906名無しさん@1周年2020/04/13(月) 00:38:51.45ID:NtwMJyMQ0
>>11
日本でBCG集団接種したのが70歳より下ってのも
高齢者がコロナに弱い、ってのと一致するし
状況証拠としてはかなり揃ってるんだな
あとは偉い人の研究待ちだな
344名無しさん@1周年2020/04/12(日) 14:16:01.56ID:3bEcyYXW0
まそうなるわな
なお、これで世界中の富豪が金に任せて
日本株BCG買いあさりに来る
ので日本人の赤ちゃん用が足りなくなったりしないよう
政府に頑張ってほしいところ
【速報】米国、BCG予防接種でコロナ死が激減すると正式認定
1おでん ★2020/04/12(日) 14:07:03.90ID:3/hGPPt09>>103>>118>>119>>120>>145
Coronavirus death rate is SIX TIMES lower in countries that use the century-old tuberculosis BCG vaccine
コロナウイルスの死亡率は、100年前の結核BCGワクチンを使用している国では6倍低くなることが分かりました。
BCG vaccine is thought to boost a person's immune system to fend off infections
It is currently undergoing trials to see if it can help prevent coronavirus deaths
Scientists from Johns Hopkins found death rate is 5.8 times lower in countries that use the century-old jab
BCGワクチンは感染を防ぐための人間の免疫システムを後押しすると考えられます。
現在、米国でもBCGワクチンがコロナウイルスによる死亡の防止になるか確認する試験が開始されました。
ジョンズホプキンス大の科学者らは、1世紀前のBCGワクチンを使用する国では死亡率が5.8倍低くなることを発見しました。
2020年4月8日
https://twitter.com/MailOnline/status/1247589793967616000 https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-8197247/Coronavirus-death-rate-SIX-TIMES-lower-countries-use-BCG-vaccine.html?ito=social-twitter_mailonline
気づかぬうちにコロナ抗体…米欧、「抗体検査」の実施で局面打開狙う
1ばーど ★2020/04/12(日) 13:07:51.95ID:ZCF5x5zM9
米国や欧州が、人がこれまでに新型コロナウイルスに感染していたかを調べる「抗体検査」の実施に乗り出す。感染からすでに回復し、ウイルスの免疫を持つ人を把握するのが目的だ。コロナウイルスは軽症者も多く、気づかぬうちに抗体を持っている人が多数いるとされる。こうした人たちを医学的に絞り込み外出制限を緩めれば、経済や医療の現場の状況改善につながるとの思惑がある。感染が世界に広がる一方、出口を模索する動きも始…
2020/4/12 4:38日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57960850R10C20A4EA2000/
猫も「家の中にとどめて」 新型ウイルス対策、獣医が推奨
1首都圏の虎 ★2020/04/08(水) 15:04:18.64ID:JYpeeYFA9
新型コロナウイルスの流行を抑える取り組みの一環として、飼い猫を屋外に出さないよう、獣医学者が呼びかけている。研究では、新型ウイルスが猫から猫へ感染する可能性が指摘されている。
一方でイギリス獣医学協会(BVA)は、ペットからヒトへの感染については「心配する必要がない」としている。
香港城市大学のアンゲル・アルメンドロス医師はBBCニュースの取材で、「ペットの犬や猫からヒトが新型ウイルスによる感染症(COVID-19)をうつされたケースは1つもない」と説明した。
BVAのダニエラ・ドスサントス会長は、飼い主の手からペットの毛にウイルスが付着するのを防ぐためには「賢明な予防策」が必要だと訴える。
「適切に手洗いをし、猫は屋内にとどめておくことが大事だ」
「ペットを不必要に抱きしめたり、顔をなめさせたりしないこと。散歩中に他の犬を触らないこと」
香港城市大学のアルメンドロス医師はこのほど発表した研究で、香港で17歳の犬がCOVID-19にかかっていることが判明した例をあげている。この犬は、飼い主から感染したとみられている。
「ただし、新型ウイルスに陽性反応が出ても、動物が体調を崩すわけでない」とアルメンドロス氏は話す。
「2003年に香港で重症急性呼吸器症候群(SARS)が流行した時も、多くのペットが感染したが症状は出なかった。犬や猫が(COVID-19を)発症したり、ヒトにウイルスをうつしたりする証拠はない」
ヒトから動物への感染、どのように
ネコ科動物が、ヒトのくしゃみやせきによる飛まつから新型ウイルスに感染する可能性があることが示唆されている。
ベルギーでは、飼い主がCOVID-19を発症して1週間後に、ペットの猫の感染が確認された。中国では実験で、新型ウイルスが猫から猫へと感染していくことが証明されている。
先にはニューヨークのブロンクス動物園で飼育されているマレートラが、新型コロナウイルスに感染していることが判明した。
感染症研究を専門とする英パーブライト研究所の所長を務めるブライアン・チャールズトン教授は、「ブロンクス動物園のトラの件といい、実験でも猫が感染することが示されているのは興味深い」と話した。
また、ヒトから動物への感染可能性についての証拠が積みあがって来ていると述べた。
また、ヒトから野生の霊長類にウイルスが広がる可能性も実証されており、自然保護の専門家は、ゴリラなどの絶滅危惧種の保護が必要だと警告している。
「新型ウイルスは(流行の最初期に)動物からヒトへと感染した。しかしこれは、人間が感染した動物を食べたからだと考えられている」とチャールズトン教授は指摘する。
一方で、生きた動物からヒトにこのウイルスが感染したという証拠はないという。
では、なぜ猫を屋内に?
BVAは、他のものの表面と同様、「ペットが感染者と接触した場合」に動物の毛皮がウイルスを運搬する可能性があると指摘。このため、自宅にとどまる対策はペットにも適用されるべきだと訴えている。
アルメンドロス氏は、「ペットを人間と同様に扱ってほしい。COVID-19の症状が出たら、ペットにも接触しない方いい」と説明した。
その上で、「飼い主の皆さんには正しい助言と情報がある方が安心できると思う。最近では難しいことになったが」と話した。
https://www.bbc.com/japanese/52210260 https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/1430A/production/_111689628_img_0485.jpg
417名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:28:06.77ID:xHWrRdT30
ノーベル賞・大村智氏開発の薬 新型コロナに“抑制効果”
ワールド
2020年4月7日 火曜 午前6:24
https://www.fnn.jp/articles/-/29373 ノーベル賞を受賞した大村智氏が開発した抗寄生虫薬が、新型コロナウイルスの抑制に効果があることがわかった。
オーストラリアのモナシュ大学の研究チームは、寄生虫による感染症の治療薬として使われる「イベルメクチン」を、試験管の中で新型コロナウイルスに投与したところ、48時間以内にウイルスが増殖しなくなったと発表した。
イベルメクチンは、ノーベル医学生理学賞を受賞した大村智北里大学特別栄誉教授が開発した抗寄生虫薬で、研究チームは今後、臨床試験を急ぐ方針。
新型コロナとBCGの相関関係について免疫学の宮坂先生にお伺いしました
1首都圏の虎 ★2020/04/05(日) 15:40:30.60ID:DJw+ZZ+u9
NYタイムズ紙も報道
[ロンドン発]新型コロナウイルス・パンデミックでにわかに注目を集める結核予防のため接種されるBCGワクチンのオフターゲット効果について米紙ニューヨーク・タイムズも「古いワクチンは新型コロナウイルスを止めることができるのか」という記事を掲載しました。
NYタイムズ紙は「100年前に欧州で結核の悲劇と戦うために開発されたワクチンの臨床研究が、特に医療従事者を保護する迅速な方法を見つけようとしている科学者によって進められている」と報じています。
世界で年1040万人が結核になり、140万人が死亡。しかしアメリカや欧州では結核はほとんど見られなくなり、BCGワクチンは「途上国の予防接種」とみなされるようになっています。
しかしBCGワクチンは、さまざまな原因による乳幼児の死亡を防ぎ、感染症の発生率を有意に減らすことで知られています。
現在、広範囲にBCGワクチンを接種していないイタリア、スペイン、アメリカ、フランス、イギリスの死者はすでに中国を上回りました。患者と濃厚接触するため感染して重症化するリスクが高い医師や看護師にBCGワクチンを接種させてはどうかというのがオーストラリアやオランダで一部行われている臨床研究の狙いです。
死者が少ない国はBCGを接種
免疫学の第一人者である大阪大学免疫学フロンティア研究センターの宮坂昌之招へい教授がBCGワクチンの接種と新型コロナウイルスによる重症化の相関関係について検討を加えたスライドと資料を送って下さいました。宮坂先生の解説に耳を傾けてみましょう。
宮坂氏「まずスライド1をご覧ください。表の左側から新型コロナウイルス感染者が多い主要国で人口100万人当たりの感染者数、死亡率(=死亡者/感染者数)、人口100万人当たりの死亡率、BCGワクチンの接種方法、各国で使用されているBCG株の種類を比べてみました」
「100万人当たりの死亡者数が10以下の国が7カ国(赤字)あり、そのうちの6カ国が広範なBCG接種を現在行っていました(表中、赤字のyes/presentとは広範な接種が現在行われている。yes/pastとは広範な接種が過去に行われていた。noはほとんど行われていないという意味)」
「その6カ国のうち、3カ国がBCGワクチンの日本株、2カ国が旧ソ連株を使っていました」
広範なBCG接種をしない欧米
「一方、これまで広範なBCG接種をやっていなかったアメリカ、イタリアは人口100万人当たりの死亡率は高い傾向があります(アメリカは人口100万人当たりの死亡率がイタリアよりかなり低いのですが、今後もっと急激に増えるでしょう)」
「欧州諸国は、ポルトガル以外は広範なBCG接種はかなり前に止めていて、これらの国では軒並み死亡率が高い傾向があります。ただし、ノルウェーは死亡率が低めですが、この国は他の北欧諸国よりも長く広範接種を続けていたようです」
「ポルトガルは、他の欧州諸国と同じデンマーク株を使っていますが、現在も広範なBCG接種を続け、隣のスペイン(同じデンマーク株を以前は使っていたが、現在は広範なBCG接種は中止)と比べると、人口100万人当たりの死亡率はかなり低くなっています」
「以上の結果は、これまでオーストラリア南東部ブリスベン在住のコンサルタント、JUN SATO氏がブログJSatoNotesで示された解析結果を確かに裏付けるものです」
【日本すごい案件】「イベルメクチン」に新型コロナの抑制効果 大村智氏が発見した放線菌から開発
1えりん ★2020/04/05(日) 13:23:46.88ID:TVxqncZm9>>55
新型コロナウイルスの感染が世界に広がるなか、オーストラリアの大学が4日、アタマジラミ症などの寄生虫感染症の治療薬「イベルメクチン」が、新型コロナウイルスの抑制に効果があったと発表しました。
これは、オーストラリア南東部メルボルンのモナッシュ大学の研究チームが発表したもので、アタマジラミ症などに使われる抗寄生虫治療薬の「イベルメクチン」が、実験の結果、新型コロナウイルスの抑制に効果があったとしています。
「1回量のイベルメクチンで新型コロナウイルスの複製を48時間以内に止めることができました」(モナッシュ大学 カイリー・ワーグスタフ博士)
「イベルメクチン」は、2015年にノーベル医学生理学賞を受賞した大村智・北里大学特別栄誉教授が発見した放線菌から開発され、年間3億人の治療に使われる寄生虫による感染症治療薬で、オーストラリアなどですでに30年以上、使われています。モナッシュ大学では、今後、「イベルメクチン」の臨床試験を行い、できるだけ早期に新型コロナウイルスの治療薬として応用したいとしています。(05日01:38)
最終更新:4/5(日) 8:53
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200405-00000016-jnn-int
142名無しさん@1周年2020/04/04(土) 18:41:39.28ID:a0M8eVH20>>153
>>127
最初に目をつけたのはインド人だったと思う
153名無しさん@1周年2020/04/04(土) 18:44:18.34ID:9a/3RGnL0
>>142
インドの医学者だそうだな
「国」により状況が全く違うことに着目して調べたらBCGに行き着いたそうだ
616名無しさん@1周年2020/04/02(木) 19:12:12.54ID:zfdsICkM0
陽性になった人はどういう生活してたのかも教えてほしい。人との接触避けて手洗いうがいしてて感染したのか、マスク無しで歩いてたのか、会社の帰りに都会に買い物して帰ったとか日常レベルのやつ。
661名無しさん@1周年2020/04/02(木) 21:05:41.10ID:YCBb4jop0
>>616
体質差による。基礎疾患や肺が弱い、または免疫低下の場合は確実に殺される。
それ以外は倦怠感と微熱がひたすら続く感じ。
714名無しさん@1周年2020/04/01(水) 17:03:25.84ID:FFC8l7Vg0
>>621
世界のそれなりの機関が具体的な理由を提示しつつBCG日本株を推奨してるわけで、これ決まりだろ。
日本人は本当に恵まれていると言っていいかもしれない。
16名無しさん@1周年2020/04/01(水) 13:19:40.75ID:3CvOXmm/0
Tokyo 172 strainは1965年にWHOに登録した日本株BCG
キャンディーズや百恵ちゃんの世代からは大丈夫。
679名無しさん@1周年2020/04/01(水) 16:52:19.47ID:EZWKL3Mc0
新型コロナに直接効くとは言えないが
BCGはかなりの防波堤になってることはおそらく確実
676名無しさん@1周年2020/04/01(水) 16:51:36.56ID:cfzW86cw0
BCG説が実際にそうだったとしてもあくまでも免疫力がちょっと上がってるだけで
個人それぞれの体調や状況によって普通に感染したり重症化するので
油断せずに外出や他人との接触は控えたほうが良いってことは忘れちゃならない
感染しないに越したことはないのはまちがいない
666名無しさん@1周年2020/04/01(水) 16:48:29.04ID:gkje3iWc0
>>637
For Covid-19, it appears there may be a relatively simple answer. In the US, Italy and Spain, there have never been comprehensive BCG vaccine programmes, whereas countries like Japan, with a strong programme, have a low mortality rate. The UK had a programme, but stopped it. We may, therefore, have a mixed mortality rate, depending on BCG exposure.
同じように因果関係があることを語っているな。BCG説はかなり有力そう
175名無しさん@1周年2020/04/01(水) 14:13:12.69ID:96Yxqokp0
韓国では1988年に日本からのBCG株輸入が完全にストップ。それまでは50%のシェア
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3710928/ つまり31歳以下の韓国人は日本株を接種しておらず、32歳以上では5割が日本株
韓国の20代の感染者が突出している
https://www.statista.com/statistics/1102730/south-korea-coronavirus-cases-by-age/664名無しさん@1周年2020/04/01(水) 16:47:38.76ID:/HzRtGQg0
>>175
おお、詳しい情報ありがとう。
まあ、いつもの反日で株を換えたんだろうが、
いずれにせよ、日本株のほうが免疫力を強める効果が高そうだね。
新型コロナ「それほど怖がる必要はない」 県加東健康福祉事務所長
2020/3/8 05:30神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/202003/0013175313.shtml 感染防止のため、小まめな手洗いは大切=加東市内
新型コロナウイルスによる感染が拡大し兵庫県内でも感染患者が確認されている。市民に不安が広がる中、あらためて同ウイルスの特徴や予防策について公衆衛生が専門の長江利幸・県加東健康福祉事務所長(62)に聞いた。(聞き手・中西大二)
■このウイルスは怖いのか
従来のコロナウイルスは6種類ある。そのうち日常的に感染するのは4種類。残り二つが、2002年に発生した重症急性呼吸器症候群(SARS)と2012年以降に流行した中東呼吸器症候群(MERS)。それぞれ亡くなる人の割合は9・6%と34・4%と非常に高かった。一方、中国CDC(疾病対策センター)によると、今回の新型は2~3%と低い。日本では軽症患者が多いため、さらに低くなると見ている。だから、それほど怖がる必要はない。ただし高齢者や糖尿病など持病のある方は注意してほしい。
■感染しないためには
せきエチケットが大事だ。マスクだけに限らず、せきをする時はハンカチやティッシュで代用しても構わない。小まめな手洗いも必要。日常生活では不要不急の外出は避けた方がいいだろう。密閉された狭い空間で不特定多数の人が集まる場所は注意してほしい。
■効果的な薬は
抗HIV薬の治験が始まっていると聞くが、現段階では直接に有効な薬はまだない。開発するには時間がかかるだろう。陽性と判明すれば入院で症状に合わせた療法となるが、日本では軽症例が多く、安静にしていれば快方に向かうケースが少なくない。ただし、薬がないので自分の免疫力で治すしかない。だから日常生活の健康管理を徹底し、規則正しい生活を送ることが大切だ。
発熱4日以上で相談を 高齢者、妊婦らは2日程度 新型ウイルスで受診目安・厚労省
2/17(月) 15:38配信
記者会見で新型コロナウイルスの相談・受診目安を公表する加藤勝信厚生労働相=17日午後、東京・霞が関
厚生労働省は17日、新型コロナウイルスについての相談や受診の目安を公表した。
37.5度以上の発熱や息苦しさが4日以上続いた場合などは、保健所などの窓口に相談すべきだとした。特に高齢者や持病がある人、妊婦には、発熱などが2日程度続いた場合、窓口に相談することを呼び掛けた。
【図解】新型肺炎の電話相談窓口(2020年2月)
発熱などの風邪症状が出た場合は、相談や受診をする前に、学校や仕事を休み外出を控えた上で、体温を毎日測って記録しておくことを求めた。
窓口に相談すべきケースとして、4日間の発熱のほか、強いだるさや息苦しさがある場合を挙げた。重症化しやすいため2日程度で相談すべきだとしたのは、高齢者のほか、糖尿病、心不全、呼吸器疾患などの持病のある人や透析を受けている人、免疫抑制剤や抗がん剤を用いている人。妊婦についても念のため、同様に早めの相談を呼び掛けた。
子どもについては重症化しやすいとの報告はなく、通常の人と同様の対応を求めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00000078-jij-soci
37.5度以上の熱が4日以上で相談を
共同通信社 2020/02/17 15:26
厚生労働省は17日、37.5度以上の熱が4日以上続くか、強いだるさや息苦しさがある場合は、帰国者・接触者相談センターに相談してほしいとの目安を示した。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/375度以上の熱が4日以上で相談を/ar-BB104uTj?ocid=spartandhp
新型コロナ感染症、任意検査の手数料は4200円 政府
2020年2月14日 21:27
政府は14日、検疫法と感染症法の政令改正を施行した。検疫法では検疫所が受け付けている国内での任意検査について、新型コロナウイルス感染症の病原体の有無に関する検査手数料を4200円と定めた。政令改正に...
https://mf.jiho.jp/article/204468
私も新型肺炎? 風邪より長引く症状「目安は4~5日」
2/15(土) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200215-00000004-asahi-soci3度目の受診で新型コロナウイルス感染がわかった事例
もしかしたら新型コロナウイルスに感染しているかもしれない。その時、どうしたらいいのか。症状は発熱やせきで、普通のかぜやインフルエンザと同じ。見分ける方法はあるのか。
新型コロナウイルスに感染すると、かぜやインフルエンザに比べて症状が長く続く傾向があることがわかってきている。感染症に詳しい岡部信彦・川崎市健康安全研究所長はその目安として4~5日と指摘する。「症状が安定しているならば、その間は自宅で過ごした方が得策だ」と話す。医療機関に行っても確立した治療法はない上に、重症化のリスクがある高齢者らにうつしてしまう可能性があるからだ。
自宅で過ごす際の注意点として、奥野良信・大阪健康安全基盤研究所理事長は「家族とは別の部屋で休み、タオルなどを一緒に使わない。換気をよくし、湿度を高めに保った部屋で安静にするとよい」という。
なかなか症状が回復しない、あるいは悪化して感染したかもしれないと思ったら、中国・武漢市への訪問歴の有無などにかかわらず、各地の保健所などに設置された「帰国者・接触者相談センター」に電話で問い合わせる。そこで、担当者が聞き取りをし、感染が疑われると判断した場合には専門外来「帰国者・接触者外来」を紹介される。
5名無しさん@1周年2020/02/09(日) 16:38:41.17ID:4StybEfH0
東京慈恵会医科大学の浦島充佳教授
↓
重症化しているのは高齢者や基礎疾患を持つ人ばかりではなさそう。大気汚染や不十分な医療体制なども重症化の要因とみる。
<治療法>
国立感染症研究所の感染症疫学センター・鈴木基センター長
↓
新型コロナウイルスをやっつける直接の治療法は現段階ではない。
基本はウイルスが体から自然に排除されるのを待つ対症療法。
具体的には解熱剤や、せき止めなどの薬を服用する。ただ、新型コロナウイルスの感染で免疫が弱くなりやすく、細菌が感染する二次感染などで肺炎が重くなる可能性がある。
その場合は、普通の肺炎と同様に、抗生物質で肺のダメージを抑える治療法が有効
3名無しさん@1周年2020/02/08(土) 19:59:29.46ID:mRXKT58+0
良かったねぇ
4名無しさん@1周年2020/02/08(土) 19:59:30.25ID:kTZIYWFv0
よかった
5名無しさん@1周年2020/02/08(土) 19:59:38.66ID:+qP/jMAX0
良かったですね!
1KingFisherは魚じゃないよ ★ 2020/02/08(土) 19:58:52.86ID:oMe4M/If9
奈良県は8日、新型コロナウイルスに感染した県内在住の60代男性バス運転手が全快し、県内の医療機関を退院したと発表した。
「個人情報保護の観点から公表は差し控える」として、退院した日付や医療機関名などは明らかにしていない。
この運転手に関わった医療機関の従事者ら県内の濃厚接触者17人について、全員の健康観察が終了したことも明らかにした。
感染した人はいなかった。
県外の濃厚接触者5人のうち、感染が確定したバスガイド2人を除く3人の健康観察も終わり、感染していなかった。
(全文)
https://mainichi.jp/articles/20200208/k00/00m/040/224000c
新型肺炎、日本人初感染のバス運転手が退院
2/8(土) 19:03配信
奈良県は8日、日本人初の新型コロナウイルス感染例となった同県内に住む60代のバス運転手の男性について、治療が終わり、退院したと発表した。
県は退院日などは明らかにしていない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00000550-san-hlth
194名無しさん@1周年2020/02/08(土) 19:27:28.85ID:RLHrvCbk0
>>177
武漢の医療関係者はがんばっていると思うけど、
流行の抑止に失敗したから、人員・施設が圧倒的に
足りなくなっちゃったんじゃないの?
177名無しさん@1周年2020/02/08(土) 19:25:36.13ID:s/HqRzFo0>>185
>男性は1月31日に発熱のため同病院を受診し、
>その後の検査でウイルスが検出された。
約1週間で回復したわけね
やはり、武漢・中国の医療体制がおかしいんじゃないか?
169名無しさん@1周年2020/02/08(土) 19:24:40.11ID:/ZI6L8Fd0
日本なら助かる、という噂が立ちそう。
168名無しさん@1周年2020/02/08(土) 19:24:38.99ID:W1aeFB+M0
>>159
良かったよね
159名無しさん@1周年2020/02/08(土) 19:23:46.64ID:If1HOTK80
新型肺炎、日本人初感染のバス運転手が退院
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00000550-san-hlth 奈良県は8日、日本人初の新型コロナウイルス感染例となった同県内に住む60代のバス運転手の男性について、
治療が終わり、退院したと発表した。
県は退院日などは明らかにしていない。
116名無しさん@1周年2020/02/08(土) 19:16:21.76ID:roAZq0F30
うむ
このままみんな治るといいな
108名無しさん@1周年2020/02/08(土) 19:14:56.25ID:RLHrvCbk0
あの接客業とかいう謎の職業の人?
1首都圏の虎 ★2020/02/08(土) 18:59:57.16ID:VmxTzsM09
京都市は8日、京都府内で2人目となる新型コロナウイルス感染が確認され、肺炎で市立病院(中京区)に入院中だった市在住の20代の中国人男性が、2回のウイルス検出検査が陰性となり、症状も改善したため同日付で退院したと発表した。男性は1月31日に発熱のため同病院を受診し、その後の検査でウイルスが検出された。
2/8(土) 18:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00255980-kyt-l26
550名無しさん@1周年2020/02/05(水) 20:48:14.08ID:b7PRP+EJ0
まずはおめでとう
541名無しさん@1周年2020/02/05(水) 20:46:16.73ID:yf9oZ1WA0
にっぽん! にっぽん!
537名無しさん@1周年2020/02/05(水) 20:45:16.41ID:6NFVuhV/0
よかったやん
ちゃんとした医療体制で挑めばそう怖くない感じっぽいな
416名無しさん@1周年2020/02/05(水) 20:16:53.73ID:iNy8iNoa0
よかったね!
254名無しさん@1周年2020/02/05(水) 19:47:55.23ID:CWD0TyH30
退院おめでとう~
229名無しさん@1周年2020/02/05(水) 19:44:43.35ID:TWA4B18T0
とりあえずよかった!おめでとう㊗
195名無しさん@1周年2020/02/05(水) 19:38:30.00ID:3Ri7rbK10
おめ!
147名無しさん@1周年2020/02/05(水) 19:30:42.85ID:ZnMKLlxz0
おめ。
90名無しさん@1周年2020/02/05(水) 19:22:23.80ID:APoj1EeW0
日本スゴイ!
231名無しさん@1周年2020/02/05(水) 19:44:54.58ID:0xznt+s10
これは朗報! ^^/