256不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 12:09:30.56ID:el7HPZLN0
■新型コロナの感染や重症化の予防に軽度な喫煙(おそらくニコチン)が効果のある可能性大
中国の著名な呼吸器科学者Zhong Nanshanらによって執筆された新型コロナウイルスに感染した患者の
臨床症状に関する論文によると、新型コロナウィルス感染者について調査した1,099人の肺炎患者のうち、
927人が非喫煙者(全体の85.4%)、21人は喫煙歴(1.9%)、 137人が喫煙者(12.6%)だった。
ここから伺うに喫煙によるタールあるいはニコチンか何かが肺胞やACE2などに付着することで新型コロナウィルスの肺胞への感染や
ウィルスの増殖拡大を防いでいる可能性がある。
また、新型コロナウィルスによる重症化は肺胞マクロファージなどの自然免疫が暴走(サイトカイン)して起こるとも言われているが、
タバコの煙はこの肺胞マクロファージにダメージを与えるという研究結果もあり、その結果、肺炎の重症化を防いでいるのかもしれない。
また、感染や重症化の予防効果がニコチンによるものならニコチン入りのガムなどでも効果があるかもしれない。
これに対して全く逆の見解を出すメディアもあるが、それらにはほとんど臨床的な根拠がない。
そして、この仮説はかなり確度の高いものだろう。というのは、日本で勧められてきた禁煙化というのが、
すべては日本人をこのウィルスでより重症化させようする意図の下に勧められてきたと思われるからである。
もし、喫煙に健康被害だけしか存在しないのであれば黒幕が敵性国家である日本で禁煙化を推し進めることなど
しないと思われるからである。他方、欧米人や黒人には肺などの身体にこのウィルスと結合するACE2受容体が
少ないため(東アジア人の5分の1程度)、喫煙をしていなくても若者は重症化しにくい(免疫力の落ちた老人は重症化することもある)。
また、喫煙が新型コロナの感染や重症化を促すものなら、真っ先にパチンコ屋の従業員などが感染重症化
しているだろう。すでにいくつかの店が営業停止に追い込まれて入れもおかしくない。だが、そういう話は全く聞かない。
他方、現実は喫煙とは程遠いと思われる医療関係者が多く感染している。
http://www.chinadaily.com.cn/a/202002/15/WS5e472d79a310128217277b8e.html ★パリの最大の病院の医師は喫煙者の間での病気の発生率の低さに驚いている。
https://www.lavanguardia.com/internacional/20200422/48676346512/nicotina-covid-19-francia-pandemia-fumadores.html ★ニコチンの感染抑制効果、仏で検証へ 新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200424040002a&g=afp ★英エコノミスト 喫煙者は新型コロナにかかり難い
https://www.economist.com/science-and-technology/2020/05/02/smokers-seem-less-likely-than-non-smokers-to-fall-ill-with-covid-19 ddf
コロナ不安の妊婦対応を義務付け 休みや在宅勤務、厚労省
5/1(金) 11:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000067-kyodonews-bus_all加藤勝信厚生労働相は1日、新型コロナウイルス感染症への不安を抱えて働く妊婦について、
医師の診断を受けて本人が休みや在宅勤務を希望した場合、企業に応じるよう義務付ける
方針を明らかにした。同日の記者会見で「男女雇用機会均等法の指針を改正する」と述べた。
来年1月末までの時限措置。
指針は、妊産婦が医師の診断や助産師の指導を受けた場合、
勤務時間短縮や休業などの措置を講じるよう企業に義務付けている。
感染拡大で、妊婦や与野党議員が適用範囲の拡大を求めていた。
現行制度では妊娠に関係する病気や症状がある時に限られるが、
今回、新型コロナに限って特例的に認める。
【朗報】喫煙者はコロナに感染しにくい可能性。フランス、ニコチンパッチの臨床試験へ★3
1緑の人 ★2020/04/24(金) 20:16:54.30ID:dfwzIsUd9
フランスの研究者は、喫煙者がウイルスに感染するリスクがはるかに低いかもしれないことを示唆した研究の後、
ニコチンパッチをコロナウイルスの患者と最前線の医療従事者にテストすることを計画している。
パリの主要な病院での研究は、タバコに含まれる物質-おそらくニコチン-が
Covid-19を捕まえることからタバコを吸う患者を止めているかもしれないことを示唆している。
ニコチンパッチの臨床試験は、国の保健当局の承認を待っている。
しかし、研究者は、他の潜在的に致命的な健康リスクを運び、
それを取り上げる人の50%を殺す喫煙を取り上げるために人口を奨励していないと主張した。
ニコチンはウイルスからそれらを保護する可能性がありますが、それをキャッチしている喫煙者は、
多くの場合、肺にタバコの煙の毒性効果のため、より深刻な症状を開発する、と彼らは言う。
ピティエ・サルペトリエール病院のチームは、ウイルス陽性と判定された 480人の患者に質問をし、
そのうち 350 人が入院し、残りの症状がそれほど重くない患者は自宅に帰宅させた。
その結果、年齢の中央値が65歳の入院患者のうち、喫煙者はわずか4.4%であった。
自宅に退院した人のうち、年齢中央値が44歳の人は5.3%が喫煙していた。
患者の年齢と性別を考慮に入れて、研究者は喫煙者の数は、フランスの保健当局サンテ ・ パブリック ・ フランスによって推定された
一般的な人口よりもはるかに低い
44-53 歳の人の約 40 % と 65-75 歳の人の 8.8% と 11.3% の間であったことを発見しました。
研究を見直した有名なフランスの神経生物学者ジャン ・ ピエール ・ チェンジューは、
ニコチンのウイルスを停止する可能性がありますその広がりを防ぐ体内の細胞に到達することを示唆しました。
ニコチンはまた Covid-19 感染症の最も深刻なケースで発見されている体の免疫システムの過剰反応を減らすことがあります。
https://www.theguardian.com/world/2020/apr/22/french-study-suggests-smokers-at-lower-risk-of-getting-coronavirus
「病院に行くの怖い」子どもの予防接種控え 医師警鐘「遅らせればリスク増す」
4/23(木) 6:30配信
予防接種をする医師=野田武撮影
新型コロナウイルスの感染が広がる中、子どもの予防接種を控える動きが起きている。感染を恐れて子どもを病院に連れて行くのを恐れたり、病院に負担をかけまいと遠慮したりする心理が影響していると考えられるが、小児科医らは「予防接種は不要不急の外出に当たらない。他の病気への感染を防ぐため先延ばししないで」と呼びかけている。
【家庭でできる消毒液の作り方】
◇接種で受診時は手指消毒・手洗い励行、マスク着用、他の家族同伴避ける
風疹やおたふく風邪など、ワクチンで防げる病気は「VPD」と総称される。東京のNPO法人「VPDを知って、子どもを守ろうの会」によると、会員の小児科医から「学年が変わる直前の3月末は例年『駆け込み接種』があるが、今年はそれがない」という声が寄せられたという。NPO事務局にも直接、子を持つ親から「病院に子どもを連れて行くのが怖い。どうしたらいいか」と相談があった。
NPO理事長の菅谷明則医師が院長を務める「すがやこどもクリニック」(東京都板橋区)でも、3月に予防接種のため受診した人は例年より約2割少なかったという。菅谷さんは「接種を遅らせれば、その分、他の病気に感染するリスクは増してしまう。受けられる時にきちんと受けておくべきだ」と指摘する。
VPDのワクチンは推奨されるタイミングに合わせて接種することが望ましい。しかし海外では、新型コロナの感染拡大に伴う医療現場の逼迫(ひっぱく)で中断する国が相次いでいる。国連児童基金(ユニセフ)は4月14日、ブラジルやナイジェリアなど24カ国で「はしか予防接種キャンペーン」が延期になっているとして、「予防接種事業を継続して実施することも、予防可能な病気で命を失わせないために不可欠」と訴える声明を出した。
では、予防接種を受けさせるために子どもを病院へ連れて行く場合、どのようなことに気を付ければいいのか。
日本小児科学会はホームページで、子どもや付き添いの保護者向けの注意点を問答形式でまとめている。それによると、受診前にまず、発熱やせきの症状がないことを確認し、受診時は、手指の消毒や手洗いを励行しマスクを着用する。また、できるだけ他の家族の同伴を避けるほか、医療機関内でおむつを替えないよう求めている。集団接種を予定している自治体の場合は、人数を調整するなどして、会場内で人の接触が最小限になるよう工夫してほしいと呼びかけている。【塚本恒】
◇主な子どもの定期接種ワクチンと推奨時期
・B型肝炎→1歳までに3回
・ヒブ→0歳で3回、1歳で1回
・小児用肺炎球菌→0歳で3回、1歳で1回
・4種混合(ジフテリア、百日ぜき、破傷風、ポリオ)→0歳で3回、1歳で1回
・BCG(結核)→1歳までに1回
・MR(はしか、風疹)→1歳で1回、小学校入学前に1回
・水痘(水ぼうそう)→1歳で2回
・日本脳炎→一般的に3~4歳で3回、9歳で1回
【大阪】大阪市長「十三市民病院をコロナ専門に」入院患者は転院
1首都圏の虎 ★2020/04/14(火) 18:02:44.60ID:fK7zlmX99>>392
大阪市の松井一郎市長は14日、市立十三市民病院(大阪市淀川区)を新型コロナウイルスの専門病院にする考えを明らかにした。
入院患者は他の医療機関に移して、新型コロナの中等症の患者を受け入れる。開始時期は調整しているという。
4/14(火) 13:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000035-asahi-sctch https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200414-00000035-asahi-000-view.jpg
249名無しさん@1周年2020/04/13(月) 01:20:10.34ID:7PCDFZDa0>>266>>286
中国が陽性ほとんど出なくなった理由ってさ…🤔
タイ当局は8日、タイ国内にニセの新型コロナ検査キットを大量に持ち込み販売した中国人男性2人を逮捕したと発表。
これらの検査器具を使っても「陰性」の結果しか出ない
このキットせいで染症を広めた恐れがある、と地元メディアは報じている。
摘発されたのは、中国人のChen Lei容疑者とWein Pinpin容疑者。
二人はバンコク市内で大量の感染症対策関連商品を当局の許可なく高額販売。
検査キット5万5,000個、医療用マスク35万枚、体温計1,200本、手指消毒剤7,896本など、総額3,375万バーツ(約1.1億円)相当が押収された。
これらの検査キットは必ず「陰性」を示すもので、消毒液もニセモノだったと報じられている。またタイ国内では「37℃を超えない仕様」の体温計も出回り問題になっている。
https://thesmartlocal.com/thailand/wp-content/uploads/2020/04/image3-6.jpghttps://thesmartlocal.com/thailand/fake-test-kits/
221名無しさん@1周年2020/04/13(月) 01:17:50.53ID:l0hgLOoi0
>>213
ジェンナーの英国医学会における名誉回復は死後相当経って
からだと聞いたことがある
経済界や政界や庶民からは絶大な喝采を受けたが
当の医学会はカルト医者扱いだったと
790名無しさん@1周年2020/04/13(月) 00:16:15.61ID:zHTVnHN70
米軍と英軍と台湾軍は自前でバイオセーフティーLV.4の研究施設を持ってるんだが、自衛隊はLv.3すらない
なんだかんだで防疫の最前線に投入されることが分かったし
防衛医科大学校に感染症医学研究所作って、LV3~4の研究施設作っちゃえよ
75名無しさん@1周年2020/04/13(月) 00:58:25.65ID:aBAxPBT70
有識者って確実な証拠や治験がないと動かない
アビガンも抗体検査も
新型コロナに関してはそんなモタモタしてたら
遅いんだよ 政治判断でやるべき
給付金やマスク不足や軽症者のホテル療養の時もそうだったが何手も先を読まないとすべてが遅すぎる
44名無しさん@1周年2020/04/13(月) 00:52:37.86ID:PA9XHoAz0
>>4みたいな情報だけでも
その数値が嘘でないなら
十分なエビデンスなんだよな
頭固い山中みたいなのは科学論文にならないと
エビデンスにならないと言い張るからややこしいけどさ
科学論文も>>4みたいなデータ使って書くってことをわかってない
peerレビューなんかなくても
>>4のデータ見るだけで超高度に有意であることが明白
2名無しさん@1周年2020/04/13(月) 00:46:27.44ID:dYFVgUka0
各国の総人口に対する死亡率
「BCG日本株172」を使用した国の死亡率
日本・・・・・・0.005% ※1951年以降の全乳幼児にBCGを使用
タイ・・・・・・0.004%
イラク・・・・・0.003%
パキスタン・・・0.002%
台湾・・・・・・0.002%
「BCG日本株172」を使用してない国の死亡率
スペイン・・・0.355%
イタリア・・・0.252%
フランス・・・0.193%
ドイツ・・・・0.152%
イギリス・・・0.126%
BCGを摂取してない国の死亡率
アメリカ・・・0.162%
「BCG日本株172」は「BCGデンマーク株」に比べて生菌数が最大で17倍ある
http://iup.2ch-library.com/i/i020568888815869810188.png 4名無しさん@1周年2020/04/13(月) 00:47:20.00ID:dYFVgUka0
「BCG日本株172」を使用した国の死者数
日本・・・・・・98人 ※1951年以降の全乳幼児にBCGを使用
パキスタン・・・86人
イラク・・・・・72人
タイ・・・・・・38人
台湾・・・・・・6人
「BCGデンマーク株」を使用した国の死者数
イタリア・・・19,468人
スペイン・・・16,972人
フランス・・・13,832人
イギリス・・・10,612人
ドイツ・・・・2,886人
BCGを摂取してない国の死者数
アメリカ・・・20,649人
「BCG日本株172」は「BCGデンマーク株」に比べて生菌数が最大で17倍ある
http://iup.2ch-library.com/i/i020570099015869910109.png
931名無しさん@1周年2020/04/13(月) 00:40:45.57ID:l0hgLOoi0>>959>>974>>976>>977>>978
アビガンの解説おもろいな
ウィルスは自分をコピーすることでしか増殖できない
コピーには紙とインクがいる。インクはウィルス自身がが持っている
紙は取り付いた人の普通の細胞。自分のインクで自分を書き込むことで自分に書き換える
アビガンは普通の細胞のフリをし近づく
お、普通の細胞発見と書き込みにかかるが
アビガンの特性は書き込みが不可能。なにせ細胞じゃないんだから
せっせとインクを使い書き込み不能な紙に自分を書き続け
インクを使い果たしウィルスは死ぬ
違法な肉製品持ち込み、厳罰化へ 豚熱の届け出義務違反も
2/5(水) 15:40配信
昨年4月、関西空港で没収された肉製品など
農林水産省は5日、アフリカ豚熱(ASF)の国内への侵入を防ぐ水際対策を強化することを柱とした家畜伝染病予防法改正案を今国会に提出する方針を自民党の会合で説明し、了承された。ウイルスが混入している恐れのある海外からの違法な肉製品の持ち込みに対する罰金を大幅に引き上げ、個人は現行の3倍の「300万円以下」、法人は50倍の「5千万円以下」に厳罰化する。
空港や港で旅行客などの荷物を検査する家畜防疫官の権限も強化する。養豚場でアフリカ豚熱や豚熱(CSF)などが発生した際に義務付けられている届け出をしなかった農家への罰金も引き上げる。
1記憶たどり。 ★2020/02/02(日) 19:16:24.32ID:e21PNjvF9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200202/k10012269261000.html 中国の湖北省で新型のコロナウイルスの感染が拡大する中、隣接する内陸部の湖南省の養鶏場でニワトリが
「H5N1型」の鳥インフルエンザウイルスに感染しているのが確認され、当局は警戒を強めているものとみられます。
これは、中国の農業農村省が1日発表したもので、湖南省邵陽にある養鶏場で、ニワトリが「H5N1型」の
鳥インフルエンザウイルスに感染しているのが確認され、4500羽が死亡したということです。
感染の確認を受けて、およそ1万7800羽が予防的に殺処分され、感染が広がらないよう処理をしたということです。
鳥インフルエンザはもともとは鳥に感染する病気で、「H5N1型」と呼ばれるウイルスはヒトにも感染して
重い症状を引き起こすことが知られています。
中国では、去年、東北部、遼寧省の鳥の飼育施設でも感染が確認されていて、2015年には、内陸部、四川省で
感染した男性が死亡したと伝えられています。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、中国当局は、鳥インフルエンザの感染の拡大にも警戒を強めているものとみられます。
548名無しさん@1周年2019/08/19(月) 22:35:11.63ID:IqwRrT3w0
なんだか最近病気で早死にする男性有名人多すぎる気がするのは私だけかしら?
それにしても男の体ってホントに脆いわね。あまりにも脆すぎる・・・
476名無しさん@1周年2019/08/17(土) 07:46:07.37ID:gKiH8chc0
食べ物に頓着しないのに健康な人もいるし、神経質なまでに拘っても病気になる人もいる。
この辺は、遺伝パワーが大きいんだと思っていて食べ物レベルの話じゃないと思うんだよな。
でも、過大なストレスは間違いなく病気発症のキッカケになってしまうね。
467名無しさん@1周年2019/08/17(土) 05:51:56.38ID:HbcU0Q8H0
任天堂の岩田さんも早かったな
456名無しさん@1周年2019/08/17(土) 04:42:52.96ID:6dQyGL3Y0>>465
成功者ほど早死にし易いってのは、
成功者は凡人より無理をして体酷使して
生活してるから、細胞が傷つきやすく
ガンになる可能性が上がるから
465名無しさん@1周年2019/08/17(土) 05:50:23.08ID:tw62vFAN0
>>456
それな
リミッター外す回数が多けりゃガタつきも早くなる
447名無しさん@1周年2019/08/17(土) 04:24:38.67ID:KsrD8jD10>>449>>471
>>446
間違えてた
31歳で逝去
449名無しさん@1周年2019/08/17(土) 04:27:03.10ID:KsrD8jD10
>>447
間違えてた中三で銀メダル、
高1.2.3と三回連続数学オリンピック金メダル
446名無しさん@1周年2019/08/17(土) 04:23:32.08ID:KsrD8jD10>>447>>482
>>445
長尾健太郎
開成高校史上最高の天才(この時点で小児癌)
数学オリンピック金メダリスト
東大理1、数学科、院。
京大博士課程。
名古屋大准教授。
36歳で逝去。
227名無しさん@1周年2019/08/16(金) 18:03:24.40ID:cJb2j7Kr0
>>220
健康であっても金が無いと意味が無い
も成り立ってしまう
416名無しさん@1周年2019/08/16(金) 23:32:32.62ID:zqR4QE5K0
>>227
無いなら無いなりにどうにかなる
死んでしまったらそれまで
415名無しさん@1周年2019/08/16(金) 23:21:11.99ID:goUjQodQ0>>418>>423>>492>>494
亡くなる2日前の8月8日までツイッターで発信している。その前の7日は6本も発信。
生きるか死ぬかの病気に罹っている普通の人間なら、こういうことは出来ないな。
大した奴だったんだな。ちょっとリスペクト。
342名無しさん@1周年2019/08/16(金) 19:12:56.11ID:pdqGrzBd0
年収3000万円の外資コンサルで5年で使い捨て、体を壊して早死
年収1000万円の弁護士やって、毎日犯罪者の相手
年収700万円の官僚やって、天下りして年収3000万円
年収700万円の教員やって、自分の好きな研究に没頭
この辺の優先順位を付けれてない人が学士助手やっても、勿体ない。
264名無しさん@1周年2019/08/16(金) 18:17:09.42ID:TvGZKbHS0
人生を幸せに生きるのに特別頭が良い必要はないからね。
256名無しさん@1周年2019/08/16(金) 18:13:52.07ID:3mFEnFQB0>>358
>>224
本人曰く単位量の栄養価がフルーツの方が高いから食べ物として効率がいい
当時は太ってたからいくら栄養があっても果物に多い果糖は糖尿病のリスクファクターですよって言っても聞く耳持たなかった
236名無しさん@1周年2019/08/16(金) 18:05:49.20ID:9pASTECh0
生きてるだけで丸儲け
234名無しさん@1周年2019/08/16(金) 18:04:47.63ID:okNkRvba0
>>227
健康なら金は稼げるからね。変な高望みしなければ。
219名無しさん@1周年2019/08/16(金) 18:00:24.51ID:q7sL6OD30>>508
藤木英雄
>東大を首席で卒業。在学中に司法試験と国家公務員試験とを首席で合格、俗に言う「トリプルクラウン」(東大法学部、司法試験、国家公務員試験の全てにおいて首席)を達成[11]。
>34歳の若さで東大教授となった
>45歳で死去した。
205名無しさん@1周年2019/08/16(金) 17:56:00.01ID:Cxg/t+HU0
>>191
> 医療の専門家じゃないくせにドヤ顔で金持ちは野菜を食べない
死因分かったわ
183名無しさん@1周年2019/08/16(金) 17:47:52.03ID:wZXtHDeV0>>224>>240
頭をフルに働かせるため酒は飲まないし睡眠にも気を使っていたというがままならないものだな
157名無しさん@1周年2019/08/16(金) 17:39:19.48ID:IU3PDct+0
誰かが勉強よりも命が大切だろう、と教えてやればよかったのにね
130名無しさん@1周年2019/08/16(金) 17:30:50.79ID:UIWEyML10
最強孫悟空も病気で早死にしたしな
16名無しさん@1周年2019/08/16(金) 17:06:27.10ID:lislqNrJ0
同年代が死ぬようになってきた。
1みつを ★2019/08/16(金) 17:03:43.13ID:MG4KuE/X9
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190816/k10012038211000.html
投資家のベストセラー作家 瀧本哲史さん死去
2019年8月16日 16時34分おくやみ
投資家として多くのベストセラーを執筆し、NHKのニュース番組でネットナビゲーターも務めた京都大学客員准教授の瀧本哲史さんが、今月10日、東京都内の病院で亡くなりました。47歳でした。
瀧本さんは東京大学法学部を卒業後、東京大学大学院の助手を経て外資系コンサルティング会社に勤務し、新規事業の立ち上げや投資プログラムのコンサルティング業務を担いました。
独立後は、若手起業家の支援や企業の再生を行う投資家として活躍したほか、平成19年からは京都大学産官学連携センターの客員准教授などを務め、社会問題との向き合いかたをみずから考えさせる授業に取り組んできました。
また、平成24年に始まったNHKのニュース番組「NEWS WEB 24」では、社会学者の古市憲寿さんやジャーナリストの津田大介さんらとともに初代のネットナビゲーターを務めたほか、「僕は君たちに武器を配りたい」や「戦略がすべて」など多くのベストセラーを執筆し、若者を中心に親しまれました。
瀧本さんは病気のため療養中でしたが、京都大学によりますと、今月10日の午後、東京都内の病院で亡くなりました。47歳でした。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20190816/K10012038211_1908161626_1908161634_01_02.jpg