きょう退任の安倍首相「すべて国民のおかげ 心より感謝」
1首都圏の虎 ★2020/09/16(水) 09:26:44.83ID:zLX85zTE9
安倍総理大臣は内閣総辞職を前に、記者団に対し、経済再生、国益を守るための外交に全力を尽くしてきたと7年8か月を振り返り、感謝のことばを述べました。
安倍総理大臣は午前9時前、総理大臣官邸に入りました。
その際、記者団に対し「政権奪還以来、経済再生、国益を守るための外交に、1日1日、全力を尽くしてきた。この間さまざまな課題に国民とともにチャレンジすることができたのは私の誇りだ。すべては国民のおかげであり、厳しい時も苦しい時も支えていただいたすべての人に心より感謝申し上げたい。きょう菅内閣が誕生するが、力強い支援と理解をお願いしたい」と述べました。
記者団が「体調はどうか」と尋ねたのに対し「おかげさまで大変、薬の効果もあり、順調に回復している。一議員として菅政権を支えていきたい」と述べました。
ツイッターにもビデオメッセージ
また、安倍総理大臣は総理大臣官邸のツイッターにビデオメッセージを投稿し、さまざまな課題に挑むことができたと7年8か月を振り返り、感謝のことばを述べました。
安倍総理大臣は「毎回、たくさんの『いいね』やコメントをいただき、大いに励まされながら、安倍内閣はさまざまな課題にチャレンジすることができました。残念ながら残された課題もあるが、同時に、国論を二分するような困難な課題に挑戦し、達成できたこと、実現できたことがあります」と振り返りました。
そのうえで「すべては、どんな苦しい時も変わることなく、至らない私を応援してくださった皆様のおかげです。どうか新しい内閣にも、ご理解とご支援を賜りますようにお願いいたします。8年近くにわたり、本当に皆様、ありがとうございました」と感謝のことばを述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200916/k10012620281000.htmlhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200916/K10012620281_2009160918_2009160923_01_03.jpg
【安倍政権最後の日】「全力を尽くしてきた。様々な課題にチャレンジすることができた。私の誇り」 首相コメント
1ばーど ★2020/09/16(水) 10:04:32.34ID:Jg+jzCOj9>>43>>50>>82>>138>>155
安倍内閣は16日午前の臨時閣議で総辞職した。
自民党の菅義偉総裁(官房長官)は同日午後、衆参両院の本会議で第99代首相に指名され、ただちに組閣に着手する。同日夜には菅内閣が発足する予定だ。
安倍首相は総辞職に先立ち、首相官邸で記者団に「政権奪還以来、一日一日、全力を尽くしてきた。様々な課題に国民とともに、チャレンジすることができたことは、私の誇りとするところだ。全ては国民の皆さまのおかげだ」と述べた。
2020/09/16 09:34
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200916-OYT1T50171/
安倍内閣が総辞職 通算3188日、歴代最長
9/16(水) 9:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbda82e19d2aa35b6158ff84a4f51103ca4bcd46 安倍内閣は16日午前の臨時閣議で総辞職した。
安倍晋三首相の在職日数は、第1次政権を含む通算で3188日、第2次政権以降の連続で2822日と、いずれも憲政史上最長。国家安全保障会議(NSC)や内閣人事局を新設して「官邸主導」を確立した半面、財務省による公文書改ざんなど政権長期化に伴う「負の遺産」も残した。
【図解】歴代首相の連続在職日数(2020年8月)
安倍氏は総辞職に先立ち、首相官邸で記者団に「政権奪還以来、経済再生、国益を守る外交に全力を尽くしてきた。さまざまな課題に国民と共にチャレンジできたことは私の誇りだ。心から感謝申し上げたい」と語った。
安倍氏は2006年9月に戦後最年少の52歳で首相に就任。しかし、参院選で大敗し、持病の潰瘍性大腸炎も悪化したため、07年9月に退陣した。
その後、野党の自民党総裁として表舞台に返り咲くと、12年12月の衆院選で旧民主党を破り、約5年ぶりに政権復帰した。経済最優先の立場からアベノミクスを掲げ、底堅い支持率を維持。国政選挙で連勝するなど、「安倍1強」と呼ばれる盤石の政権を築いた。
憲法解釈を変更して集団的自衛権を限定容認したほか、トランプ米大統領との良好な関係をてこに日米同盟の強化を図った。一方、解決に強い意欲を示した北朝鮮による日本人拉致問題や、ロシアとの北方領土問題は進展せず、宿願の憲法改正も果たせなかった。
今年に入ってからは、新型コロナウイルス感染症への対応などに忙殺され、潰瘍性大腸炎が再び悪化。連続在職日数の記録更新から4日後の8月28日、健康問題を理由に辞任の意向を表明した。
1首都圏の虎 ★2020/09/16(水) 07:44:16.78ID:zLX85zTE9>>32
安倍晋三首相は15日夜、西村明宏、岡田直樹、杉田和博の3官房副長官と公邸で会食した。今井尚哉首相補佐官も同席した。安倍内閣は16日午前の臨時閣議で総辞職する。首相としての最後の夜に、政権を支えた「側近」をねぎらった。
首相は8月28日の記者会見で、持病の悪化を理由に退陣すると表明した。その後も公務は続け、トランプ米大統領ら各国首脳と電話会談した。
https://www.sankei.com/politics/news/200915/plt2009150066-n1.htmlhttps://www.sankei.com/images/news/200915/plt2009150066-p1.jpg
1記憶たどり。 ★2020/08/29(土) 11:32:19.90ID:iztmkplS9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082900286&g=intトランプ米大統領は28日、安倍晋三首相の辞意表明を受け、「安倍氏には最大の敬意を表したい」と述べた。
「彼はとても重要な友人だ」と指摘した上で、「辞任は彼にとってとてもつらいことだろうし、本当に気の毒に思う」と強調した。
首相辞任表明 キヤノン御手洗冨士夫会長兼社長「後世に残る立派な成果残した」
1蚤の市 ★2020/08/29(土) 11:26:26.93ID:GBKiJoOh9
キヤノンの御手洗冨士夫会長兼社長は28日、安倍晋三首相の辞任表明に関し「わが国の憲政史上最長となる盤石な政権を築き、後世に残る立派な成果を残した」とのコメントを発表した。
御手洗氏は、安倍政権の経済政策について「リーマン・ショックと東日本大震災で毀損(きそん)していた日本経済をアベノミクスで見事復活に導き、持続的な景気回復を実現し、雇用環境は大きく改善した」と評価。外交面でも「強力な外交力を発揮して、国際社会における日本のプレゼンスをかつてない地位まで高めた」とたたえた。
安倍首相に対しては「まずは静養に専念され、一日も早く体力回復を祈念するとともに、首相経験者として今後の国政を引き続き導いていただきたい」とねぎらった。さらに、ポスト安倍について「安倍政権の経済成長重視、雇用重視、若者重視の政策が引き継がれることを期待する」との考えを示した。
産経新聞 2020.8.28 21:56
https://www.sankei.com/economy/news/200828/ecn2008280053-n1.html
295不要不急の名無しさん2020/08/29(土) 14:56:06.52ID:molaIren0>>302
第二波は同じウイルスとは思えないと現場の医師が言ってるわな・・・
厳格なロックダウンを行わなかったスウェーデンや日本は第二波に
晒されているが、弱毒化は明らか
なんちゃって第二波w
298不要不急の名無しさん2020/08/29(土) 14:59:56.82ID:molaIren0
ウイルスは変異する
基本は弱毒方向に変異する
強毒株は目立つから抑え込まれ、弱毒株が優勢になり、強毒株を淘汰する
疫学の基本だろう
次の首相に望むのは「スピード感」「無駄遣いやめて」 経済回復望む声続々
1首都圏の虎 ★2020/08/29(土) 13:20:54.82ID:yFyB+5r39
新型コロナウイルスの感染拡大で傷ついた日本のかじ取りを誰に託すのか。注目が集まる次期首相に期待することは何か福岡の街で聞くと「コロナの収束」と「経済の回復」を求める声が相次いだ。
福岡市の歓楽街・中洲。
「中洲は新型コロナの影響で次々と店が閉まり、店の取引業者も苦しんでいる。次はコロナ対策を含め、若くてスピード感を持って物事が決断できる人に首相になってほしい」と語る。一方「『この人を次の首相に』と思える人がいない」と本音を漏らすのは同じく中洲の居酒屋で働くアルバイト女性(62)。「次の首相候補を育ててこなかった安倍首相の責任も大きい」と辞任を表明した首相に対しても手厳しい。
北九州市八幡西区の主婦(55)は「コロナで国民が大変な今だからこそ、国会議員の『身を切る改革』を実行できるリーダーが良い」と語る。「消費増税の条件として『約束』したはずの議員定数削減はどうなった?と聞きたい。
全文はソース元で
https://mainichi.jp/articles/20200829/k00/00m/010/089000c
首相「志半ば」 潤む目、震える声 プロンプターなしの辞任表明
8/28(金) 22:06配信
記者会見で辞意を表明する安倍晋三首相=首相官邸で2020年8月28日午後5時21分、竹内幹撮影
約2カ月半ぶりに首相官邸で行われた28日の安倍晋三首相の記者会見は、歴代最長政権の辞任表明の場となった。2007年の第1次安倍政権に続く任期途中での辞任となり、「志半ばで断腸の思い」と沈痛な表情で語った。会見で定番となっているプロンプター(透明画面に文字を映し出す装置)の原稿を冒頭で20分ほど延々と読み上げるスタイルは踏襲せず、約12分間、手元の資料を読み上げた。
【辞任を表明し頭を下げる安倍首相】
午後5時から始まった会見で首相は自らの体調を説明し、辞意を表明した。「政治においては、最も重要なことは、結果を出すことである」と語る場面で目を潤ませ、声を震わせながら途切れ途切れに「拉致問題をこの手で解決できなかったことは痛恨の極み」と語った。冒頭発言の最後は、「国民の皆様、8年近くにわたり本当にありがとうございました」と頭を下げた。
4問目の質問で記者から「いつも使われているプロンプターを使用されていないが、どういう気持ちで会見に臨まれたのか」と問われた。首相は「今日はギリギリまで、原稿が決まっていなかったこともあり、私も推敲(すいこう)しておりましたので、こうした形になりました」と応じた。進退に関する言葉を会見直前まで自ら練ったため、事務方が用意するプロンプターには間に合わなかったようだ。
首相の妻昭恵氏や親友の学校法人理事長の関与が追及された森友学園、加計学園問題について、記者から「十分な説明責任を果たせたか」と問われると、首相は「十分かどうかは、国民の皆様がご判断されるんだろうな」と述べるにとどめた。
会見は約1時間にわたり、首相は立ったまま20問の質問に答えた。会見を終えると、手話通訳者にも頭を下げて会見場を後にした。
首相は今年1月6日から6月18日まで計10回記者会見を行った。例年だと年頭と国会閉会が恒例だが、今年は新型コロナウイルス対応をテーマに2月末からの3カ月間に計8回行った。ただし、プロンプターの原稿通りに延々と読み上げるスタイルは、会見でなく「演説」と皮肉られ、質疑応答の時間が十分に確保できないこともあった。通常国会が閉会した翌日の6月18日に行って以降、新型コロナが再拡大する中でも官邸での正式な会見は開かれず、野党から「首相は逃げている」と批判が出ていた。【笈田直樹】
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b709c6d973f7c41d178b39810c13afbb3617ec0
961不要不急の名無しさん2020/08/29(土) 02:02:45.10ID:c9AmpZry0
日本がコロナで最悪の経済状況でも株価が上がってるのは、安倍が海外の投資家に信用されてる面が大きい
日本の政治的安定が株価の上昇につながってた
投資家は信用に投資する
日経は半分くらいがもう海外の投資家
これからどんだけ下がるのか
連日どれだけの中小が倒産してくのか
危機感がない奴が多すぎて大笑いだわ
827不要不急の名無しさん2020/08/29(土) 01:54:16.48ID:Z+zk8BeB0
安倍さん本当にお疲れ様です。
民主党政権だった当時、兄貴が就活にとても苦労してるのを見ててとても憂鬱になったけど、安倍政権に代わって自分の時は就職環境は一気に改善されました。
新卒での就活が重視される日本にあってはこれは本当にありがたかった。俺はこの一点だけでも安倍政権に感謝してる。
快癒をお祈りします。