国会休会はあり得るか 断れぬ握手…感染リスク高く
新型肺炎の感染が拡大し、令和2年度予算案が審議されている国会も感染のリスクにさらされています。法案採決などを行う本会議には多数の議員(衆院464人、参院245人)が議場に集まり、感染リスクは高まります。
https://twitter.com/sankei_news/status/1230613098622586880?s=21
産経ニュース
2020.2.20 20:17
肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染が拡大し、令和2年度予算案が審議されている国会も感染のリスクにさらされている。消費税増税や新型肺炎による日本経済への悪影響に備え、元年度補正予算に続き2年度予算の速やかな執行が求められるが、蔓延(まんえん)防止のため国会が休会となれば国政が停滞し、国民生活にも影響しかねない。
大震災時には「自然休会」
参院のベテラン議員は「休会の動きは今のところはない」と説明するが、国会法15条は休会について「両議院一致の議決を必要とする」と規定する。過去に衆参両院がともに議決を伴って休会したケースは4回あるが、新内閣の準備などが理由で災害対応や感染症予防に伴うものはない。
ただ、両院の議決を必要としない「自然休会」はある。平成23年の東日本大震災発生時には当時の衆参両議長が国会を当面「自然休会」とすることで合意、被災地への対応にあたった。
マイナス成長、急がれる予算成立
17日に発表された昨年10~12月期の実質国内総生産(GDP)速報値は1年3カ月ぶりにマイナスに転じ、国内経済の下振れが懸念される中、予定通り予算を執行するため早期の予算成立が求められている。
憲法の規定で予算案は衆院通過後、参院に送付されてから30日で自然成立するため、3月2日までに衆院を通過すれば今年度内の成立が確実となる。しかし、衆院通過後に議決を伴う休会となると、成立が年度をまたぐ恐れがある。休会の期間が30日に算入されず、自然成立が不可能となるからだ。自然休会には法的な定義がなく、期間中も「国会開会中」とみなされるため自然成立は認められる。
重症化懸念される高齢議員多く
また、政治家は地元の活動で不特定多数の人と握手するなど濃厚接触する機会が多い。現職国会議員の平均年齢も衆院で57・4歳、参院で56・7歳と、感染した場合、重症化が懸念される高齢議員も少なくない。法案採決などを行う本会議には多数の議員(衆院464人、参院245人)が議場に集まり、感染リスクは高まる。
与党幹部は「積極的な握手などは控えているが、支援者から手を出されたら断れない」と本音を明かす。
日大法学部の岩井奉信教授(政治学)は「非常に高い致死率になった場合、世間に集会などの自粛を求める延長上で、国会の休会もやむを得ない。緊急性のある法案以外は、次の臨時国会に先延ばしするなど措置は取れる」と語った。
(今仲信博)
https://www.sankei.com/politics/amp/200220/plt2002200033-a.html
807名無しさん@1周年2020/03/27(金) 20:18:44.71ID:WDNd96fo0>>880>>881>>918>>941
イギリスはついにジョンソン首相がコロナウイルスに感染。国会も開いていたので国会議員もかなりの人数が感染してる模様
いよいよ来たぞ。
43名無しさん@1周年2020/03/03(火) 18:51:16.34ID:xN8j7qD80
禁止ではなく自粛というのが日本らしいね
1ばーど ★2020/03/03(火) 18:39:13.00ID:S3ZZyST99>>52>>68
東京都庁を訪れる人は受付で体温を測定されます。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、東京都は4日から都庁を訪れる一般来庁者に対し、受付の際に体温測定を行うと発表しました。37.5度以上の熱だった場合は、庁内に入ることを自粛してもらうということです。また、都庁の最寄り駅である都営地下鉄大江戸線の都庁前駅でも自分自身で画面を見て体温を簡単に確認できる赤外線サーモグラフィーを設置したブースを4日から2カ所に設置する予定です。
2020/03/03 18:17
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000177863.html
1ばーど ★2020/03/01(日) 14:24:24.29ID:C+h3xJ369>>35
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、参議院では、熱がある訪問者が入館しないよう体温を測定するサーモグラフィーが設置されました。
参議院では、傍聴を希望する人や議員らとの面会で訪れる人たちの体温を測定するため、本館や議員会館などの入り口3か所にサーモグラフィーが設置されました。
サーモグラフィーで発熱が見られた場合には訪問者を呼び止め、体調を確認するということで、議院運営委員会の理事らが設置に立ち会い、職員から説明を受けていました。
与党側の筆頭理事を務める自民党の大家敏志氏は記者団に「国民の不安を払拭(ふっしょく)するためには立法機能をきちんと維持することが重要だ。人が集まる国会から感染を拡大しないようにしなければいけない」と述べました。
国会では、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、参観を1日から今月15日まで中止するほか、傍聴については極力自粛するよう要請することにしています。
2020年3月1日 13時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200301/k10012308501000.html https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200301/K10012308501_2003011342_2003011356_01_02.jpg
367名無しさん@1周年2020/02/26(水) 19:39:38.68ID:8lBUTLVu0
森喜朗会長に告ぐ
ほんとうに東京で今年オリンピックやりたいなら
・中国人の日本入国を即座に停止
・満員電車さっさと2週間ほど止める
やりな
そうすれば今からでも10%ほど東京オリンピック開催が見えてきます
これやらないと0%だぞ
まじだからこれ
592名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:39:34.90ID:v1ZAKd1B0>>638
感染者のいる船へ政府から無防備で人を送りこんでそこから国家中枢に感染を広げる
情けなさ通り越して本当に笑ってしまう
638名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:40:24.73ID:AbLGCzif0
>>592
可能性大だよ
あの、厚労省だもの
219名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:33:57.14ID:NxuUtb0Q0
大丈夫、厚労省が正しくゾーニングしてくれるから!
142名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:32:33.07ID:SU0EHw320
国会議事堂の廊下に「不潔ルート」って張り紙貼っとけ
534名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:21:38.41ID:ZYznTRD60
国家中枢が一番にやられてるじゃねえかwww
464名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:20:23.51ID:yq+IF0bM0
日テレの職員に感染疑いだって
440名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:19:45.60ID:Obplob9A0
正しく恐れる見本がこれかよ
814名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:08:43.56ID:tVUwzIWj0
【超絶悲報】高官、ホワイトゾーンで感染していた
https://i.imgur.com/LjGmnH1.jpg
793名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:08:22.02ID:+Jj8oj3Y0
ワロタ以外言葉がない
759名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:07:57.59ID:pDInjHhr0
やだ、私の国の議員不潔ルート www
739名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:07:40.18ID:7UrM1Ska0
見せてもらおうか、正しく恐れる様を
680名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:06:54.04ID:pxJsz5uf0
安倍、陛下の誕生日に陛下に会うんじゃねーぞ、、
607名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:06:05.97ID:dCmLQwYp0
厚労省内部も汚染されまくってるんじゃねえか
厚労省1か月閉鎖か?
930名無しさん@1周年2020/02/21(金) 16:56:30.76ID:YuUKbkiy0
完璧なゾーニングの成果
601名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:06:04.22ID:iRe3wcbt0
国会議事堂入り口も清潔ルートと不潔ルートに分けないと
11号 ★2020/02/21(金) 16:38:45.50ID:UGpqg2RN9
横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号で業務に当たり、自らも新型コロナウイルスに感染した厚生労働省職員が同省の副大臣や政務官と接触していたことが21日分かり、衆院財務金融委員会の審議が一時中断する一幕があった。
同船ではこれまで乗員・乗客から600人超の集団感染が判明している。先に検疫官と厚労省職員の感染が確認されているが、同省は20日、新たに同省と内閣官房職員が感染したと発表した。
衆院財金委では、末松義規氏(立憲民主)が職員の役職と担当の公表を求めた。これに対し、同省の奈尾基弘·大臣官房審議官は、感染者に関する情報は「公表による公衆衛生上の利益と個人情報の保護というバランスの下で全ての事案を公表している」とした上で、年齢と在住地以外の情報は個人情報の保護から公表していないと答弁した。
感染した厚労省職員と副大臣、政務官との接触の可能性を末松氏がただすと、奈尾審議官は「副大臣、政務官とは業務上の接触があった」と認めた上で、「副大臣と政務官、感染した職員のいずれも常時マスクをした上で業務を遂行したと聞いている」と説明した。
さらに、末松氏は「もしある程度幹部ということであれば、厚労省の幹部の会合に出席したり、国会にも来ている可能性があったのか、そこを確認したい」と役職の公表を重ねて要求。奈尾氏が個人情報だとして改めて拒否したため、審議が一時ストップした。
再開後、末松氏は役職を公表しない同省の方針を再検討するよう要求。田中良生委員長が奈尾氏に対し、同省に持ち帰って加藤勝信厚労相と改めて協議するよう求めた。麻生太郎副総理兼財務相も、加藤厚労相に「お伝えします」と答弁した。
末松氏はウイルスに感染した職員が厚労省の副大臣、政務官らと接触したことで「国会としてもリスク管理をしっかりやっているんだということを国民に示す上で、きちんとした対応をしないといけない」と語った。
小島敏文厚労大臣政務官はその後の答弁で、感染職員の年代について、厚労省職員は50代と40代、内閣官房職員は30代であることを明らかにした。
2020年2月21日 11:01
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-21/Q610SCDWLU6901
1ばーど ★2020/02/21(金) 15:40:05.27ID:LRQ8jG9a9>>87>>88>>132>>146
新型肺炎 中富良野10歳未満感染 国内初確認、10代の兄 千歳の検疫官も
道は21日、道内で新たに3人の新型コロナウイルスへの感染者を確認したと発表した。2人は上川管内中富良野町在住で、中富良野小に通う10歳未満と10代の日本人男児の兄弟。発熱の症状が出ているが、ともに回復傾向にあるという。10歳未満の感染者が確認されたのは国内初で、未成年者の感染確認は道内初。もう1人は千歳市在住の40代の日本人女性で、小樽検疫所千歳空港検疫所支所で働く検疫官。道内での感染確認は計8人となった。
道によると、10歳未満の男児は15日に発熱して上川管内の医療機関で受診し、19日に別の医療機関の感染症病棟に入院した。15日から学校は休んでいる。10代の男児は18日に発熱して学校から早退し、19日に上川管内の医療機関の感染症病棟に入院した。中富良野町教育委員会などは21日午後から中富良野小を学校閉鎖し、児童を帰宅させる。同小の児童数は昨年11月時点で208人。
検疫官の女性は16日に発熱し、18日に医療機関で受診。21日に道立衛生研究所の検体検査で感染が確認された。
3人とも直近の海外渡航歴はなく、道は行動歴や濃厚接触者を調べている。
02/21 14:15 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/395398
1首都圏の虎 ★2020/02/21(金) 15:18:26.87ID:5JxIoCTa9>>62
新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の国内での感染が広まる中、文科省は2月18日、児童生徒に新型肺炎が発生した場合の、出席停止や臨時休業などの学校の対応方針を通知した。新型肺炎の子供への感染を巡っては、和歌山県で同日、10代男性への感染が確認されており、10代の感染例としては国内で初とみられる。
通知によると、児童生徒への新型肺炎が確認された段階で、都道府県と保健所を設置している市や特別区は、教育委員会をはじめとする学校の設置者や学校などと情報を共有。校長は感染した児童生徒については、治癒するまでの間、出席停止の措置を取るとともに、都道府県などが行う感染経路の特定や濃厚接触者の特定に協力する。
都道府県などは、公衆衛生対策の観点から学校を休業にする必要性を判断。必要があると判断した場合は、学校の設置者に対し、学校の全部または一部の臨時休業を要請する。都道府県などからの臨時休業の要請がない場合であっても、地域で感染が拡大したり、学校で多数の発症者が出たりした場合は、休業に伴う学習面への影響を考慮し、都道府県と相談した上で、臨時休業を行うことができる。
また、学校における新型肺炎の対策をまとめた別の通知では、児童生徒や教職員に発熱などの風邪や新型肺炎に似た症状がみられるときは、無理をせずに自宅で休養するよう指導するとともに、こうした場合の児童生徒の出欠扱いは、指導要録上の欠席日数とはせず、「出席停止・忌引等の日数」として記録を行うよう求めた。
新型肺炎の子供への感染に関しては、和歌山県が2月18日、新型肺炎の治療に当たり、感染した医師の子供である10代男性を濃厚接触者として検査した結果、陽性反応が出たと発表。男性は現在、医療機関に入院中で、症状は出ていないという。
2020年2月19日
https://www.kyobun.co.jp/news/20200219_05/
847名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:55:19.60ID:eJmlZGWl0
正しく恐れて!
766名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:49:56.03ID:4FiJI9X10>>774
清潔院と不潔院に分けよう
742名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:48:14.75ID:bDcVCIba0
国会休んだら省庁都道府県市町村→民間企業まで右に倣えで休めるな
654名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:42:54.29ID:iFSAJZv00
非常時は国会が邪魔なんだよ。
安倍さん、国会に気がねせずにトランプみたいな強い指導力でこの国難を突破して下さい。
651名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:42:37.99ID:zlivde8w0>>670
ただの風邪で休会するなんてとんでもない
正しく恐れて
578名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:38:31.91ID:lIU3rX5P0>>581
学校が休校にもなってないのに国会だけ休むなんて有り得ないね。
539名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:36:13.17ID:OEPmzfJl0
命かけて議論しとけ。
国会閉鎖して対策なんか取れるわけ無いだろ。
感染したくないなら今すぐ議員辞めて他と代われ。
防護服でもなんでも身につけて議論しろ。
国民の生命を守るのが議員の仕事だろが。
医療職に危険を押し付けて自分らは閉じこもって何もしないとか、許されることではない。
530名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:35:44.29ID:issShvGk0>>573
国民が心配すると
「ただの風邪ですから」
自分達に感染の危機がくると
「ヤッベー、メッチャヤッベーよ。国会閉鎖するしかねえよ。死にたくねえよ、やってらんねーよ!」
こうですか?
絵に書いたようなゲスですね。
519名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:35:17.35ID:GcTQz8i90
会社から体温37度以上なら休めとメール来た。
会社都合だから有給じゃなくて特別休暇扱いらしい。
いま体温35.8度だけど37.3度で報告した。
思いがけず4連休になってしまった。
休めて有給が減らずお金も貰える。
ホワイト企業で良かった。
450名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:31:36.18ID:L65/mDOT0
休んでコロナにどう対処するきだよ
413名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:29:14.96ID:WSpd5caY0>>423
防護服着ながらでもできるだろ
甘えんな
407名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:28:51.79ID:DuoiuHRg0
国民にイベント自粛させておきながら大臣達始め自分の後援会が関係する集りは
積極的に行うんだから議事堂内での感染者はすでに結構いるんじゃないかな
400名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:28:14.31ID:/2TUVE6E0
>>343
確かに風邪に近いがここまで感染力の高いウイルスは自然界で存在するのか
343名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:25:18.45ID:PQBphIus0
風邪みたいなもんだろ
甘えてんじゃねーぞ
313名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:23:32.58ID:xie9bCto0>>349
順序が無茶苦茶
まずは学校閉鎖
電車の運休要請
企業の自粛要請
オリンピック開催の辞退
市役所員の現場化
自衛隊の要請
国会のスカイプ化
↑ここまでで無理なら
国会の休会。なお給料の没収。
36名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:07:26.35ID:xbWpalzD0>>304
クルーズ船→各省庁→国会←マスコミ←ハイヤー
あと少しっ!
304名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:23:10.24ID:GRK0bhpg0
>>36
コロナさん仕事が早いなw
265名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:21:08.58ID:SMyfK4h10
国会は不要不急ということで閣議決定しました
172名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:16:14.74ID:pxb12uvf0
でも野党勝手に休むから問題無いだろw
137名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:14:23.46ID:bf+bo7DU0
不要不急の集会は控えていただきたい
79名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:10:51.78ID:vtRPGjP20
厚労省はイベント等に対して一律の自粛要請はしなかったんだよな。
75名無しさん@1周年2020/02/21(金) 07:10:41.31ID:jtmw7DCY0
こんな結果になったら防疫に完全に失敗したってことになるだろ