FC2ブログ

[tips] 削除メールも容易に復旧

削除メールも専門家にかかれば簡単に復旧できます



1記憶たどり。 ★2018/03/25(日) 12:30:24.78ID:CAP_USER9>>6>>8>>10>>16>>18>>22>>42>>74>>153>>171>>179>>363>>495>>503>>506
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00000003-mai-pol

学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、
財務省が同省近畿財務局に改ざんを指示するメールを送っていたことが分かった。
大阪地検特捜部はメールを入手し内容を精査している。複数の同省職員は、
特捜部の任意の事情聴取に指示を認め、「国会対策のため」などと話しているという。
特捜部は、改ざん当時に同省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官についても
27日の衆参両院での証人喚問以降に聴取時期を検討。刑事責任の追及が可能か
慎重に判断するとみられる。

捜査関係者によると、特捜部は昨年4月、近畿財務局職員らが国有地を不当に安く
売却したとする背任容疑での告発を受理。財務局は当初、改ざん後の決裁文書を
特捜部に提出していた。しかし、職員が任意で提出したパソコンなどを分析する中で、
昨夏ごろにメールの存在を把握。削除されたデータを復元するデジタルフォレンジック
(電子鑑識)などの手法で、改ざん前の文書も入手した。

本省や財務局の職員は事情聴取に、昨年2~4月に本省の指示で書き換え、
佐川氏の答弁と整合性を取るためだったと説明。特捜部は、今月7日に自殺した
財務局職員からも以前に事情を聴いていたとみられる。

財務省は今月12日、学園への国有地貸し付けや売却に関する決裁文書14件を
本省の指示で書き換えたと発表。改ざんは約300カ所に及び、学園が陳情していた
複数の政治家や安倍晋三首相の妻昭恵氏に関する記述も削除されていた。

国有地が約8億円値引きされ、1億3400万円と格安での売却が発覚した昨年2月以降、
佐川氏は「価格を提示したことも、先方からいくらで買いたいと希望があったこともない」
と価格交渉を否定。交渉記録についても「廃棄した」と答弁していた。

しかし、改ざん前の文書には「価格等について協議した」と明記され、財務局が本省の指示で
交渉した詳しい経緯が書かれ、答弁と矛盾する内容だった。

特捜部は背任容疑の他、公用文書毀棄(きき)などの容疑でも告発を受理。
立件の可否を慎重に判断する。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521942042/
1が建った時刻:2018/03/25(日) 08:18:32.75


コメントの投稿

非公開コメント

No title

264名無しさん@1周年2018/03/25(日) 14:47:52.51ID:VW3eTitW0>>266
>>258
>>>251
>辻褄合わせするのなら、すべて消却処分してないとまずいだろ?w

データは消したけど復旧されたんだろ。
やはりドリル優子先生の事務所は優秀だよ。

No title

115名無しさん@1周年2018/03/25(日) 13:07:23.34ID:SJIXT8FR0
>>77
財務省は、政治家を守ることなんてしないよ。
常に自分達を守っているだけ。

霞が関の文化を少し知っていれば、そのへんはよくわかる。財務省って悪い意味で特別だから。

検察も財務省に手を出すのは、世論の強い押しで仕方なく、と言えるようになってから。

検察と言えども、財務省主計局に予算査定を受けっる立場なんで、恨みを買いたくない。

日本の財政や行政の積年の歪みの原因のかなりの部分は、『財務省主計局に権限を持たせ過ぎた』こと。

No title

110名無しさん@1周年2018/03/25(日) 13:06:32.91ID:AXpYcztS0
>>90
ゴミがあってもなかってもいいから、早くこの問題の土地を処分したかった。

この土地のいわく(特殊性)からいって、あってもおかしくないでしょうと。

それで、瑕疵担保免責(廃棄物が出てきてもそれは籠池さんの責任で)

ということで、ディスカウント。

あとで、もしゴミが出てきて、籠池がゴネて、

「小学校が建設できひんやんけー」、と多額の損害賠償させないため。

プロフィール

jcsas

Author:jcsas
みんなでがんばります!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
31位 / 13835人中
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
10位 / 2573人中
アクセスランキングを見る>>
来場者数
検索フォーム
リンク
QRコード
QR