FC2ブログ

[news] 即位礼正殿の儀など予定通り パレード延期

即位礼正殿の儀など予定通り パレード延期
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191017-00000288-nnn-soci
10/17(木) 14:05配信
日テレNEWS24
Nippon News Network(NNN)

22日に予定されていた天皇陛下の即位を祝うパレードは、台風19号による甚大な被害を考慮し、来月10日に延期されることになった。

天皇陛下は、22日の午後1時に即位を国内外に宣言する「即位礼正殿の儀」に臨み、その後、午後3時半に皇居の宮殿から赤坂御所まで即位を国民に披露するパレードを予定されていた。しかし、関係者によると、台風19号による甚大な被害を受けて、即位パレードは来月10日の日曜日に延期するという。

15日の時点で宮内庁は、天皇皇后両陛下が台風19号の被害に大変心を痛められていることを明らかにした上で、即位パレードについては「計画通り」に進めるとしていて、急転直下の延期となった。

一方、「即位礼正殿の儀」や夜に予定されている祝宴「饗宴の儀」については、世界各国から王族や大統領などの要人を招待しているため、予定通り行うという。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

122名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:43:31.97ID:uV13aTbH0
引退した天皇の顔が広かったってことなんだよね、お友だちが多くて素敵だわあ

No title

118名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:42:25.44ID:azso/54h0
女系天皇になったら系譜が途絶えるから
こんなに集まってもらえなくなる

No title

112名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:36:37.57ID:tp0bYPKO0
>>89
不参加数えた方が早いってどういうこっちゃ
世界はいがみ合っている国ばかりだというのに
実はこうやって争いもなく元首級が集まれるってところに希望を感じるよ

No title

111名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:34:53.16ID:gG6wRUhO0
>>97
台北駐日経済文化代表処の謝長廷代表(駐日大使)が参加したよ

No title

103名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:29:34.04ID:5qE3jBzk0
これG20なんかよりもずっと警備を強化しないといけないんじゃね?

104名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:30:15.08ID:TdmBvnet0
俺の名前がないな

No title

101名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:29:19.62ID:V0SSjv3V0>>110
日本までの往復のお車代は日本が出すのかな

110名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:34:22.70ID:38CprQKz0
>>101
それ、夕方のニュースでやってたわ。
夫妻と随行員1名までの滞在費は日本持ち、日本への往復は客持ちだってさ。

No title

98名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:25:56.74ID:vtH1UTJA0>>105
我々日本人は
天皇陛下即位の儀にご参賀頂いた
各国のお客様を歓迎致します

No title

91名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:22:24.85ID:38CprQKz0>>95
>>82
大事なのは、チャオ運輸長官が台湾出身だったこと。
役職がなにかは関係ないんだよ。

No title

89名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:20:43.00ID:gG6wRUhO0>>93>>97>>112>>113
・不参加11ヵ国+非公表1ヵ国
イラク
イラン
エクアドル
エチオピア
ギニアビサウ
グレナダ
コモロ
サントメ・プリンシペ
中央アフリカ
ドミニカ国
トリニダード・トバゴ
バヌアツ

・招待してない承認国
シリア

・未承認国不参加
北朝鮮

No title

85名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:19:03.92ID:6ZB65vOl0
ここまでのメンツがそろうとなると呼ばれること自体が名誉になるな

No title

78名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:13:47.08ID:mGkcaAG20
北朝鮮はミズポでもよこしたか

No title

75名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:12:18.98ID:38CprQKz0>>80
>>72
日本と国交がないから出られない台湾に、席を譲った。

No title

74名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:11:54.47ID:aSVWf9Iq0
>>72
トランプ大統領は、今年はすでに2回も日本に来てる。
しかも最初の日本訪問は、天皇陛下の最初の国賓。

トランプ大統領は、かなり気を使ってるだろ。

No title

73名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:10:00.91ID:Uyp3GF6n0
>>50
アメリカは今年二回来てるし、警備がややこしいの知ってるからな。

No title

66名無しさん@1周年2019/10/23(水) 20:00:52.24ID:CtePhoQl0
これでも税金の無駄と言えるのか?
これだけの数の要人を集めるパワーがある人物ってそういないだろ

No title

62名無しさん@1周年2019/10/23(水) 19:59:14.00ID:OlDeHOZ90
すごいwwww

No title

57巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2019/10/23(水) 19:56:42.33ID:oQ+L1nRV0>>61
世界中でも是以上VIPが集まるイベントも無いんぢゃ無いの?

No title

55名無しさん@1周年2019/10/23(水) 19:53:59.71ID:GsqGz8dX0
愛知県は自粛しろよな

交通課長でも代理させろよ

No title

51名無しさん@1周年2019/10/23(水) 19:51:05.21ID:aSVWf9Iq0
>>47
天皇陛下の最初の国賓は、トランプ大統領だwww
それに即位後2回も、日本に来てるだろ。

アメリカは、かなり気を使ってるわ。

No title

50名無しさん@1周年2019/10/23(水) 19:47:51.62ID:38CprQKz0>>73
>>47
アメリカは既に、中国は来春に国賓で来ることが決まってるからなw

No title

33名無しさん@1周年2019/10/23(水) 19:27:56.75ID:5BjPZwu40
各国の民族衣装が見られて良かったわ
宴の時は王族は勲章+ティアラでゴージャスだし、お付きの武官さん?たちの軍服姿もカッコ良くて素敵だった

No title

30名無しさん@1周年2019/10/23(水) 19:19:53.26ID:gSz0UUoz0
>>28
ちなみに間髪入れずに昨日のニュース

米と台湾の外交当局の高官が異例の会談 中国をけん制か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191022/amp/k10012143851000.html

外交は出席者選びすらも駆け引きだよね

No title

28名無しさん@1周年2019/10/23(水) 19:16:11.76ID:5YOE+PAQ0>>30
>>15
アメリカは中国に対して台湾はアメリカの同盟国だとメッセージ送ってるんだよ。
しかも国交がなく日本は正式に蔡英文台湾総統を呼ぶことができないから、アメリカの機転は素晴らしいと思うぞ。

No title

23名無しさん@1周年2019/10/23(水) 19:10:59.09ID:3EgkxRS10
>>12
大統領が来たら王族の後ろに座らせないといけないが
アイツは1番前じゃないと文句言いまくるから来ない方がお互いに良かった

No title

1かに玉 ★2019/10/23(水) 18:56:09.21ID:Z00UCiVP9>>90
https://www.sankei.com/life/amp/191022/lif1910220090-a.html

即位礼正殿の儀参列者は1999人 海外は191カ国・機関
14時間前
ライフ 皇室
朝日新聞代表26 即位礼正殿の儀 各国賓客
「即位礼正殿の儀」には、世界各国からの賓客が参列した=22日午後0時48分、皇居・宮殿「春秋の間」(代表撮影)
 政府は22日、天皇陛下の「即位礼正殿の儀」に1999人が参列したと発表した。内訳は国内参列者が1576人、外国参列者が423人。外国からは191の国と国際機関などの代表らが参列した。

https://www.sankei.com/smp/life/news/191022/lif1910220020-s1.html

即位礼正殿の儀参列予定の国・機関と出席者 外務省発表、21日時点
2019.10.22 08:55

 日本政府は、天皇陛下が内外に即位を宣明される22日の「即位礼正殿の儀」に194カ国を招待した。このうち21日時点で183カ国が出席すると回答し、米国のチャオ運輸長官や中国の王岐山国家副主席、韓国の李洛淵(イ・ナギョン)首相、フィリピンのドゥテルテ大統領、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家顧問らが出席する。

 皇室とゆかりの深い各国の王族からも、英国のチャールズ皇太子、オランダのアレクサンダー国王、スペインのフェリペ6世国王、ブータンのワンチュク国王らが参列する。

 183カ国のうち、本国から元首らが出席するのは156カ国(うち1カ国は公表を望まず)で、27カ国は駐日大使らが参列する。


 日本政府が承認している国は、平成2年11月の即位礼正殿の儀当時の165カ国から195カ国に増えた。外務省はアサド政権の非人道性が指摘されるシリアを除く194カ国と国連、欧州連合(EU)などに招待状を送付していた。

 最終的に参列する国の代表は増える可能性もあり、200近い国・機関のVIPが同時期に来日する規模としては、過去最大になるとみられる。


中略

【北米】

 カナダ ワグナー最高裁判所長官夫妻

 米国 チャオ運輸長官

中略

【欧州】

 中略

 オーストリア ファン・デア・ベレン大統領夫妻

 アゼルバイジャン アサドフ国会議長

 ベルギー フィリップ国王夫妻

 ボスニア・ヘルツェゴビナ コムシッチ大統領評議会議長夫妻

 中略

 デンマーク フレデリック皇太子夫妻

 エストニア カリユライド大統領

 フィンランド ニーニスト大統領夫妻

 フランス サルコジ元大統領

 ジョージア ズラビシビリ大統領

 ドイツ シュタインマイヤー大統領夫妻

 ギリシャ ピクラメノス副首相夫妻

 ハンガリー アーデル大統領夫妻

 アイスランド ヨハネソン大統領夫妻

 アイルランド オドノバン上院議長夫妻

 イタリア アルベルティ・カゼッラーティ上院議長

 中略


 ルクセンブルク アンリ大公

 マルタ ベッラ大統領夫妻

 モナコ アルベール2世公

 モンテネグロ ジュカノビッチ大統領夫妻

 オランダ ウィレム・アレクサンダー国王夫妻

 北マケドニア ジェルノフスキ外務副大臣夫妻

 ノルウェー ホーコン皇太子

 ポーランド コルンハウゼル・ドゥダ大統領夫人

 ポルトガル カバコ・シルバ前大統領・元首相夫妻

 モルドバ ドドン大統領夫妻

 ルーマニア ヨハニス大統領夫妻

 ロシア ウマハノフ連邦院副議長

 中略

 スペイン フェリペ6世国王夫妻

 スウェーデン カール16世グスタフ国王

 スイス アムヘルト国防・市民防衛・スポーツ大臣

 タジキスタン ウバイドゥロエフ上院議長

 トルクメニスタン ベルディムハメドフ大統領

 ウクライナ ゼレンスキー大統領夫妻

 英国 チャールズ皇太子

 ウズベキスタン ナルバーエバ最高議会上院議長

 バチカン モンテリーズィ枢機卿

後略

No title

123名無しさん@1周年2019/10/23(水) 18:42:39.43ID:8wXOgjBJ0
富士山
https://i.imgur.com/xRshWj2.jpg

No title

111名無しさん@1周年2019/10/23(水) 18:03:57.78ID:nWLO+XWG0
上京して35年以上になるけど皇居にかかる虹なんか初めて見たぞ。

112名無しさん@1周年2019/10/23(水) 18:05:42.35ID:nWLO+XWG0
>>97
偶然でもできすぎ。
富士山も初冠雪でちょっとだけ山頂が見えたらしい。

No title

1記憶たどり。 ★2019/10/23(水) 14:50:26.83ID:otyeKgQa9
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201910220000535.html

「即位礼正殿の儀」はネットでも注目を集めた。ユーチューブの首相官邸チャンネルと政府インターネットテレビで、
初めてネット中継された。ユーチューブ再生回数は22日午後8時半現在、約70万回に上った。

また儀式が始まった午後1時ごろから、皇居がある東京都千代田区などで雨が上がり、雲の合間から青空ものぞき、虹も見えた。
ネットに虹の写真の投稿が相次ぎ、ツイッターでは「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」や「天照大神」などがトレンド入りした。

「天叢雲剣」は後に三種の神器の1つ「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」と呼ばれるようになったとされ、雲を呼び、雨を降らせるともいわれる。
伝承をほうふつとさせる天候に、ネットで「縁起物」「天照大神のおかげだ」「神話ストーリーそのまんま」
「伝承にあるような現象が起こるロマンチックな話」などと、驚きの声が上がった。


皇居周辺にかかった虹(松野泰己さん撮影)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/201910220000535-w500_0.jpg

プロフィール

jcsas

Author:jcsas
みんなでがんばります!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
447位 / 13835人中
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
94位 / 2573人中
アクセスランキングを見る>>
来場者数
検索フォーム
リンク
QRコード
QR