【国民の皆様へ】厚労省「新型コロナウイルス、コールセンターを設置しました」
1ばーど ★2020/01/29(水) 12:50:42.33ID:a4WxB3cH9
新型コロナウイルスに係る厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置について
今般の新型コロナウイルス関連肺炎の発生について、厚生労働省の電話相談窓口を1月28日(火)18時より設置することといたしましたので、お知らせいたします。
厚生労働省としては、ウェブサイト等と合わせて、引き続き正確な情報発信に努めて参ります。
○ 厚生労働省の電話相談窓口 電話番号 03-3595-2285
○ 受付時間 9時00分~21時00分(1月28日のみ18時より受付)
令和2年1月28日(火)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09151.html
新型肺炎感染者の自宅静養「間違いなかった」と京都市 現在は隔離病棟に
2020年1月31日 21:08
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/150550 京都市役所
新型コロナウイルスへの感染が確認された京都市内の20代中国人留学生の女性について、1月28日の受診後に一度自宅へ戻したことについて、京都市の門川大作市長は「主治医の判断は間違いなかった。今回は、単身の女性が自宅静養している状況を踏まえ、隔離の必要はないものの念のため入院してもらった」とした。
京都府と京都市は31日、京都府庁で共同会見し、感染が確認された女性が、市立病院(中京区)に入院したと発表。女性は快方に向かっているが精密検査で極めて軽度の肺炎症状があることが分かり、他の病棟から隔離された感染病棟に入った。
女性は28日に発熱し、救急車で市内の病院を受診。画像診断で肺炎の症状が認められず、徒歩で帰宅し、外出せずに自宅静養していたが、市の勧めで31日、市立病院を受診し、入院を了承した。
また、京都府保健環境研究所と京都市衛生環境研究所(いずれも伏見区)は同日、新型コロナウイルスの検査体制を整えた。東京都内の国立感染症研究所に検体を送る必要が無くなり、より短時間で検査結果が判明し、迅速な治療につなげられるという。府と市で合同の検査チームを編成し、輪番制で1日60検体を検査できるようにした。
75名無しさん@1周年2020/02/01(土) 11:02:52.42ID:h4M35OkF0
伏見でコロナ検査可能になったよ
357名無しさん@1周年2020/01/31(金) 10:07:16.66ID:ocOj5I6Y0>>359>>384
保健所って土曜日やってんの?
359名無しさん@1周年2020/01/31(金) 10:07:32.82ID:Be+YSiNi0
>>357
休み
384名無しさん@1周年2020/01/31(金) 10:11:08.18ID:kQJyqBtU0
>>357
緊急じたいだから感染対策に必要な部署は土日でも業務をするべきだね
京都市:新型コロナウイルス感染症患者の発生及び専用電話相談窓口の開設等について
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000263411.html新型コロナウイルス感染症患者の発生について
令和2年1月30日(木曜日),京都市内において
20代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが,
確認されました。
患者は,今月,中国・湖北省武漢市に滞在歴があります。
厚生労働省報道資料(令和2年1月30日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09239.html新型コロナウイルス感染症専用電話相談窓口の開設について
令和2年1月31日(金曜日)午前8時45分から,
市民の皆様からの健康相談に応えるため,
下記のとおり,専用電話相談窓口を開設します。
専用電話番号 075-222-3421
受付時間 土・日・祝日を含む24時間
<主な相談内容>
武漢市への渡航歴がある方で発熱や呼吸器症状がある。
武漢市への渡航歴がある方や肺炎患者との濃厚な接触をし,発熱や呼吸器症状がある。
感染の予防に関すること。
など
1みつを ★2020/01/31(金) 16:00:40.89ID:yKaAW/xQ9
https://www.topics.or.jp/articles/-/317276 新型コロナウイルスの分離に成功
15:45
国立感染症研究所は31日、新型コロナウイルスに感染した人からウイルスを分離することに成功したと発表した。治療薬やワクチン開発に役立つと期待される。国内での分離は初。
1ばーど ★2020/01/31(金) 11:40:06.69ID:hvttRO4T9
新型肺炎 首相「感染症であれば入国拒否」表明 衆院予算委
首相は予算委で、新型肺炎を感染症法に基づく「指定感染症」とする政令の施行を2月7日から1日に前倒しすることに関連して「我が国に入国しようとする者が感染症である場合には、入国を拒否する」と表明。
感染者と確認できない場合でも「入国管理を強化するため、運用を速やかに検討する」と述べた。
毎日新聞2020年1月31日 11時03分(最終更新 1月31日 11時24分)
https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/010/064000c
「人から人」感染と認定 新型肺炎、接触者も連絡を 厚労省
1/30(木) 11:17配信
新型コロナウイルスによる肺炎患者が相次いでいる問題で、厚生労働省は30日、国内で人から人への感染が確認されたと発表した。
中国・武漢市に滞在歴がある人だけでなく、こうした人と接触した後にせきなどの症状が出た人も、事前に連絡した上で医療機関を受診するよう呼び掛けた。
国内では、武漢市からのツアー客計60人が乗ったバスの運転手とガイドの感染が判明。厚労省は人から人への感染として、事前に医療機関に申告してから受診するべき人を、「武漢市からの帰国者や入国者」から二次接触者にまで拡大した。
一方、「現時点では広く流行が認められている状況ではない」として、必要以上に心配せず、インフルエンザ予防と同様にマスクの着用や手洗いの励行を呼び掛けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00000048-jij-soci
1ばーど ★2020/01/29(水) 18:34:54.40ID:a4WxB3cH9
WHO=世界保健機関などによりますと、今回の新型コロナウイルスに感染し、発症した際の主な症状は、
▽発熱、
▽せき、
▽息苦しさなど呼吸器症状、
▽それに、筋肉痛やけん怠感などが報告されているということです。
重症化した場合、
▽肺炎や呼吸困難を引き起こしたり、
▽腎臓の機能が低下したりすることがあるということです。
■WHO 約20%で重症化か
症状の重さについてWHOはほとんどの人は軽い症状ですが、およそ20%で重症化するとみられるとしています。
一方で、中国の保健当局によりますと、あまり発熱せず、ほぼ平熱だった患者もいたということです。
■潜伏期間 最短1日 最長14日
また、感染してから症状が出るまでの潜伏期間について、中国の保健当局は比較的、症状が軽い患者ではおよそ10日前後で、最も短いと1日、最長で14日だとしています。
死亡した患者 免疫低下させる持病の人多い
患者の年齢については、WHOによりますと、これまでのところ主に成人だということですが、小さな子どもから高齢者まで幅広い世代で患者が報告されているということです。
WHOなどによりますと死亡した患者は高血圧や糖尿病、それに心臓や血管の病気といった免疫を低下させるような持病があった人が多かったということです。
■致死率 2%~3%程度で推移
発症した患者のうち、死亡した人の割合を示す致死率については、1月29日現在、2%から3%程度で推移しています。
症状や致死率などのデータは今後、さらに患者の数が増えると変わる可能性があります。このため正確な致死率やどれぐらい重症化しやすいかなどはまだよくわかっていません。
■ワクチンや特効薬なく対症療法
今回の新型コロナウイルスは、人の間でたびたび感染が広がっていたこれまでの「コロナウイルス」とは違うため、すでに感染した人以外は誰もこのウイルスに対する免疫を持っていないと考えられています。
新型コロナウイルスに対しては、インフルエンザのようにワクチンや特効薬はありません。このため発症した場合、症状に応じた治療、いわゆる対症療法が行われます。
例えば、呼吸困難には酸素吸入を行ったり重い場合は人工呼吸器を付けたりするほか、脱水などで点滴を行ったり、細菌が感染して肺炎が悪化するのを防ぐため、抗生物質を投与したりと、症状に合わせてさまざまな治療を組み合わせて対処します。
国立感染症研究所によりますと、こうした治療を行っている間に、患者自身の免疫を獲得し、ウイルスが排出されるのを待つということです。
■医師会「医療機関来る前にまず電話を」
日本医師会の松原副会長は記者会見で、今回の新型コロナウイルスについて「当初の中国の発表ではSARSよりも軽いということだったが、いまはかなり危険なものであると認識している」と述べました。
そのうえで「感染の可能性がある方は医療機関に来る前にまず電話をしていただき、どこの施設で対応できるのか確認をしてもらいたい」と述べ、病院での二次感染を防ぐため、まず最寄りの保健所や医療機関に電話で相談したうえで、専門の医療機関を受診するよう呼びかけました。
以下ソース先で
■確定診断 遺伝子レベルでの検査
■人から人への感染 世界では
■ワクチン 治療薬の開発は
2020年1月29日 16時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012263811000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/K10012263811_2001291607_2001291611_01_04.jpg
161名無しさん@1周年2020/01/29(水) 16:31:29.10ID:4mUiGEjm0
昼から5-60回かけてるけど1度も繋がらない
厚労省代表番号も「混みあっています」のアナウンスで5分近く待っても繋がらない
158名無しさん@1周年2020/01/29(水) 16:10:12.24ID:LY+LvkGn0
24時間対応ではないのね。深夜に調子が悪かったらどうするの?
昨日、高速のSAでアジア系の人が私の傍でくしゃみをして、
物凄い咳をしていた(マスク無し)。
身体が怠くて熱っぽい。肘が痛いのよ。
127名無しさん@1周年2020/01/29(水) 14:14:30.55ID:HSHvnzPP0
まずホムペ直せw
◆国民の皆様へのメッセージ◆
○新型コロナウイルス感染症の現状からは、
中国国内では人から人への感染は認められるものの、
我が国では人から人への持続的感染は認められていません。
92名無しさん@1周年2020/01/29(水) 13:18:12.88ID:b9+2jnYM0
真夜中に発症したらコールセンターも保健所もやってないじゃない
91名無しさん@1周年2020/01/29(水) 13:16:58.17ID:gFE3ED4q0
電話で日本では感染の心配は無いんじゃなかったのか聞いてみるか
86名無しさん@1周年2020/01/29(水) 13:14:49.27ID:N5Mi5b/x0
🎵もしもしあたしリカちゃん
85名無しさん@1周年2020/01/29(水) 13:14:23.56ID:IrZ7zdCC0
>>1
フリーダイヤルじゃねえのかよ
84名無しさん@1周年2020/01/29(水) 13:13:46.35ID:LoR0/Xf80
『もしもし、あの今東京駅にいるんですけどコロナみたいです、どうしたらいいですか?』って電話するのか
78名無しさん@1周年2020/01/29(水) 13:10:44.62ID:evg01sPo0
もしもし、わたし誰かわかる?
76名無しさん@1周年2020/01/29(水) 13:09:34.07ID:G2I3EE1U0
24時間じゃないのかよ!www
75名無しさん@1周年2020/01/29(水) 13:09:04.00ID:534yIjah0
「もしもし新型肺炎かもなんですけど!」
「中国国内では人から人への感染は認められるものの、
我が国では人から人への持続的感染は認められていません。
国民の皆様におかれては、過剰に心配することなく、
季節性インフルエンザと同様に咳エチケットや手洗いなどの
感染症対策に努めていただくようお願いいたします。(録音
54名無しさん@1周年2020/01/29(水) 12:59:40.05ID:ms1hodtz0
厚労省への苦情言えばいいのか?