FC2ブログ

[tips] Win10の起動部分の脆弱性

Windows10は従来のものよりも、起動部分の不具合が多いようです。

起動ディスクを作っておいても、メンテナンス画面が起動するだけで、再インストールしか手がない状況に追い込まれてしまうことがあります。再インストールすると内部のデータは強制的に全削除されます。

「復元ポイント」をこまめに設定しておくことで再インストールを防げることがありますのでおすすめです。「復元ポイント」は、基本メニュー右クリックで登場する「システム」で設定できます。

また、いつ起動できなくなってもよいように、重要なデータは別のHDDなどにこまめにバックアップとっておきましょう。

[tips] もっておいたほうがよいツールアプリ

・テキストエディタ
 メモ帳のようなものですが、行列のサイズが大きくて、何十万行や、何万桁のテキストを読めます。
 TeraPadなど。

・簡単な統計ツール
 Rなど。一つ持っておき、使えるようになっておくとよいです。

・Excel
 一般的には多くの組織でこれを用いてデータ収集されているかと思います。
 行数や列数の制約が大きく、巨大なデータは編集しにくいのが難点です。
 並べ替えが比較的簡単にできるのですが、時々範囲選択を間違えてデータを壊す可能性があります。

・Adobe Reader
 pdfを読むためのツールの本家です。

[tips] システム実行の際の注意点

・システムやデータのバックアップをこまめに取る
・システムを動かすPCをネットワークに繋がない

[tips] なぜFortran?

・・・

プログラムが簡単で書きやすいから・・かな・・
それと、無償のフリープログラム断片を世界中から入手しやすい・・あたり

・コンパイル必要な実行ファイル作成する言語の経験
Fortran
C
C++
Pascal

・インタプリタ型言語の経験
perl
PHP
CGI
BASIC
Visula Basic
html

・計算アプリの経験
SAS
MATLAB
R
MATHEMATICA

どれもそれぞれ特徴があって適当に使い分けてますけど、
自分でプログラムする場合にはFortranばかりになってしまった・・
書き方忘れてもすぐ思い出せるのもメリットかな・・
Fortran90になってC並みにめちゃくちゃパワーアップされたのも朗報
64bit時代になって整数最大値の制約もほぼなくなって使いやすすぎ

[news] 社会関連ニュース備忘録

社会関連ニュースの備忘録です

[news] PC関連ニュース備忘録

PC関連ニュースの備忘録です。


[tips] プログラムのつくりかた

・過去のプログラムを壊さない
・新たなプログラムは新たなプロジェクトを作成
・古いプログラムをコピーして書き換え
・完全に動くところまで作成して次に備える

プロフィール

jcsas

Author:jcsas
みんなでがんばります!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
439位 / 13835人中
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
99位 / 2573人中
アクセスランキングを見る>>
来場者数
検索フォーム
リンク
QRコード
QR