態宣言を出すにあたっての重要事項が盛り込まれた。宣言が出された場合、知事らには住民の外出自粛や人が多く集まる施設の利用制限を要請する権限を付与。自粛などの日数の目安は21日程度とした上で、地域の感染状況を踏まえ、短縮や延長などの判断が柔軟に行えるようにした。

 オーバーシュート(爆発的な患者急増)や感染経路が不明な患者が多数発生した地域では、重症者に集中的に医療を提供。入院ができず、やむを得ず自宅療養となる軽症者は、電話などで遠隔で健康を管理し、都道府県は国の支援の下、食事の提供など必要な対策を行う。

 また、厚生労働省には、外出の自粛期間中に市町村などが一人暮らしの高齢者や障害者に対して行う見回りなどの活動を支援するように求める。

No title

16名無しさん@1周年2020/03/25(水) 17:05:40.55ID:Lo/0L49Y0>>146>>155>>285
誰もよく分かってないようだが

現在はコロナに対しての医学的処方は
「寝てりゃ治る」としか言ってないし、実際それしかしていない

軽症だろうが重症だろうが「寝てりゃ治る」としかしていない
単純に言えば呼吸の補助をしてるだけだ

検査しようがしまいが、
陽性だろうが
「寝てりゃ治る」にしか行き着かない

この事実に世界中が気づけてない
だからパニックになって病院や検査場に集まって巨大クラスタ化する

最悪の場合、医療従事者が感染して本意気の医療崩壊になってる


重症だろうが軽症だろうが、
世界中が
「寝てりゃ治る」しか実践してないことを忘れるな

No title

1みつを ★2020/03/24(火) 20:36:01.37ID:WaR/6Ea49
https://this.kiji.is/615144729844974689

新型コロナ感染者数、東京が都道府県最多に
2020/3/24 20:24 (JST)
©一般社団法人共同通信社

 東京都内での新型コロナウイルスの感染者数が24日までの合計で170人前後となり、都道府県で全国最多に上る見通しとなったことが都関係者への取材で分かった。

No title

【独自】東京都 大規模イベントなど自粛 4月12日まで延長で最終調整

1首都圏の虎 ★2020/03/23(月) 01:01:08.57ID:90EgonQ09>>524
https://www.fnn.jp/image/program/00434332CX?n=1&s=12_l

新型コロナウイルスの感染者を抑制するため、東京都が、大規模イベントなどの自粛を、4月12日まで延長する方向で最終調整していることがわかった。

東京都は、新型コロナウイルスへの新たな対応策を23日に発表する方針で、関係者によると、首都東京で集団感染が起きると全国に波及するため、感染者を抑制する観点で、大規模イベントなどの自粛を4月12日まで延長する方向で、最終的な調整をしているという。

一方、休校中の学校については、感染予防措置を講じたうえで、春休み終了後、新学期の開始を目指して準備するよう通知する方針だという。

都は、専門家の意見や経済状況をふまえ、4月中にも、さらなる緊急対策を発表する見通し。

2020年3月23日 月曜 午前0:33
https://www.fnn.jp/posts/00434332CX/202003230033_CX_CX

No title

871名無しさん@1周年2020/03/23(月) 01:48:19.50ID:bsZXYU/90
なんか、1ヶ月前と立場が逆転して厚労省万歳、日本超優秀とか余裕かましている奴が増えているけど、油断は禁物だぞ。いつ地獄になるかわからん。

ホントにこのまま終息したら日本は神の国になるな。安倍っちの銅像を税金で立てるのに同意してやる。

No title

442名無しさん@1周年2020/03/23(月) 01:29:14.49ID:zET/hmMS0
中国もアメリカもってなると輸入に食糧頼り切ってる日本は
遅かれ早かれ食糧難になるぞ

No title

541名無しさん@1周年2020/03/23(月) 00:14:08.97ID:3OLU7oog0
>>479
これってエリザベス女王来日が原因だっけ?
女王に気を使ってイギリス製品買ってやるかってなったとき、一番買われたのが当時イギリス製が多かったCTスキャン装置
お陰て日本はCT大国になったって医学部の教授が言ってたような

No title

286名無しさん@1周年2020/03/23(月) 00:14:38.27ID:UxdLPj9c0>>287>>289
>>1
あんたは日本全国の状態を調査したのか?
一医師の体験で日本全体を語られても、説得力に欠ける。

289名無しさん@1周年2020/03/23(月) 00:18:06.89ID:5pON1EK80
>>286
医療機関の感染例ニュースをこまめに収集すれば
どの程度の蔓延状況なのかがおよそわかるよ
いまはそれくらいしか実態を推量するデータがない

No title

267名無しさん@1周年2020/03/23(月) 00:05:02.43ID:wJrIKlKM0>>277
>>264
逆に、世界標準とやらに合わせると終わる場合もあるな。医療リソースの違いが各国デカすぎる。
学ぶとすれば失敗例で、感染者数増加にディレイをかけた国が真っ先に制圧するだろうな。

277名無しさん@1周年2020/03/23(月) 00:10:18.54ID:5pON1EK80
>>267
うん
もちろん総感染者数の把握ができないデメリットがあるわけだけど
粘っていればいずれ感染者数や重症患者数などがいつか減り始めるはず
余裕があれば総数検査したくなるけどそんな余裕はないし
総数検査してもよけい未来が暗く見えるだけなので心理的デメリットも大きい
現状の医療リソースの範囲内で上手に今後もコントロール
そういう闘い

No title

269名無しさん@1周年2020/03/23(月) 00:06:08.07ID:wJrIKlKM0
>>265
幸いなことに100万人当たりのCT稼働数はぶっちぎりで日本はトップなので
その利点を活かしてやればいいだけだ。

No title

264名無しさん@1周年2020/03/23(月) 00:02:41.08ID:5pON1EK80
>>257
>患者数の競争でもないからね。
そういうこと
要はそれぞれの国が自国内での医療崩壊を防ぎつつ死者数を抑えられれば
それでいいわけなのよ
それぞれの国での限られた医療リソースをどこに投入するか
それぞれの国の賢さが試されてる

No title

263名無しさん@1周年2020/03/23(月) 00:01:04.29ID:wJrIKlKM0
>>258
咽頭部にはウイルスが少ないんだからしょうがないじゃん。
肺で増えるんだからPCRでネガティブでCTはポジティブはありうる。
CTを先行させるのが一番確実さ。

No title

248名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:54:58.10ID:S60qSWEu0
代償として株価は大きく下がったしそれなりのダメージはしかたがなかった
でも今の状態で収まるなら
うまくいけば5月からは国内だけは元の生活に戻れる可能性がある
もしそうなってもそんな国は日本だけだろうから
世界的にはまだまだ続くけど

No title

247名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:54:15.73ID:D4I8NWx50
日本はCTスキャンがどこにでもあるから疑わしい咳の患者は原則CTかけて肺をみてるので
原則漏らしはないというはなしでしたかな

No title

224名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:40:27.86ID:4PqsMpHs0>>228
これだけ気楽にCTが撮れる国は他にないって言ってたな
日本の医療水準の高さと皆保険制度の勝利だな

228名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:43:25.71ID:S60qSWEu0
>>224
今回、CTは大活躍だったね
さすが日本だわ

229名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:44:25.29ID:S60qSWEu0
武漢肺炎の特徴が

・両肺が霧のように真っ白

だったことも判断がつきやすくて幸いだった

No title

204名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:28:06.00ID:sAKAsUMN0
>>149
少なくとも、これまで感染爆発を抑え、
知見を溜めていることは評価に値する。
次回の選挙は自民党に投票する。

No title

216名無しさん@1周年2020/03/22(日) 23:37:35.32ID:S60qSWEu0
病院がばたばた閉鎖される事態ではないので
いちおうの封じ込めは功を奏している
4月にどうなるかでその後が決まる
このまま封じ込めできるといいけど

No title

92名無しさん@1周年2020/03/22(日) 21:43:11.05ID:QnZBkzNd0
>>32
いや明らかに充分
万単位で検査してて
結果陽性率は10%未満
これ以上検査の密度を上げる意味はない

No title

113名無しさん@1周年2020/03/22(日) 21:48:46.90ID:B7wVUpmS0
>>51
旧正月に中国人が大挙して押し寄せてから2ヶ月も経ってるのに国内は緊急事態というほどバタバタしていない
隠蔽とかそんなレベルでは不可能だ

無論、じわじわ感染者は出てるし今日からの自粛解禁ムードに不安はあるが、欧米と何かが違うんだろう
簡単に思いつくのは日本の衛生環境や日本人の慣習、生真面目で綺麗好きってところだが…
手洗いの徹底がこれほどの効果を生んだのなら、最初に政府が打ち出した対策が手洗いとマスクの指導とか馬鹿にした連中も居たが
あれは大きな一手だったかも

No title

【新型コロナ】政府、コロナ対策30兆円超規模で調整。消費税減税は見送り。現金や商品券の支給のほか、旅行代金の助成も★2

1記憶たどり。 ★2020/03/22(日) 20:07:36.67ID:34prDz0G9
https://this.kiji.is/614406244228727905?c=39550187727945729

政府、与党は22日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策で、
国の財政支出をリーマン・ショック後の対策の15兆円を上回る金額とし、
民間支出も含めた事業規模を30兆円超にする方向で調整に入った。
大規模な2020年度補正予算を編成する。国民への現金や商品券の支給のほか、
旅行代金の一部を国が助成することを検討。中小企業の資金繰り支援も強化し、
事業継続や雇用維持を支援する。財源には赤字国債の発行を検討する。

与野党から消費税減税を求める声もあるが、社会保障の重要財源ということもあり、
見送られる公算が大きい。今月末から協議を本格化し、4月上旬にも決定する。


No title

1首都圏の虎 ★2020/03/21(土) 22:40:43.52ID:jlPLNZ/j9
政府は21日、新型コロナウイルス感染症への対応で赤字を出した企業に対し、前年度までに納付した法人税の一部を還付する方針を固めた。自然災害時の特例をコロナ対応で出た損失にも適用することで、中小・零細企業を幅広く対象とし、食材の廃棄や消毒で損失の出た給食業者や飲食店などを救済する。手続きも迅速化する。通常は還付を受けられない大企業にも制度の利用を認める。4月にまとめる緊急経済対策とともに企業の資金繰りを支援し、景気を下支えする。

 中小企業は税務上の赤字である欠損金を出した場合、確定申告で前年度に納めた法人税の還付を受けることが認められているが、複雑な帳簿付けを求められる「青色申告」をする必要がある。新型コロナによる損失を自然災害と同様に「災害損失」とみなすことで、簡素な「白色申告」をしている企業や、大企業も対象とする。白色申告は規模の小さい零細企業などが行っていることが多く、救済範囲が広がる。

(最終更新 3月21日 22時25分)
https://mainichi.jp/articles/20200321/k00/00m/010/220000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/03/13/20200313k0000m010062000p/6.jpg

No title

1ちくわ ★2020/03/21(土) 22:06:06.26ID:LXq2p5Db9>>3>>28>>38>>55>>73>>93
安倍晋三首相は21日、新型コロナウイルス感染症の経済への影響を聞く集中ヒアリングの会合で「活動自体を絞るという要請をしているから当然経済も停滞していくわけだが、何とか頑張って雇用を維持していただきたい」と述べた。「雇用を維持するための支援をしっかりしていきたい」とも強調した。同日の会合には小売業者や中小企業の関係者が出席した。

政府は集中ヒアリングでの関係者の声などを参考に新たな緊急経済対策を取りまとめる。首相は「今は経済に打撃を受けているが、このマグニチュードに見合うだけの必要かつ十分な思い切った経済政策を打っていきたい」と話した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57073480R20C20A3EA3000/
2020/3/21 19:30

No title

142名無しさん@1周年2020/03/21(土) 21:10:26.92ID:TIlsA+gm0
コロナ感染者数
https://www.worldometers.info/coronavirus/#countries

01 中国・・・・・・81008
02 イタリア・・・・47021
03 スペイン・・・・24926
04 イラン・・・・・20610
05 ドイツ・・・・・20581
06 米国・・・・・・19775
07 フランス・・・・12641
08 韓国・・・・・・8799
09 スイス・・・・・6186
10 英国・・・・・・3983
11 オランダ・・・・2994
12 ベルギー・・・・2815
13 オーストリア・・2719
14 ノルウェー・・・1995
15 スウェーデン・・1657
16 デンマーク・・・1326
17 ポルトガル・・・1280
18 マレーシア・・・1183
19 カナダ・・・・・1087
20 オーストラリア・1068
21 日本・・・・・・1007
22 ブラジル・・・・977
23 チェコ・・・・・925

No title

15名無しさん@1周年2020/03/21(土) 13:41:12.54ID:zFpvz+3U0
東京コロナ情報サイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

No title

166名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:28:18.85ID:TCx80gTW0
>>100
感染経路不明は都内でどんどん増えてるぞ。
専門家会議のPDFのP.6 図3見てみてくれ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000610566.pdf

No title

30名無しさん@1周年2020/03/21(土) 12:16:36.47ID:dgadsCgw0>>90
>>18
増える経路不明「ぎりぎりの状況」 東京では感染者の半数以上 新型コロナ
https://mainichi.jp/articles/20200319/k00/00m/040/264000c
特に専門家が注視している地域が東京都だ。都内で18日までに確認された感染者は
北海道、愛知、大阪に次ぐ111人。人口比で突出してはいないが、
2月29日~3月13日に感染が確認された41人の半数以上が誰からうつったか分からない事例で、
7~13日の1週間ではこうした感染者が全国最多だった。

No title

1孤高の旅人 ★2020/03/21(土) 12:12:52.21ID:X5eTOep49>>3>>31>>87>>160>>210>>262>>366>>432>>517
東京で感染拡大、4日間に3割 計129人
3/20(金) 22:21配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-00000138-kyodonews-soci

 東京都は20日、新型コロナウイルスの感染が確認されていた都内の70代の無職男性が死亡したほか、新たに男女11人が感染したと明らかにした。都内1例目だった1月24日以降、都がこれまで都内の新型コロナウイルス感染者として確認した計129人のうち、約3割の39人が今月17日以降の4日間で発表された。

 都の担当者はこの数日の傾向を「最近はヨーロッパなど海外から帰国後に発症しているケースが多い」と分析し「濃厚接触者の把握に努める中で早期に陽性の発見例が出ている」との見解を示した。

No title

319名無しさん@1周年2020/03/19(木) 21:27:21.10ID:Bt4nlGP40
>>1

▼COVID-19 Ranking 人口100万人当たりの死亡数

  |Country,   |Cases   |Deaths|1M Deaths
1 .|San Marino ゙|119    |11   ゙|324.18
2 .|Italy     ゙ ゙|31,506  .|2,503. ゙|41.39
4 .|Iran       |17,361  .|1,135. ゙|13.53
5 .|Spain      |13,910  .|623 . ゙|13.35
6 .|Netherlands |2,051   |58   ゙|3.39
8 .|Switzerland .|3,070   |27   ゙|3.12
10|France    |7,730   |175 . ゙|2.67
11|China     ゙|80,894  .|3,237. ゙|2.24
12|S. Korea   |8,413   |84   ゙|1.64 ←!え?
14|Belgium   ゙ ゙|1,486   |14   ゙|1.21
15|Norway    .|1,529   |6   ..|1.11
16|Total:      |206,900 |8,272. ゙|1.06
17|UK       |2,626   |71   ゙|1.05
18|Sweden   ..|1,292   |8   ..|0.79
28|USA     ..|7,339   |116 . ゙|0.35
29|Germany   .|10,120  .|27   ゙|0.32
35|Japan    ..|899    |29   ゙|0.23 ←☆

No title

797名無しさん@1周年2020/03/19(木) 21:10:49.34ID:XEFdwZg30
皆元気になってくれればそれでいいよ

No title

722名無しさん@1周年2020/03/19(木) 21:09:10.47ID:YRUDuiNu0
フランスは硬水だから石鹸が泡立ちにくいし、水洗いでも肌が荒れる
手洗いしないのはそのせいもあるかも

No title

666名無しさん@1周年2020/03/19(木) 21:07:29.62ID:GhmFDmgm0
毎日湯船にお湯ためてお風呂に入るのは世界で日本くらいらしいね。

No title

654名無しさん@1周年2020/03/19(木) 21:07:07.78ID:Jt590p430
>>101
水を湯水のように使えるのは日本だけ。
日本は世界有数の水資源国家

No title

640名無しさん@1周年2020/03/19(木) 21:06:42.45ID:OEoFOS3r0
>>6
エリザベス一世の時代、女王が月に1度風呂に入るだけですごい清潔扱いだったそうな。
他の人は生まれた時と結婚前の一生に2回しか風呂に入らなかったらしい。

No title

484名無しさん@1周年2020/03/17(火) 19:23:49.67ID:9/xlGaOB0
だから中国に請求書送れっての

485名無しさん@1周年2020/03/17(火) 19:24:25.87ID:9/xlGaOB0
中国に請求書送るべき
そこを間違ってはならない

悪いのは

中国!
中国!中国!
中国!

No title

758名無しさん@1周年2020/03/17(火) 18:35:01.78ID:9/xlGaOB0
小松左京の復活の日(角川映画)見直してみた

・MM-88 既存の普通の風邪ウイルスなどに取りつき凶悪度と増殖力を増すとりつきウイルス

これはこわいw 武漢コロナ以上におそろしい

それが世界中に蔓延

最初はイタリアから(武漢ウイルスもイタリアで大爆発 作者の小松左京の見識すごすぎ)

全世界が死ぬw 笑い事ではないけどMM-88の能力なら
すべての無害に近いウイルスまでが牙をむくので
人間はおろかすべての生物が死ぬはめになる

小松左京の想像力はすごい

武漢ウイルスも凶悪だけどMM-88には及ばないので安心して

ウイルスにとりつくウイルス
ってのは今のところ空想の産物で科学的にはあまり例がない
でも可能性としてはゼロではない・・・

また、映画の冒頭で、生物兵器開発が世界中で禁止されたってコメントはいるけど
リアル世界はそこまでいってない
今回の騒動でそうなる可能性あり

No title

443名無しさん@1周年2020/03/16(月) 20:31:06.05ID:9bXYUkbO0
『新コロナウイルスは、痛快な存在』

このコメントは全世界を駆け巡ってるぞ!!

中国にも韓国にもイタリアにも!! 当然アメリカにもww

朝日新聞の面目躍如だなwww

No title

428名無しさん@1周年2020/03/16(月) 20:17:47.76ID:3j+Bx+2f0
よう見ときなさい
あんな朝日新聞のおじちゃんみたいになったらいかんのよ

No title

422名無しさん@1周年2020/03/16(月) 20:15:12.65ID:FNgNSCkw0
これ日本の新聞社じゃないから

No title

409名無しさん@1周年2020/03/16(月) 20:10:36.18ID:E52MYu8L0
日本の恥

いやそもそも日本の新聞社じゃなかった

No title

1首都圏の虎 ★2020/03/16(月) 18:36:36.23ID:i9tGA3UJ9

朝日新聞社の小滝ちひろ編集委員が新型コロナウイルスについて「ある意味で痛快な存在かもしれない」などとツイートした問題が、国外にも波及している。

韓国メディアも一連の顛末を報じ、「世界的に拡散し、多くの人の命を奪っている新型コロナウイルスを『痛快な存在』と表現した」などと論評した。韓国でも感染者が増加しており、日本と同様にツイートへの非難が寄せられている。

https://www.j-cast.com/assets_c/2020/03/news_20200316165009-thumb-645x380-174488.jpg

No title

1ばーど ★2020/03/16(月) 20:01:51.05ID:+NMKnSwI9>>387
※ソース抜粋

■消費税引き下げ問われ、首相「検討したい」[15:50]

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が4月にもまとめる緊急経済対策について、安倍晋三首相は参院予算委員会で「前例にとらわれず、思い切った大胆な覚悟を持って練り上げていきたい」と強調した。消費税率の引き下げについては、自民党内に減税論があることなどを紹介しつつ、「効果なども十分に勘案しながら検討していきたい」と慎重に言葉を選んだ。

日本維新の会の片山大介氏が消費減税への考えを問うたのに対し、首相は「自民党からも引き下げを考えるべきだという意見もある。実際にしっかり需要をおこし、安定的な成長軌道に戻れるかどうか、効果なども十分に勘案しながら検討していきたい」と述べた。首相は「建設的なご意見をたまわればと思っている」とも呼びかけた。

3/16(月) 11:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000016-asahi-pol
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200316-00000016-asahi-000-view.jpg

No title

47名無しさん@1周年2020/03/16(月) 14:51:36.61ID:yLzJvdot0>>51
京都はガラガラ
誰もいない清水寺の舞台の写真も撮った

51名無しさん@1周年2020/03/16(月) 14:52:44.15ID:h6mS7DSF0>>55>>68
>>47
京都ってそんな中国人頼りだったのか。
プライド高いわりにしょーもないとこやな。

55名無しさん@1周年2020/03/16(月) 14:54:22.16ID:yLzJvdot0
>>51
観光客の90%ぐらいは中国人だったかと

68名無しさん@1周年2020/03/16(月) 15:00:48.85ID:FZ5xjGvL0
>>51
ここ数年外人多いから日本の観光客は来なくなったw

No title

日本頑張れ!^^/

みんなでがんばりましょう

プロフィール

jcsas

Author:jcsas
みんなでがんばります!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
31位 / 13835人中
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
10位 / 2573人中
アクセスランキングを見る>>
来場者数
検索フォーム
リンク
QRコード
QR