FC2ブログ

[news] 経済ニュース関連備忘録

経済ニュース関連の備忘録です。

追記20200202 日付2年ずらします。

[python] プログラミングの基本

1)プログラミングでできることは変数に値を放り込むことだけ

変数=なんとか

という形態で、「=」の左辺は常に変数1個(ここ重要)

「=」の右辺が現在の値
「=」の左辺が未来の値

したがって、以下のような変な記載もOK

i = i + 1

これは右辺iに入ってる現在の値に1を足して
再度、同じiの箱に、その結果を上書き入力しなさい
(つまりiの値が更新される)

という意味になります。

なお、「変数」とは文字や数値を保管しておける箱、という感じですね。数学と異なり、文字も保存できます^^

2)プログラミングではループとif文がつかえる


ハイ、じつは、たったこれだけです。

以上の2点をもとに、この世のすべてのプログラムが書かれています。これはどんなプログラム言語でも同一です。

[python] パイソンの所感


●メリット

・慣れれば高度なプログラムを実に簡単に書ける

・ネット上の多彩で豊富で強力なプログラム部品群

・ネットからOSからファイル操作から画像からAIからゲームからデータ分析から、などの守備範囲の豊富さ

・これが無料ってのも、すごい

・スパイエディタの完成度の高さ、かつこれも無料

・エディタは長時間付き合う道具になるので、これが楽しくないとプログラミングの楽しさ半減します。その点スパイダーは200点満点^^。また、基本システムのIDLEエディタもなかなかの優れもの。どちらも無料とは思えない出来の良さ。

●デメリット

・アナコンダインストールに時間がかかる

・配列の扱いにやや癖があり、過去のプログラムになれているとややわかりにくい。でもわかってしまえばOK

・書籍も多いがわりに基本書ばかり。ネット上の解説も実は基本事項ばかりで、ちょっと複雑なことのノウハウがわりに隠されてる?感じ

などなど・・

ということで、総合的には
フォートラン以上に魅力的な言語だと思います。

[python] パイソンって何ができるの?

一言でいえば

「ファイルの読み書きが全自動でできます」

これがどのくらい強力なのかは自分で確かめてのお楽しみ^^


ファイルがいくつあっても構いません
出力するファイルがどんなに大きくても構いません

ってことですね
人力を超えたファイル作成編集活動のパワーを身にまとえます

[python] パイソン入門したい人へ

なお、パイソン入門には

1)パイソン入門の本かう(薄くてわかりやすくてアナコンダインストール説明してるやつ)

2)アナコンダをインストール(無料。スパイダーエディタという超強力なエディタ環境がついてますのでそれでプログラミングします^^)


[Python] パイソンprint文

結果の列ががたがたで><

でもその点にだけ目をつぶれば、ものすごい便利なんです

フォートランだとある変数hensu2を追加出力したい場合

基本プログラム
write(1, '(a)') hensu1

hensu2追加プログラム
write(1, '(a,1x,a)') hensu1, ' ', hensu2

というふうに、

1)フォーマット'(a,1x,a)'の書き換え
2)hensu1とhensu2とを分離して画面出力させるため' 'を含める
3)フォーマット内にも1xというふうにその' 'のためのフォーマットを記載

という手間がかかりますが、なんとパイソンたんなら

基本プログラム
print(hensu1)

hensu2追加プログラム
print(hensu1, print2)

というふうに、

1)追加したい変数を追加するだけ!

という実にシンプルなんですね。これがとてもプログラムしやすい。

上記のフォートランでのプリント文(write文)の記載の複雑さによって、フォートランではいちいち、ここ!でエラーが出たりします。><

そういう苦労が、パイソンではまるでゼロ。

これがどれだけプログラム書きやすいか。

ってことです。

変数を追加記載して内容画面確認したいことが、プログラミング中はいくつもありますが、その都度、フォートランでは面倒な書式をきちんと書かないといけないのですね。

その苦労がゼロってのは・・・

もーー

たまらん

て感じです

[Pyhton] パイソン言語いきまーす

なんともすごい可能性を秘めたパイソン言語
AIモジュールも充実
これからコツなどをちょっとずつですがご紹介いたします

パイソンはとてもよくできた言語だと思いますが
古くからのプログラマにとってはちょっとだけ癖があります

●パイソン言語の決定的な特徴ふたつ

1)配列へのデータ入力は.appendや.insertを用いる

パイソンでも配列test[]などを実装できますが、
いきなりデータを放り込もうとしてもエラーばかり
配列へのデータ入力は.appendなどを用いてね、って言語ですね

2)forループなどでiを使わないことが可能

つまり、「データのあるだけ回しなさい」という哲学のループ
慣れると実に実用的です
プログラマにとっては、データがいくつあるかはどうでもよく
ループを回したいことが多いのですが
それを実に手軽に実装できます
いちいちデータ数を確認する必要がないので便利です

これから少しずつ実用的コードやtipsなどを披露いたします

[news] 菅総理年頭のご挨拶2021

菅首相が年頭所感 「皆さまと未曽有の国難を乗り越える」

1首都圏の虎 ★2021/01/01(金) 04:56:00.28ID:fnDB6H8I9>>555>>556>>557>>567>>575>>578>>580>>600
※産経新聞

菅義偉(すが・よしひで)首相は1日付で年頭所感を発表した。全文は次の通り。



 謹んで、新年のごあいさつを申し上げます。

 新型コロナウイルスの感染拡大が続き、経済状況も依然厳しい中、まずはこれ以上の感染拡大を食い止めるべく、政府として全力を尽くしてまいります。

 この年末年始にかけても、医療、保健所、介護の現場で昼夜を問わず、ウイルスとの闘いにご尽力いただいている全ての皆さまに、改めて心より感謝を申し上げます。

 菅内閣は、国民の皆さまの命と暮らしを守り抜くことを固くお誓いし、感染拡大防止と経済回復に、引き続き総力を挙げて取り組んでまいります。皆さまとともに、この未曽有の国難を乗り越え、ポストコロナの新しい社会をつくり上げてまいります。

 わが国の新たな成長の源泉となるのは、「グリーン」と「デジタル」です。イノベーションを目指す大胆な投資を率先して支援し、全ての政策資源を集中し、あらゆる改革を断行することで、経済社会を大きく変革し、次なる時代をリードしていきます。

 コロナを機に地方への関心が一層高まる中、デジタル化を進めつつ、地方への人の流れを生み出します。農業改革や観光政策などを通じて、わが国の消費の多くを占める地方の経済を活性化させ、日本全体を元気にしてまいります。

 国際情勢の不透明さが増す中にあっても、わが国の確固たる外交方針は揺らぎません。日米同盟を基軸とし、「自由で開かれたインド太平洋」を実現するための取り組みを戦略的に進めていくとともに、近隣諸国との安定的な関係を築いてまいります。

 コロナ危機は、国際社会の連帯の必要性を想起させました。わが国は、多国間主義を重視しながら、「団結した世界」の実現を目指し、ポストコロナの秩序づくりを主導してまいります。

 そして、今年の夏、世界の団結の象徴となる東京五輪・パラリンピック競技大会を開催いたします。安全・安心な大会を実現すべく、しっかりと準備を進めてまいります。

 本年も、国民の皆さまにとって何が「当たり前のこと」なのかをしっかりと見極め、「国民のために働く内閣」として、全力を尽くしてまいります。国民の皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

 令和3年1月1日

 内閣総理大臣 菅義偉

https://news.yahoo.co.jp/articles/69a2e121e97d515840321538878feee38be15a8c
プロフィール

jcsas

Author:jcsas
みんなでがんばります!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
447位 / 13835人中
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
94位 / 2573人中
アクセスランキングを見る>>
来場者数
検索フォーム
リンク
QRコード
QR