FC2ブログ

[武漢ウイルス] 6道県で新たに8人の感染確認…福岡県で初、札幌の雪まつり関係者も

6道県で新たに8人の感染確認…福岡県で初、札幌の雪まつり関係者も
2/20(木) 21:31配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00050246-yom-soci

 国内では20日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で船内作業にあたっていた2人のほか、北海道、千葉、神奈川、愛知、福岡、沖縄の6道県で8人の計10人の新型コロナウイルスの感染が判明した。

 北海道では、札幌市に住む40歳代の会社員男性の感染が判明した。市によると、男性は市内で開かれた「さっぽろ雪まつり」会場でスタッフの管理をしていた。また、北海道の鈴木直道知事は同日、19日に感染を公表した道南地方の60歳代男性の職業について七飯町議と発表した。町長ら濃厚接触者の健康観察をしている。

 神奈川県では、相模原市の相模原中央病院に入院中の80歳代の男性患者の感染が判明した。同病院は、新型コロナウイルスに感染して死亡した80歳代の女性が一時入院していた。また、横浜市は、市民1人の感染を明らかにした。これまでに発表された感染者の濃厚接触者だという。

 福岡県では、福岡市の60歳代無職男性と、60歳代の妻の感染が判明した。同県での感染確認は初めて。市によると、2人とも最近の海外渡航歴はないという。

 沖縄県では、豊見城市在住の80歳代の農業男性の感染が確認された。すでに感染が判明しているタクシー運転手2人との接触の有無は不明という。

 千葉県では、70歳代女性の感染が判明した。女性は観光バスで県外のツアーに参加していた。

 愛知県では、名古屋市の80歳代男性の感染が判明。ハワイ帰りの女性(すでに感染が判明)と接触した可能性があり、健康観察の対象となっていた。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

327名無しさん@1周年2020/03/01(日) 04:43:42.50ID:Uf6clAwD0
インバウンドの収入より、
コロナウイルスによる損失の方が膨大だな。

日本人からの収益も吹っ飛んだ。

No title

1みつを ★2020/02/21(金) 20:53:40.25ID:V6HYRCCF9>>338
【コロナ速報】イスラエルでもダイプリ下船後に乗客が新型肺炎陽性に 21日

2020/02/21
https://twitter.com/jijicom/status/1230822482312957957?s=21

【速報】
イスラエルのメディアによると、「ダイヤモンド・プリンセス」を下船後に帰国したイスラエル人女性1人に新型コロナウイルスの陽性反応が出た(エルサレム時事)


No title

238名無しさん@1周年2020/02/21(金) 21:13:16.23ID:HsNMemzK0
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kankou/tsudoi/tudoi_20200229.html
石川県の人、これの打ち合わせでもしてたんじゃね?
更新日見ると今日中止決定したっぽいね。

No title

154名無しさん@1周年2020/02/21(金) 18:31:42.66ID:XaLX+bNj0
>>1
空港の警備員?

160名無しさん@1周年2020/02/21(金) 18:33:33.79ID:73L04tyO0
>>154
空港ならそう言ってると思う
つまり・・・

No title

129名無しさん@1周年2020/02/21(金) 18:28:27.57ID:Je1WUEYQ0
東京五輪パラ 都市ボランティア向け研修を中止 千葉県
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200221/k10012296261000.html

No title

11号 ★2020/02/21(金) 18:09:29.87ID:UGpqg2RN9>>111
千葉県によりますと、県内に住む60代の警備員の男性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。男性は今月6日からだるさなどがあり20日、ウイルス検査を受けた結果、感染が確認されたということです。千葉県で感染が確認されたのは中国 湖北省武漢からのチャーター便の帰国者3人を含めてこれで9人目となります。

2020年2月21日 17時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200221/k10012296171000.html

No title

392 名前:名無しさん@1周年 2020/02/21(金) 18:00:54.33 ID:Mcuu+YGu0
もう東京じゃ蔓延してるわけね

No title

385 名前:名無しさん@1周年 2020/02/21(金) 18:00:22.93 ID:dKwXArie0

無理でしょもう出張全面禁止しろや!

No title

【コロナ】石川県で感染初確認 50代男性・県職員 東京へ出張(2/12-2/14)

1 名前:ばーど ★ 2020/02/21(金) 17:38:17.99 ID:LRQ8jG9a9
石川県は50代の県職員の男性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。石川県で新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは初めてです。男性に発症前14日以内の中国への渡航歴はないということです。

2020年2月21日 17時34分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200221/k10012296081000.html

No title

8名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:29:12.73ID:j0ZbkjTd0
仕事休もう
命を守る行動を

No title

944名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:28:06.52ID:fX0Byxk40
中曽根元首相の合同葬 感染拡大で延期へ | NHKニュース
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200221/k10012296001000.html

No title

896名無しさん@1周年2020/02/21(金) 17:27:31.88ID:VPO43RkC0
日テレ新型コロナ3人が感染疑い 社員2人と常勤制作会社社員1人が自宅待機

No title

1豆次郎 ★2020/02/21(金) 07:03:46.02ID:MPEgFtdT9>>98>>112
【国会休会はあり得るか】
新型肺炎の感染が拡大し、令和2年度予算案が審議されている国会も感染のリスクにさらされています。法案採決などを行う本会議には多数の議員(衆院464人、参院245人)が議場に集まり、感染リスクは高まります。

https://twitter.com/sankei_news/status/1230613098622586880?s=21

産経ニュース
2020.2.20 20:17

 肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染が拡大し、令和2年度予算案が審議されている国会も感染のリスクにさらされている。消費税増税や新型肺炎による日本経済への悪影響に備え、元年度補正予算に続き2年度予算の速やかな執行が求められるが、蔓延(まんえん)防止のため国会が休会となれば国政が停滞し、国民生活にも影響しかねない。

 大震災時には「自然休会」

 参院のベテラン議員は「休会の動きは今のところはない」と説明するが、国会法15条は休会について「両議院一致の議決を必要とする」と規定する。過去に衆参両院がともに議決を伴って休会したケースは4回あるが、新内閣の準備などが理由で災害対応や感染症予防に伴うものはない。

 ただ、両院の議決を必要としない「自然休会」はある。平成23年の東日本大震災発生時には当時の衆参両議長が国会を当面「自然休会」とすることで合意、被災地への対応にあたった。

 マイナス成長、急がれる予算成立

 17日に発表された昨年10~12月期の実質国内総生産(GDP)速報値は1年3カ月ぶりにマイナスに転じ、国内経済の下振れが懸念される中、予定通り予算を執行するため早期の予算成立が求められている。

 憲法の規定で予算案は衆院通過後、参院に送付されてから30日で自然成立するため、3月2日までに衆院を通過すれば今年度内の成立が確実となる。しかし、衆院通過後に議決を伴う休会となると、成立が年度をまたぐ恐れがある。休会の期間が30日に算入されず、自然成立が不可能となるからだ。自然休会には法的な定義がなく、期間中も「国会開会中」とみなされるため自然成立は認められる。

 重症化懸念される高齢議員多く

 また、政治家は地元の活動で不特定多数の人と握手するなど濃厚接触する機会が多い。現職国会議員の平均年齢も衆院で57・4歳、参院で56・7歳と、感染した場合、重症化が懸念される高齢議員も少なくない。法案採決などを行う本会議には多数の議員(衆院464人、参院245人)が議場に集まり、感染リスクは高まる。

 与党幹部は「積極的な握手などは控えているが、支援者から手を出されたら断れない」と本音を明かす。

 日大法学部の岩井奉信教授(政治学)は「非常に高い致死率になった場合、世間に集会などの自粛を求める延長上で、国会の休会もやむを得ない。緊急性のある法案以外は、次の臨時国会に先延ばしするなど措置は取れる」と語った。

 (今仲信博)
https://www.sankei.com/politics/amp/200220/plt2002200033-a.html

No title

343名無しさん@1周年2020/02/21(金) 04:56:42.67ID:Bx5TBu7s0
昨日、医師が告発していたな。
患者を診断してコロナの疑いがあり検査をお願いしようにも、今はどの患者を検査するか、また何件検査するかは政府や厚労省が決めていて医者からの検査要請については受け付けないそうだ。
民間検査機関は総力をあげれば1日あたり1万件以上の検査が可能らしいが、政府が仕切っていて数件の検査しか許可が出ない。
政府や厚労省が、異常なほどに検査を少なくしてるのは何故かは誰にでもわかるだろう。
検査受けさせない事で、必死に実数隠しをしているという事だ。
だから、仮にコロナが原因で重症患者や死亡があっても、検査を受けてなければコロナの数には含まれない。
含まれなければ表面的な数は増えず、すなわち安倍にとっては成果が上がったとみなされ国民にアピール出来る。
これは現場の医師からの声だ

No title

16名無しさん@1周年2020/02/21(金) 00:23:45.81ID:5ayyX7/G0
まだ中国人受入れてるらしいぞ

No title

1 名前:記憶たどり。 ★ 2020/02/21(金) 06:20:12.15 ID:2KLkRSXD9
http://www.nishinippon.co.jp/item/n/585847/

福岡市は20日、同市中央区在住の60代の夫婦が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。
九州での感染確認は初めて。発熱や肺炎の症状で県内の感染症指定医療機関に入院しているが、
夫は自分で食事を取れており、重症化はしていない。妻も軽症という。夫婦は中国を含め最近の海外渡航歴はなく、
市は「感染経路の特定が難しく、市中感染の可能性は否定できない」としている。

市によると、夫は無職で妻はパート。息子との3人暮らし。夫は13日に37・5度の発熱があり、市内の医療機関を受診。
せきの症状はなく、自宅療養を指示された。その後も発熱が続き、19日に同じ医療機関を再度受診したところ、
エックス線検査で肺炎の症状を確認。感染症指定医療機関を受診、入院した。20日未明、ウイルスを高精度で検出する
PCR検査の結果、陽性が判明した。13日以降は通院以外では自宅を出ておらず、市は発症後の濃厚接触者は
家族以外にいないとしている。

妻は17日に悪寒があると訴えて医療機関を受診し、風邪と診断された。18日は37度台の発熱。翌日はマスクを着用して
市内の勤務先にタクシーで出勤した。夫の濃厚接触者として20日に検査を受け、同日夜、陽性が判明した。
市は勤務先の濃厚接触者を調べる。妻は16日まではバスで通勤していたという。息子は陰性だった。

市は夫婦に対してウイルスの潜伏期間とされる「発症前2週間程度」に訪れた場所などの行動歴を聞き取り、
感染者の特定につながらない範囲で行動歴などを公表する方針。

福岡県によると県内では20日午後2時までにPCR検査の結果が25人分出たが、同日夜までに陽性となったのは夫婦のみ。
市は感染症危機管理対策本部の会議を開き、不特定多数が集まる市主催のイベントは当面1カ月、原則中止か
延期とすることを決めた。市職員の時差出勤を推奨し、商工会議所にも実施を要請した

No title

1みつを ★2020/02/20(木) 04:36:18.60ID:QJoHwreG9>>82
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200220/k10012292861000.html


感染確認の場合 受験認めず 新潟県内3大学
2020年2月20日 4時33分


新潟大学など新潟県内に3つある国立大学は、新型コロナウイルスの感染が確認された受験生については受験を認めない方針を決めました。
新潟県内に3つある国立大学の新潟大学と長岡技術科学大学、上越教育大学は、今月25日から始まる前期日程の試験に当たり、受験生が新型コロナウイルスに感染した場合、ほかの受験生の感染を防ぐことを最優先にするため受験を認めない方針を決めました。

また日程や公平性の観点から、文部科学省が依頼した振り替え受験の実施やセンター試験を参考にした合否の判断などの措置は行わないということです。

一方、感染が確認された受験生が、すでに願書を提出している来月の後期日程の試験までに治った場合は受験を認めることも検討することにしています。

各大学では試験にあたり、受験生にマスクの着用を呼びかけることにしています。

大学入試に臨む受験生が新型コロナウイルスに感染した場合の対応については、萩生田文部科学大臣が今月3日の衆議院予算委員会で、先月30日付けで各国公立大学と私立大学に対し、受験生の進学の機会の確保を図る観点から、振り替え受験の実施や大学入試センター試験を参考にして合否を判定するなど、柔軟な対応をとるよう依頼したことを明らかにしています。
プロフィール

jcsas

Author:jcsas
みんなでがんばります!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
447位 / 13835人中
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
94位 / 2573人中
アクセスランキングを見る>>
来場者数
検索フォーム
リンク
QRコード
QR