588名無しさん@1周年2019/03/11(月) 20:35:28.18ID:vu37Bd6+0
中国国家情報法「いかなる組織及び個人も、国の情報活動に協力する義務を有する」(第7条)と明記する
こんな国の企業から寄付を受け取る怖さ
429名無しさん@1周年2019/03/11(月) 12:01:36.54ID:hwJaew6/0
>>1
これ、大スキャンダルだろ!
中国軍から東大に金が渡っている!
427名無しさん@1周年2019/03/11(月) 11:58:50.32ID:/GHAhk+f0
東大「中国様のおしりの穴まで舐めますのでお金頂戴!」
中国「ほらよ犬」
425名無しさん@1周年2019/03/11(月) 11:57:35.56ID:VZ/wsAPs0
>>422
>日本の軍事研究しないと宣言
たしか武田邦彦先生が怒ってたね。
理工系の学術会議まで赤く染められているんだもの。
424名無しさん@1周年2019/03/11(月) 11:57:30.33ID:hwJaew6/0
>>4
東大は、中国軍の大学だからな。
417名無しさん@1周年2019/03/11(月) 11:27:30.36ID:QHaeTyfp0
この「ファーウェイが出資している7大学」と「出資していない11大学」を見比べただけで、ファーウェイが日本の大学事情を正確に把握していることが理解できるな。
409名無しさん@1周年2019/03/11(月) 11:05:02.32ID:jgtdFsHw0
自衛隊の防衛研究には絶対に反対とか言いつつ
人民解放軍傘下で軍事転用するファーウェイからは賄賂貰って人ごろし研究w
ダブスタパヨク大学教授っておぞましいわ
410名無しさん@1周年2019/03/11(月) 11:07:05.50ID:IxT5gufu0
日本がおかしいはずやわな これじゃ
404名無しさん@1周年2019/03/11(月) 10:52:25.52ID:M4RjEQ9e0
>>400
日本のスパイは悪だ。
中国のスパイは善だ。
403名無しさん@1周年2019/03/11(月) 10:51:21.35ID:fWcVFrSy0
>>401
うちは国立だったが、hao123に関してはすぐ禁止令が出た
ファーウェイもそうしろって感じ
371名無しさん@1周年2019/03/11(月) 10:21:51.77ID:ChqrODFo0
>>1
見直すもなにも、ファーウェイと付き合っていたらアメリカの大学との共同研究も出来なくなるんじゃないのか?
360名無しさん@1周年2019/03/11(月) 10:16:15.94ID:G6aNSe9j0
中国のしたたか戦略に純粋な大学が騙され始めてるな
358名無しさん@1周年2019/03/11(月) 10:15:25.90ID:IEfLlvhz0
支那の軍事開発は協力します
支那の希望に沿って日本の自衛隊への協力は拒否しますリストの出来上がりw
356名無しさん@1周年2019/03/11(月) 10:08:51.56ID:4zktdnhG0
日本政府が補助金を減らして大学に自分で寄付をしてくれる人を見つけて来いと言っているわけだからな
ある意味、当然の結果だろう
354名無しさん@1周年2019/03/11(月) 10:04:49.83ID:8z9jpppW0>>355
ファーウェイから貰ってないところに予算増やしてやれよw
350名無しさん@1周年2019/03/11(月) 10:02:08.76ID:2NYmcTYV0
うわ、ここまで入り込んでるとは驚きだな。まあ、東大の反日も元々おかしいが
348名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:57:21.30ID:bHQhyjKN0
これは東大が正しい。
日本の軍事研究は悪だ。
中国の軍事研究は善だ。
こんなのは当たり前の常識。
343名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:54:14.66ID:egXEpw0H0
>>338
逆やぞ
ファーウェイからもらってるから軍事には携わらないんやぞ
多分そういう契約されてる
330名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:41:41.47ID:Q6XgoZ6S0
スパイ防止法を90年代中盤に
自民党が提案したら、野党が
猛反発してダメになった。
324名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:35:16.42ID:0Af1gw9Q0
現状研究成果をすっぱ抜かれ放題だけど、断った方がいい?
って聞いてるようなもんでしょ?よくここまでボケた回答ができるわ
思考停止極まれり、だよ
313名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:16:38.91ID:CyI+UH1V0
>>311
ノーベル賞受賞者が毎度毎度研究者は他国へ行けと暗にいう日本
307名無しさん@1周年2019/03/11(月) 09:09:48.81ID:8ilJgiyV0
銭で良心を売り渡すのか たいそう立派な学問の府だな 防衛省に協力せんのも金の力か?
300名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:59:41.04ID:lVGLJrCG0
東大の教授によるHuawei擁護が凄いよ
多分、実弾貰ってる
288名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:46:01.34ID:2yHRjPEc0>>297
>>282
その先は知らないけど写真や動画とられてるんじゃないかな
地位のある人から接待していってるし
287名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:45:31.84ID:NnEBk/A10
>>74
この問題でより叩かれるべきなのは東大より京大だよな
火付け役である日本学術会議の現会長も京大の総長だしな
「軍事研究しません」、京都大学が基本方針を明文化
https://univ-journal.jp/20108/ 京大「軍事研究は行わない」と発表 「突然どうした?」、大学側に聞いた
https://www.j-cast.com/2018/03/29324905.html?p=all
283名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:43:40.23ID:3K33Tt/T0
文科省からの補助金よりも多くの寄付くれるようになればファーアゥェイに乗り換えれば良くね?
282名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:43:26.43ID:2yHRjPEc0>>288
>>5
はーうぇいだけじゃないし、
露骨に接待してくる「今度中国に製品見に来ませんか?」と何度も何度も言ってくる。
行ったら製品見学もそこそこに過剰な接待を受ける
244名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:23:45.83ID:vImNAsX50
国が「金は出さない。研究費は民間から調達しろ」って言ってんだから、そりゃそうなるに決まってるよね。
234名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:20:25.06ID:hhKFh0aE0
いまアメリカの有力校は中国からの留学生をことごとく入試で落としている
知らないのは日本の大学関係者だけ
188名無しさん@1周年2019/03/11(月) 08:01:46.28ID:9fI6oXoY0
中国は抜かりないな。
どおりで、東大筆頭に旧帝は、中国人留学生だらけのはずだ。
166名無しさん@1周年2019/03/11(月) 07:51:46.26ID:eGIf0Sq/0
1円もくれない日本企業が悪いのでは?
149名無しさん@1周年2019/03/11(月) 07:44:17.97ID:6OSwKN2d0>>151
京大はドヤ顔で軍事研究しません宣言してなかったか?
どうやって言い訳するつもりなんだ?
69名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:52:25.71ID:GRbm1pS/0
>>1
日本もチベット、ウイグル弾圧側だな
これは許せない
64名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:47:56.67ID:fP79192f0
怖い。何が目的で寄付してきたんだろう
34名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:27:44.60ID:4Q6ldakk0
中国は怖いな、こんなに日本の大学に食い込んでるんだ。
31名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:26:01.30ID:IyX17nCl0
金で技術を海外にどんどん売りわたす左翼大学
24名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:23:24.11ID:vV2bBlcS0
日本という国があった上での大学だからな
安全保障に関わることでは国に協力しないと
23名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:23:20.52ID:tZ6G6jcm0>>26
自衛隊の金は断って
人民解放軍直営企業の金は受け取ってたのか
最低だな
17名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:20:17.85ID:fHePcM6J0
日本の軍事研究には加担しないとか言いながら
チベットウイグルを弾圧し、軍拡を凄まじい
スピードで行なっている国家の息がかかった企業からは
お金は有難く頂きます、ってか。
8名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:14:32.58ID:V5YgML4n0>>132
日本の防衛関係の研究はしないと宣言している日本の国立大学
そのくせ中国の軍事研究には、、これだもん
市ねよ
7名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:14:32.44ID:tGXIa3670>>95
さすが帝大
多くの組織はこういう金を隠して
中国の言いなりになっている
5名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:14:26.33ID:FSw5Niyb0>>90>>282
つまりファーウエイが出資者になってて
東大をコントロールしているって事
4名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:13:25.92ID:3sR9wUzC0>>56>>60>>61>>118>>127>>177>>226>>281>>290
自衛隊からの出資は断っても
人民解放軍からの出資は歓迎するサヨク大学陣
1ガーディス ★2019/03/11(月) 06:10:52.95ID:43K4Jikz9>>289>>298>>299>>327
■「政府の要請あれば連携見直す」
東洋経済はファーウェイをめぐる深層リポート『ファーウェイの真実 Inside the Black Box』の取材の中で、国内の大学・研究機関に対するファーウェイの資金提供状況を独自に調査した。対象としたのは世界水準の優れた研究を行っているとして、文部科学省から研究大学強化促進事業の補助金を受けている22大学・機関。19大学・機関が期日までに回答した。
この取材に対し東京大学は、ファーウェイから研究費や寄付などの名目で資金提供を受けたことがあると回答。対象となる研究内容や提供された金額は明らかにしなかった。さらに英米の大学と同様に、ファーウェイからの支援受け入れを今後見直すかについては、「政府からファーウェイに関連する施策・情報の提供や要請があった場合などは、連携について見直す可能性がある」(大学本部広報)と答えた。
具体的にどういった施策や要請を想定しているかについては、「一般論として、日本の安全保障貿易管理制度における具体的な規制などの要請などがあれば対応する」としている。またアメリカのファーウェイに対する措置についても、「再輸出規制(注・後段に詳細)については調査しており、必要に応じて配慮している」と回答している。
東京大学は2018年、学内の工学系研究科、新領域創成科学研究科、生産技術研究所の各研究室とファーウェイとの間で共同研究を行うことを検討していた。これらの共同研究が実際に行われたかどうかは、東洋経済では確認できていない。
また7大学(北海道大学、東北大学、東京工業大学、京都大学、大阪大学、慶應義塾大学、早稲田大学)は、個別企業に関する情報開示は控えると回答。「提供元の利益を損なうおそれがある」(京都大学)、「委託者や寄付者の保護の観点」(早稲田大学)などを理由に挙げている。
ただこのうち東京工業大学や慶應義塾大学など複数の大学については、過去の公開資料の中で、ファーウェイとの共同研究や研究に必要な物品の提供などの支援があったことが判明している。
以下の11大学・機関は、ファーウェイから資金を提供されたことはないと回答した。筑波大学、東京医科歯科大学、名古屋大学、豊橋技術科学大学、神戸大学、広島大学、九州大学、熊本大学、奈良先端科学技術大学院大学、自然科学研究機構、高エネルギー加速器研究機構。
全文
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190308-00269981-toyo-bus_all&p=2
1ばーど ★2019/01/11(金) 19:40:18.04ID:gntmZylo9>>246
【ベルリン=宮下日出男】ポーランド情報当局は11日、同国に対するスパイ活動を行っていた疑いで、中国人1人とポーランド人1人を逮捕したと明らかにした。ポーランドの国営テレビによると、中国人は中国通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」の現地支店の幹部で、当局は2人が中国情報機関のために活動していたとみている。
現地の報道によると、逮捕されたポーランド人はかつて同国の情報機関に所属しており、最近はポーランドの通信会社に勤務していた。同国当局はすでに華為事務所や通信会社などに対する家宅捜索を実施し、関連の文書や電子データなどを押収した。
同国の規定では、当局は2人を最大3カ月間拘束でき、有罪の場合、最大10年の禁錮を科せられる。ロイター通信によると、ポーランド人が勤務していた通信会社のオレンジは11日、家宅捜索を認めた上、捜査に協力する方針を示した。
華為をめぐっては、機密情報漏洩(ろうえい)の懸念から米国が製品の政府調達を禁止し、昨年12月には米国の要請を受けたカナダが孟(もう)晩舟(ばんしゅう)副会長兼最高財務責任者(CFO)を逮捕。欧州でも、欧州連合(EU)欧州委員会やチェコのサイバー当局が華為製品の使用が治安上の脅威となると表明するなど警戒が強まっている。
2019.1.11 19:32|
産経ニュース
https://www.sankei.com/world/news/190111/wor1901110021-n1.html
1やなぎ ★2018/12/27(木) 23:39:40.45ID:CAP_USER9>>5>>16>>48
12/27(木) 23:24配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000133-jij-eurp 【ロンドン時事】英国のウィリアムソン国防相は、中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)による英国の次世代通信規格「5G」通信網への参入に対して「重大で、非常に強い懸念を抱いている」との認識を示した。
27日付の英紙タイムズが報じた。英国でも同社を次世代通信網の整備から排除する動きにつながる可能性がある。
同紙によると、国防相はファーウェイの次世代通信網への参入を容認すれば、中国のスパイ活動に利用される恐れがあると懸念。サイバーセキュリティーを全面的に見直す必要性を訴えたという。
1ニライカナイφ ★2018/12/17(月) 16:43:25.97ID:CAP_USER9
次世代の通信規格「5G」の周波数を割り当てる際の指針に、通信機器を調達する際の政府の申し合わせを留意することが盛り込まれました。政府の申し合わせは安全保障上のリスクも考慮しており、中国の通信機器大手「ファーウェイ」などを事実上、排除するものとみられています。
5Gは現在の第4世代の通信規格、4Gよりも速度が10倍程度速くなり、大容量のデータをやり取りすることができるもので、総務省は来年3月に予定している周波数の割り当てに向け、審査基準の指針を決めました。
その中で、安全性と信頼性に考慮した計画とともに、基地局に使われる通信機器などを調達するにあたって安全保障上のリスクも考慮に入れるとした、政府調達の申し合わせを留意することも求めています。
これについて、総務省は「事業者への注意喚起だ」としていますが、「ファーウェイ」や「ZTE」の中国製の通信機器を事実上、排除するものとみられています。
5GにはNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、それに楽天が参入する意向を表明して、各社は5Gの基地局の調達について「政府の方針に沿って対応していく」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181215/k10011747971000.html?utm_int=news-business_contents_list-items_018
723名無しさん@1周年2018/12/14(金) 11:18:14.26ID:qhvoWK4e0>>725
>>357
NTT社長、ファーウェイ製スマホ「データ抜かれるなら売らない」
NTTの澤田純社長は13日までに産経新聞のインタビューに応じ、日米政府が政府調
達機器からの排除方針を示している中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)に
ついて、第5世代(5G)移動通信方式の基地局で採用しない方針を改めて示した。
一方、NTTドコモが投入しているファーウェイ製のスマートフォンについても、日米政府
の動きを注視するとした上で、「個人データを抜かれているならば、そういう端末は売ら
ない方がいい」と述べた。
718名無しさん@1周年2018/12/14(金) 10:27:53.11ID:L7lfxN/Q0
スマホ時代になる10年以上前、ファーウェイは激安ルーター売ってたけど
わかってるやつは当時から中華ルーターは絶対買うなと言ってたよ
712名無しさん@1周年2018/12/14(金) 10:18:47.74ID:kOXaUxTC0
(´・ω・`)要は税金が入るところはHuawei禁止だね
Huaweiの機器があるところは税金の投入先としてふさわしくないってこと
だからもうほとんどのところは排除するよね
もし使っててもなんらかの補助金が交付されなくなる可能性あるからね
713名無しさん@1周年2018/12/14(金) 10:20:11.16ID:XXnOV9430
銀行がリスト入りなら順次どの分野も自発的に禁止なるわな。
708名無しさん@1周年2018/12/14(金) 10:10:01.49ID:EQG6Un670>>711
>ソフトバンクは現行の通信規格「4G」の基地局にファーウェイとZTEを採用している。
>17年度に調達したファーウェイの基地局は6割近いものの、次世代規格「5G」の基地局には中国製を採用しない方針だ。
ファーウェイ製品の塊みたいな企業だな。
アリババで数兆円の財をなし、アリペイ、日本ではペイペイと。 ソフトバンクなんて実質、中国企業みたいなもんだろうに。
ソフトバンクモバイルでの通信は大丈夫なんでしょうか。
686名無しさん@1周年2018/12/14(金) 07:33:38.64ID:Vs9Sqsfd0
いっぽう、LINEというスパイウェアは放置
608名無しさん@1周年2018/12/13(木) 16:53:04.93ID:JOXTWjSJ0
アホなみずほ銀行はLINEで残高見れるようにしてる。
273名無しさん@1周年2018/12/13(木) 10:25:20.30ID:0iyDrYMy0
>>256
ぶっちゃけ、スマホやPCといった目に見えてしかもiFixitみたいに速攻分解して中身がどうなっているか調べたがる連中がいるコンシューマー製品にハッキングチップは入れられないだろうな。
バックドアがあったとしてもBIOSすら改造する連中が全世界にいる以上、ホイホイ入れられるもんじゃない。
問題は基地局みたいなBTOB製品で中身がブラックボックスになりがちな機器。
279名無しさん@1周年2018/12/13(木) 10:27:39.99ID:auH0FLhq0
Androidスマホの中国製ファームウェアにバックドア、中国サーバーに情報を送信
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030232.html > 米国防高等研究計画局(DARPA)から分離したセキュリティ解析ツール提供会社、米Kryptowireは15日(現地時間)、Shanghai ADUPS Technologyが開発したファームウェアを採用した中国製スマートフォンにバックドアが仕組まれていると発表した。
> このADUPS製ファームウェアを採用したスマートフォンは、ユーザーの位置情報やユーザーの通話履歴、連絡先情報、および入力したテキストメッセージなどを収集し、72時間おきに、中国にあるサーバーに送信していたという。
> ADUPSのファームウェアはこのほかにもHuaweiやZTEといったメーカーが採用し、出荷数は7億台に上ると試算しており、潜在的に問題は存在するとした。